一般財団法人プロジェクションマッピング協会

We plan and support mapping projects. And w…

一般財団法人プロジェクションマッピング協会

We plan and support mapping projects. And we inform some nice news of mapping. プロジェクションマッピングの企画、実施、セミナー、ワークショップ、コンサルティング等を行っています。

最近の記事

第8回 LIVE配信 はイベミラと初コラボ! イベントアーカイブのご案内!

「イベントの未来学びBAR」が、5/9(木)にリアルとオンラインの豪華ハイブリッドにて開催されました。 当協会では第8回ライブ配信として『日本でグローバルなイベントをつくるために必要なこと ~街をとりこむアートの現在~』をテーマに、ホットスケープ本社でリアル開催されているイベミラ会場の様子を放映! リアル会場に参加されている方々と一緒に、LIVE配信をご覧頂いている方からのご質問等も受付け、司会のイベントマーケティング編集長 樋口陽子さんと当協会代表でイベントゲストの石

    • 映像演出の未来を拓く舞台、「MAPPING SALON #6」7年ぶり復活開催決定!

      長らくお待たせしておりました「MAPPING SALON #6」を2024年6月15日(土)にプロジェクションマッピング協会 ギャラリー(渋谷)にて開催いたします。 今回のテーマは、「コロナ禍を超え拡張する『映像演出シーン』その現在と未来」。 当日は、プロジェクションマッピングの草分けとして活動してきたTakenaka / Symdirectの長崎英樹氏、オリンピックや万博など常に世界的大規模イベントのプロジェクター供給で中核を担っているパナソニック ホールディングスの原

      • 『ナカノサンプラザプロジェクションマッピング-To be continued-』を見てきました。

        多くのアーティストによるライブが開催され、2023年、その50年余りの歴史に幕を閉じた中野サンプラザ。解体前最後のひとときがプロジェククションマッピングで彩られ、たくさんの人が集まりました。 使用プロジェクターは50000lmが6台、30000lmが4台の計10台。 会場が駅前なので周りも明るい環境ですが、くっきりと映し出されていました! ラストシーンでは、ここでライブを実施してきた代表的なアーティスト「サンプラザ中野くん(爆風スランプ)」「モーニング娘。」「山下達郎」の

        • 秋のライトアップイベント視察

          事務局の本間健太郎です。 秋冬になって夜も長くなり、ライトアップイベントも増えてきましたね。 今回は、「TORANOMON LIGHT ART」や「庭園美術館プロジェクションマッピング」など、いくつかみてきた光のイベントの視察報告です。 ちなみにトップ画像は今秋に行われた1minute Projection Mappingの9月コンペに出してみごと「選外」だった 私の作品です 笑 TORANOMON LIGHT ART 虎ノ門ヒルズ周辺の街中に展示された光のアート作品「ラ

        第8回 LIVE配信 はイベミラと初コラボ! イベントアーカイブのご案内!

          MPLUSPLUS「Embodiment++」にいってきました。

          2022年はAmerica's Got Takentでセミファイナルまで進出、パラリンピック開会式でもLED衣装なども担当していました。 私自身も白Aにいたころからのお付き合いです。 以前、PMAJのマッピングカフェにもゲストでで下さいましたね! TOKYO LIGHTS2023でも、光の祭典エリアのパフォーマンスのディレクターとして活躍、イマーシブウォールやリンクタワーも作りました。 (11/10−12 神宮外苑で行われます!見にきてくださいね) 今回のCCBTでの展示は

          MPLUSPLUS「Embodiment++」にいってきました。

          ナイトウォーク 〜クライの森と6つの星〜

          事務局の本間健太郎です。 河口湖に近い、富士すばるランドで開催されている「ナイトウォーク」をご存知ですか? 光と音楽とテクノロジーを上手に使った体験型アドベンチャーです。 この夏体験してきました。 富士すばるランドについて 富士山の麓、大自然の中を約10万㎡に広がる自然の公園「富士スバルランド森林公園」として開業してからおよそ50余年たつ歴史ある公園。 現在はアミューズというエンタテイメントカンパニーが運営を手伝い、新しいチャレンジ企画が行われていっています。 『ナイト

          ナイトウォーク 〜クライの森と6つの星〜

          LIFE of PI

          事務局の本間健太郎です。最近素晴らしい作品を見たのでプロジェクションマッピング関係者、演劇関係者、多くの方に知っていただきたくて共有します! 今まで多くのプロジェクションマッピングを使うステージや舞台を見てきましたが、この公演はその中でも群を抜いて素晴らしかったです。 英国でやっている公演が、現在NTLiveとして映画館上映されています。僕は池袋シネリーブルでスクリーン上映を見ましたが、舞台の迫力と映像とパフォーマンスの融合にびっくりでした。 あらすじ 「ライフ・オ

          岩井俊雄ディレクション「メディアアート・スタディーズ 2023 :眼と遊ぶ」

          事務局の本間健太郎です。渋谷に新しくできた東京アーツカウンシルが運営するCCBTシビック・クリエイティブ・ベース東京にて、メディアアーティストのさきがけ岩井俊雄さんがディレクションするイベント「眼と遊ぶ」が行われています。その視察報告です。 動画の仕組みを紐解いた面白アートがいっぱいでした。アナログだけど、デジタルのことをもう一度考え直すきっかけになる素敵な展示です。 ところでみなさんCCBTはご存知ですか?  東京都の東京アーツカウンシルが、デジタルテクノロジーの活用を

