マガジンのカバー画像

新釈ことわざ辞典

39
「つぶやきフォーマット」で始めたこの辞典。140文字に収まらない楽しさを含めた記事版を、このマガジンでご覧ください。
運営しているクリエイター

記事一覧

【一を聞いて十を知る】(新釈ことわざ辞典)記事版

その多くが単なる《早とちり》であることは言うまでもない。 私の評判は悪い ── 家族とTVド…

Pochipico
19時間前
21

【寄らば大樹の陰】(新釈ことわざ辞典)記事版

「就職では『大企業でも陰不足』と考え、猛勉強の末に国家公務員になりひと安心、その後はずっ…

Pochipico
2週間前
38

【十年一日】(新釈ことわざ辞典)記事版

まさに忠犬ハチ公の世界。 飼い主の死後も渋谷駅に十年間通い続けたというけれど、 「どうも……

Pochipico
1か月前
37

【枯れ木も山のにぎわい】(新釈ことわざ辞典)記事版

大学の名誉教授。会社の相談役。外郭団体への天下り官僚(これが一番始末が悪く、枯れ木にせっ…

Pochipico
1か月前
48

【鉄は熱いうちに打て】(新釈ことわざ辞典)記事版;オスマン帝国《イエニチェリ》の…

暴力教師やパワハラ上司の自己弁護。 このことわざには二つの意味があるそうです。 A. 精神が…

Pochipico
2か月前
45

【口自慢の仕事下手】(新釈ことわざ辞典)記事版

有能な経営コンサルタントに惚れ込んで後継者に据え相談役に退いた創業者が、権限移譲後ほどな…

Pochipico
3か月前
49

【据え膳食わぬは男の恥】(新釈ことわざ辞典)記事版

既に異臭を放ち始め、周りの誰もが警戒して手を付けない《据え膳》に、我慢できずかぶりついてしまったため、数々の災厄がふりかかり七転八倒している男が、それでも虚勢を張って言うセリフ。 本当に目の前に、『リアル据え膳』が出てきたら、多少の異臭を放っていても、箸に手を付けてしまう気持ち、わからないでもありません。 でもでも、動画の解像度が向上し、ほとんど『リアル』に見える『バーチャル』が氾濫しています。『バーチャル据え膳』に幻惑されないようにしないと……それ、ディスプレイ越しです

【笛吹けど踊らず】(新釈ことわざ辞典)記事版

今回は、お相手の男性がさすがにシニア過ぎたのでは……? 高校時代の同級生が内科のクリニッ…

Pochipico
8か月前
44

【触らぬ神に祟りなし】(新釈ことわざ辞典)記事版

満員電車では両手を上空に上げていなさい、という教え。 これはきわめて重要なことわざで、通…

Pochipico
9か月前
49

【前門の虎、後門の狼】(新釈ことわざ辞典)記事版;花粉から逃れたつもりだったのに…

または、 【追っ手を防げば搦め手へ回る】 スギにもヒノキにも弱いので毎年2月初めからGWまで…

Pochipico
1年前
56

【顔で笑って心で泣く】(新釈ことわざ辞典)

サラリーマンの日常生活(こんなことばかり……)。 でも、サラリーウーマンは、もっと……。

Pochipico
1年前
39

【失敗は成功のもと】(新釈ことわざ辞典)記事版

失敗ばかりで成功する見込みのない人を慰める時に使う言葉。 本当に失敗ばかりしている人がい…

Pochipico
1年前
59

【適材適所】(新釈ことわざ辞典…というより四字熟語)記事版

誰が見ても《私的な理由》以外に《理由》が説明できない人材配置について《理由》を問われた公…

Pochipico
1年前
36

【出る杭は打たれる⇒曲がった釘は抜かれる】(新釈ことわざ辞典)記事版

「出る杭は打たれる!」 たいして出てもいないし、打ってもいないのに、こう言って騒ぎ出す新入社員がいる。 (めんどくせえ奴!) 指導を放棄すると、 「『出過ぎた杭は打たれない』って本当ですね」 となんだかうれしそう。 (……そろそろ引き抜いて他部署に捨てにいくか) 自分を「出る杭」だと思っているのは本人だけで、実は「釘」程度に見られているってこと、ありますね。 しかも、仕事になかなかうまく嵌まらないので、打ち込もうとすると、途中で曲がったりする。 それ以上打つと、さらにどんど