マガジンのカバー画像

MEMBER

22
ひとりひとりの個性がキラリ。プラスジャムのメンバーにフォーカスした記事をまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

営業マンだった僕がプラスジャムを選んだ理由 #4

こんにちは。2024年3月にプラスジャムにJOINしました。WEBディレクターの伊藤です!神奈川北西部の片田舎でリモート勤務しています。 大学卒業後フリーター期間を経て広告代理店の営業マン(約10年)➡︎不動産会社で売買・賃貸の営業(約2年)、そしてプラスジャムに入社。 前々職の代理店ではWEBだけでなく紙媒体や看板、ノベルティ、動画等の企画制作、バーチャルツアーの企画のほか、「これは広告なのか?」というものまで、クライアントの「これできる?」を実現するためにあれこれ奔走。

\子供も大人も笑顔になろう/社員旅行 in 沖縄 【イベントレポート】

2023年10月後半、プラスジャムの社員旅行を行いました。 メンバー全員がフルリモート勤務のプラスジャムメンバー。 毎日画面越しに顔をあわせていますが、一同に集結して話し合う場を設けようと、集合地点を『沖縄』に定めて、社員旅行に出発です! 気がついたら2024年になってしまいましたが、各々のメンバーの思い出を振り返りながら記録しておこうと思います。(反省。。) ✙ プラスジャム流 [社員旅行のルール]・ホテル/交通手段/滞在日程は自由! ・プラスジャムメンバーが揃う食事

フリーランスだった僕がプラスジャムを選んだ理由 #3

こんにちは! 2024年1月にプラスジャムへJOINしたWebディレクターの前田です。 生まれも育ちも鹿児島で、現在は故郷・鹿児島から“フルリモートで”勤務しています。 僕の簡単な経歴ですが、通販業界でWebの制作&企画を4年→IT業界でWebディレクションを1年→その後フリーランスでWeb制作・マーケティングの事業を1年ほど展開し、この度プラスジャムへ入社しました。 (実は、Webの世界に携わる前は異色の経歴を持っていたりするのですが、それはまた別の機会に…笑) ▼こ

好奇心旺盛でジョブホッパーな私が、6社目にプラスジャムを選んだ理由 #1

こんにちは。プラスジャム広報チームの古井です。 私はWebディレクターとして2021年7月に株式会社プラスジャムへJOINしました。 これまでの経歴をざっくりとお伝えするとIT業界 約1年→出版業界 約7年→Web業界 約3年。計5社にお世話になり、プラスジャムが6社目です。 いわゆる「ジョブホッパー」というやつです。 そんな私がなぜプラスジャムへJOINを決めたのか、自分語りをしたいと思います。 多彩な仕事に興味があった 今までの仕事は失敗を繰り返しつつも楽しかったです

2023年版|プラスジャムメンバーの#買ってよかったもの

2023年も気づけば1年の終わりに近づいてきました。 今年もプラスジャムメンバーの「買ってよかったもの」をご紹介します! プラスジャムがnoteを始めて、一番規模が大きい物を購入したメンバーもいますよ♪ ↓いままでの記事はこちら↓ ✙ Webディレクター 大竹|家検討期間を半年以上とって計画的かつ慎重に選んだ夢のマイホーム! リモートワーカーにとって究極の買い物 第1位です。 テクニカルディレクター/エンジニア 河田|コーヒーの木 実際の植物も癒やし効果バツグンです

プラスジャム懐かしのあの日:オリジナルビールづくり🍻

こんにちは、プラスジャムディレクター大竹です。 プラスジャムは2023年10月に7周年を迎えます🙌 素敵な仲間たちと良きお仕事に恵まれてクライアントの皆々様と歩んできた7年間。noteを始める前にもいろんなことがあったなぁ〜と思い返してみました。 今はnoteで綴っているあれこれ。創業当時はFacebookのノート機能でまとめていたんです(2020年にノート機能は終了しましたね)。 というわけで、私の中で特に思い出深いエピソードである2017年3月の🍻オリジナルビールづ

おすすめの1冊ー2023年夏に読んだ本

2023年、今年はとにかく猛暑🌞💦 危険な暑さの日は、快適なお部屋で読書でもいかがですか? というわけで、プラスジャムメンバーがみんなにすすめたい1冊を紹介する記事が今年もやってまいりました🙌 学術書からマンガまで幅広くピックアップ!それでは早速行ってみよう💁‍♀️ 「宇宙」について考える。宇宙空間も含め万物の仕組みについて書いてくれている本で、実は感情や意思が自らを作り、周りを形成しているという話です。知っている知っていないで今後の人生の捉え方が変わる=濃度が変わる