          岩井俊雄ディレクション「メディアアート・スタディーズ 2023 :眼と遊ぶ」

          Christian Dior展にいってきました

          事務局の本間健太郎です。 パリ、ロンドン、上海、NY、ドーハをと世界各国をまわってきたクリスチャンディオール展が、とうとう日本にたどりつき、昨年12月21日から今年5月28日まで東京都現代美術館で開催しているので行ってきました! 創設者クリスチャン・ディオールと、その後さまざまなデザイナーとともに70年以上も受け継がれてきた情熱から生まれた作品を、すてきなデザインの空間で展示し話題になっています。 プロジェクションなどもさりげなく使われていました。 この展覧会ではディオ

          東急歌舞伎町タワー内覧会報告

          事務局の本間健太郎です。表現者&クリエーターとして日々、新しい表現、面白い演出を探したり、考えたりしています。 今回は、パフォーミングアーツの話を一旦置いておいて、新しくできた歌舞伎町タワーの内覧会に行ってきましたので、報告をさせていただきます! 飲食店はもちろん、2つのホテルやプレミム映画体験ができる映画館に劇場、至る所に飾られるアート、そしてゲームや会員制のラウンジ、クラブやライブハウス…etc、 約4600平方メートルの敷地に地上48階、地下5階、高さ約225メートルの

          パフォーミングアーツ雑記帳(Vol.2)

          ■ 「PHEROS」 ■ 「進撃の巨人 ミュージカル」 ■ 「ハーフムーン」 ■ 「ダイアログ イン ザダーク」 ■「ダイログ イン サイレンス」 「PHEROS」 福岡市博多区にオープンした「THEATER 010」にて日本初上陸のショー「PHEROS(フェロス)」は、あのエビケンこと蛯名健一さんも出演していたNYで最もクールなナイトスポット「THE BOX」のプロダクションチームが手掛けています。食事をしながら観客と演者が同じ空間にいるという体験型パフォーマンスショー

          パフォーミングアーツ雑記帳(Vol.2)

          「プロジェクションマッピング実践ワークショップ(初級編)」を開催しました!

          はじめに今や「プロジェクションマッピング」という言葉の物珍しさや、単純な真新しさは薄れているといえますが、 それでもマッピングは企業の展示や広告など、生活の中に在るだけでいまだに人々の目を惹きつけてしまう「求心力」がある表現技法といえるでしょう。 そんなマッピング制作への第一歩として、当協会ではワークショップなど開催しています。ぜひご注目ください! 本記事では一部ではありますが、3月10日に実施した「プロジェクションマッピング実践ワークショップ(初級編)」の模様をお伝えし

          「プロジェクションマッピング実践ワークショップ(初級編)」を開催しました!

          パフォーミングアーツ雑記帳(Vol.1)

          事務局の本間健太郎です。普段はパフォーマーもしつつ、表現者・クリエーターとして新しい表現、面白い演出を求めています。 昨年末からいろいろ観てきた公演やイベントについて、新しい演出手法など面白いものも沢山あったので、さわりだけですがいろいろ書いていこうと思います。 白A時代は6年間、毎日ブレストと実験の日々でした。その時のクセというか、その精神を一生忘れたくないので、日々、アイデアを書き留めたり、舞台公演やイベントに行くようにはしています。 (ぜひ作品作りで煮詰まったら、い

          パフォーミングアーツ雑記帳(Vol.1)

          大阪イルミネーション特集2022冬「水と光のワンダーナイト in 中之島」「大阪・光の饗宴」を見てきました!

          2023年遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。 プロジェクションマッピング協会事務局の本間健太郎です。 コロナ禍はまだ続いているものの、少しづつイベントも戻ってきましたね。今年も多くのイベント作りを皆様とともに行っていきたいです。今年もプロジェクションマッピング協会とともに、よろしくお願いいたします。 先月は横浜のイルミネーション視察報告をしてきましたが、2022年の年末は各地で久しぶりにイルミネーションイベントが行われました。 私も、東京、横浜、福岡、長崎、

          大阪イルミネーション特集2022冬「水と光のワンダーナイト in 中之島」「大阪・光の饗宴」を見てきました!

          2022冬 横浜のメディアート視察報告

          事務局の本間健太郎です。普段はパフォーマーもしつつ、表現者・クリエーターとして新しい表現、面白い演出を求め続けています。  この冬、横浜では、YOKOHAMA DANCE COLLECTION 2022の一環でメディアアートと融合させた身体表現のショーもいくつか行われていました。 (ちょうど東京で行われていたMUTEKともコラボしていたようです) また横浜では、光の祭典「ヨルノヨ」や、レーザーを使った光のショー「BALLPARK FANTASIA supported by B

          2022冬 横浜のメディアート視察報告

          世界各国のメディアアーティストを、teamLab★Planetsに連れてってみた。

          1minute Projection Mapping Competition の受賞者大集合 こんにちは! PMAJ事務局の本間健太郎です。 11月11日(金)-13日(日)に東京の明治神宮外苑 聖徳記念絵画館にて行われた「1minute Projection Mapping Competition」受賞者メンバーとともに東京・豊洲にある人気スポット「teamLab★Planets」へ行ってきました! ちなみに受賞者は次の方々です。 ■ グランプリ(東京都知事賞):

          世界各国のメディアアーティストを、teamLab★Planetsに連れてってみた。