タスク管理について

タスク管理で必要なこと、それは、タスクを並べること。
タスクを並べるためには次の3ステップが必要だ。

  1. タスクのようなものを見つける

  2. 自分が行動できる形で書く

  3. 実行順に並べる

この3つの行動が必要。
慣れていないと、この工程がつまずきポイントとなる。

よくあるのは、1と2の混同。
1はタスクのように見えるけどタスクではない。2は自分の意思でタスクにしたもの。
この2つは似ているけど異なるものだ。

これができていないのに、3をおこなうとどうなるか。
タスクっぽいものがリストに並ぶ。
一見それでも大丈夫に感じるが、大丈夫ではない。

行動しようとしたときに、手が止まる。もしくは、わかりやすいものから手を付ける。

タスク管理は、やろうとしていることを並べるだけでは済まない。
このことに気付けないと、いつまで経っても状況が改善されない。

だからタスク管理で大切なのは、タスクを管理することではなく、自分が後でリストを見た時に、行動することを助けることができるリストを作ること。

そういうことなのではないだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?