見出し画像

北から南へ旅をするように

デパートの贈答品カウンターに用事があり、出かけた。

ひとつ下の階では、全国うまいものまつりをやっている。

遠出できないならこれでしょ!と、行ってみることにした。
北海道展なんかだと、入って行くのも躊躇うほどの人出になるが、今回はそこまで大変なことにはなってなくて、突入を決意した。

目的は地味に、梅ヶ枝餅☺️
三重県のお土産に、なが餅や安永餅をいただくと、その親戚系の梅ヶ枝餅が食べたくなる。
他にはないあの食感が、なんともいい。

催事場を一周回ったところで、実演販売を発見。
梅ヶ枝餅6個も買ってしまった。
半分は冷凍庫へね。

すっかりお昼を回っていたので、お腹も減っている。
そんな私の目の前に現れたのは、山頭火だった。
ご本人じゃなくて、らーめんの方です。

山頭火のラーメンは、一度食べてみたいと思っていた。
子どもがカナダでワーホリしていたころ、会いに行ったことがある。
私の滞在していたホテルの並びに山頭火があり、いつも行列ができていた。

ここまで来て日本のラーメンは食べないよと思いながら、何回も店の前を通った。
帰国後ふと思い出し行ってみたくなったのだが、近くにはお店がなかった。

あれから10年近くが過ぎ、ようやく山頭火のラーメンに巡り合うことになった。
醤油ラーメン、美味しかったー。

というわけで、デパートの催事場の中で、旭川のラーメンと太宰府の梅ヶ枝餅をいただき、お手軽日本旅行の一日だった。

行列の一番長かったのは、551の豚まんかな。
他にも愛知の和栗モンブランとか京都のわらび餅とか、気になるものはあったけれど、なんだろう、遠い地域の食べ物ほど有り難く感じて、近場のはまた行けるしーと思ってしまう。

家から30分で行ける日本一周うまいもんの旅、思い出してたらまた行きたくなった😅

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?