見出し画像

【メンバーインタビュー】テクニカルディレクター/バックエンドエンジニアに「仕事のやりがい」を聞きました

こんにちは、Web制作会社プラスジャムです。
プラスジャムはディレクター/デザイナー/エンジニアが揃っている会社なので、それぞれの専門スキルとチームワークを大切にしています。

この記事では、プラスジャムの”テクニカル”を支えるプレイングマネージャー・河田に「仕事のやりがい」について聞いたインタビューをまとめました。
バックエンドエンジニアの働きがいやキャリアについて考えている方、必見です!

※このインタビューは2021年に実施。採用サイトリニューアルに伴い旧コンテンツをnoteに転載したものです。

Q.あなたの仕事の魅力は?

バックエンドエンジニアは、プロジェクトスケジュールの下流に位置する機能開発に携わる職種なので、どうしてもただ手を動かすポジションになりがちです。

しかし、プラスジャムは代表・三ツ石の方針で、初期段階のミーティングやブレストからプロジェクトに参加します。エンジニア視点をもっているからこそ「これを実現したいなら、こんな機能があったほうがいい」など、気付きやひらめきも多いです。「クライアントに喜んでもらいたい」という気持ちを大きく持って仕事に取り組めます。

また、クライアントと距離が近いからこそ「またプラスジャムにお願いしたい」と、言っていただけることが多いのも、やりがいを感じるポイント。
自分のアイデアがカタチとなり、クライアントから感謝される。
エンジニアとしてのより一層やりがいを感じることができます。

Q.会社の魅力や社風を教えて!

エンジニアとして”楽しめる案件””遊べる案件”が多いです。

クライアントから積極的な提案を期待され、大きな裁量を任されています。指示通りにコードを書くだけでなく、自分でアイデアを考えたり、新しいことにチャレンジできます!

社長⇔社員の距離がほとんどなく、誰もが自分の意見を自由に言えるフラットな社風です。
一人ひとりのスキルを信じて、「やりたいこと」を任せてくれるので、のびのび働ける環境だと思います。

Q.新しい仲間に期待することは?

ありがたいことに、多くのプロジェクトの相談をいただいているのにマンパワーが足りずにお断りしている状態。現在メンバー増員を積極的に進めています。

「フロントだけ」「バックエンドだけ」ではなく、職種の枠にとらわれず、どんどん活躍の場を広げていけます。
その人の希望を尊重するので、エンジニアとしてスペシャリストを目指すことも、
クライアントとの折衝をメインに手掛けるテクニカルディレクターを目指すことも可能。ディレクターやプロデューサーを目指すこともできます。

自分のアイデアをカタチにしたい」という想いが強い方は大歓迎です。

Q.最近ハマっていることを教えてください

昔は日本酒にハマったのですが、最近はパン作りが趣味。
休日はじっくり時間をかけてパンを焼いています。

代表と釣りに行く約束をしているのですが、なかなか実現できず(笑)。

数年前にコーヒーの通信講座を受講して、おいしい淹れ方をマスターしました。好きすぎて最近は一日で5杯飲むことも。デカフェも飲みながら、コーヒーライフを楽しんでます。

<プロフィール>
テクニカルディレクター&エンジニア。探究心旺盛な性格。最近の趣味はコーヒーやパン作り。
高いプログラミングスキルと人あたり抜群のコミュニケーション能力で、社内外問わず信頼されるブラスジャムの大黒柱。

\プラスジャムで一緒に働く仲間を募集中/


この記事が参加している募集

仕事について話そう