2022年版|プラスジャムメンバーの#買ってよかったもの

もうすぐ年の瀬。一年を振り返るとあんなことやこんなことがあったな…とたくさんの思い出がありますね。 そんな中でも「買ったもの」にフォーカスして、プラスジャムメンバーのイチオシの買ってよかったものを今年も集めました。 ↓2021年の記事はこちら↓ ✙ Webディレクター 大竹さん|耐熱ボウルプラスジャム1の料理上手な大竹さんらしいお買い物です! 調理してそのまま食卓へおける調理器具は時短にもなり、とても便利ですね! 現在はクラウドファンディングは終了しており、Makua

入社して1年。プラスジャム二年生になりました。

Webディレクターになって丸4年、プラスジャムにJOINして1年が経った古井です。 1年が経ち、お仕事を任せてもらえたり、社内にも溶け込んできたところで入社1年目を振り返ってみます。 ↓約1年前の記事はこちら↓ ①まずは会社に馴染むことを意識 入社したときはすでにコロナ禍に入っており、出社はせずに完全フルリモートでの参画でした。 隣に誰もいない状態で本当に仕事を覚えることができるのか、みんなとコミュニケーションが取れるのかと不安でした。が、そんな心配はせずとも歓迎ムー

Web業界ってどこでも仕事できちゃうの?プラスジャムメンバーが行った場所を公開します!

Webのお仕事をしていると言いがちなセリフがあります。それは… 「パソコンとインターネットさえあれば、どこでも仕事できます」。 プラスジャムは創立時からリモートワークOK、コロナ禍を経てほぼフルリモートになりました(目黒・祐天寺オフィスはヘッドクォーターとして健在ですよ✨)。東京だけでなく地方在住・引っ越しをしたメンバーがいたり、出張やワーケーションをしたメンバーもいます。 そこでみんなに自宅以外で働いた場所(地名)とエピソードを聞いてみました。地図と一緒にまとめてみたら

おすすめの1冊ー2022年夏「自分に影響を与えた本」

夏休みの宿題で思い出される読書感想文。そう、夏は”読書の季節”です📕 毎週やっている月曜朝礼の小話(詳しくはこちら)、先日は『おすすめの本を紹介しよう』でした。ジャンルは問わず【自分に影響を与えてくれた本(だとうれしいな)】をテーマで聞いたところ、ビジネス書、小説、児童書、マンガ…いろんな本が登場しました! プラスジャムメンバーは、活字が好きな人も、苦手な人もさまざま。今回は名前は明かさず「その人のキャッチコピー」+本のおすすめポイントをお届けします。メンバーをご存知の方

プラスジャム入社1年記録✏️

早いもので入社して8月で1年が経とうとしている、WEBディレクター新米の大楠です! 今回の記事では、地方リモートワークを1年間続けたことで変わったことや、気づいたことなどをアウトプットしてみようと思います。 息抜き記事として読んでいただけると幸いです🌿 仕事について「未知との遭遇」は、まずは深呼吸。 少しずつ、ディレクション案件を任されるようになってきました。 私は分からないことが出てきたら「未知との遭遇…!どうしよう!汗」と結構焦っちゃう性格なのですが(笑)、まずは一息

創業1期目、WEBディレクターが産休・育休をとった話[育休から復帰編]

2022年育児・介護休業法の改正に伴い、プラスジャムは育児休業と産後パパ育休の該当規定を改定しました。これによりパパさんも育児休業を取得しやすい環境が整いました🙌 体験するまでわからないことだらけの産休・育休について、私の体験を振り返りながら、会社の育児関連規定を紹介するシリーズ企画。後半の育休から復帰編です。私は11月出産→翌年春に仕事復帰しました。 2017年の話なので、今と少し状況の違いもありますが、共通のお悩みだと思う「保育園探しってどうなの?」「0才児で保育園って

創業1期目、WEBディレクターが産休・育休をとった話[産休編]

2022年4月&10月の育児・介護休業法の改正に伴い、プラスジャムは育児休業と産後パパ育休の該当規定を改定しました。 働くママ・パパが「働きやすさ」と「やりがい」を両立できる会社でありたい。そんな思いが一段とパワーアップした形です。 現在、20〜30代メンバーも多いプラスジャム。ライフステージが大きく変わる時に参考になればと思い、私の体験を振り返りながら、会社の育児関連規定もちょろっと紹介します。 今回は産休編。妊婦目線の記録ですが、夫とどんなコミュニケーションをとって