見出し画像

PS5を買ったら、まずやること。

Amazonからの招待メールが届いた時は、最初詐欺メールかと身構えてしまいましたが、本物でした。一般人の私ですら招待されたのですから、もうそろそろ常時店舗で購入できる日も、そう遠くないように思います。


さて、PS5が手元に届いたのあれば、最初にやるべきことはPS4からのデータ移行です。

私は上記リンク先を参考にしました。筆者の環境はPS4(外付けSSD)にて手順は以下の通りです。

①PS5の初期設定などのセットアップ。
②PS5の初期設定が終わる頃に、データ移行を提案されるのでPS4を用意します。
③PS4とPS5を同じwifi環境に繋ぎます。※TVもしくはモニターは1台で大丈夫です。外部入力が複数あればそれで済みますし、無くてもHDMIを差し替えればいいだけです。
④PS4とPS5をLANケーブルで繋いでデータ移行開始。※LANケーブルを持っているのであれば必ず繋げましょう。無線でのデータ移行もできますが膨大な時間が掛かります。有線であれば150GBで概ね20~30分程度かと思います。
⑤PS5が再起動しますが、この時点でデータ移行は完了していません。裏でデータ移行は続けられていてコントローラーのPSマークを押して表示されるコントロールセンターにて移行状況を確認できます。

あとは、時間が経てばデータ移行は完了です。元々PS4に繋いでいた外付けSSDは、そのままPS5に使用出来ます。ただ、USB端子の場所で転送速度が違うので注意か必要です。

背面であれば間違いないでしょう。


PS5に付属されているHDMIケーブルはv2.1規格48Gbpsウルトラハイスピード仕様です。買い替えなくても、テレビやモニターが対応していれば4K120fpsや8K出力、HDRやVRRが可能です。


余談ですが、PS4の電源ボタンが分かりにくいと思いませんか?データ移行の最中に電源ボタンの長押しを指示されるのですが、分からなくて四苦八苦してしまいました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?