Web制作プラスジャムのなかやすみ

サイト制作/システム開発/Webマーケティングでビジネス課題を解決するWeb制作会社で…

Web制作プラスジャムのなかやすみ

サイト制作/システム開発/Webマーケティングでビジネス課題を解決するWeb制作会社です。プラスジャムのトピックスを広報チームがありのままに発信。お仕事の休憩中に気軽に読める情報を中心にお届けします。https://plusjam.jp/

マガジン

  • WebマーケティングTips

    プラスジャムのWebディレクターによるWebマーケティングTips。 Web制作だけでなく運用・マーケティングまで、幅広い知見があるからこその情報を分かりやすく発信。

  • Tech Magazine

    プラスジャムの開発者が、いろんな技術やツールを試してみた成果を綴るマガジンです。誰かのお役に立てば幸いです。

  • お仕事スキルアップ Tips

    メンバーの経験や知識をもとにお仕事スキルのワンランクアップを目指すお悩み解決記事。

  • リモートワークで快適に働く

    テレワーク・在宅勤務でチームワークを発揮するためのコミュニケーション術/便利なツールや機能/福利厚生etcを紹介します。

  • MEMBER

    ひとりひとりの個性がキラリ。プラスジャムのメンバーにフォーカスした記事をまとめました。

記事一覧

WEB「じゃない」広告って何があったっけ?

某トーク番組で「じゃない方⚪︎⚪︎」が話題になったのももう15年前… 時の流れは早いですね。こんにちは、Webディレクターの伊藤です。 WEBじゃない広告、いわゆる「オフ…

【Laravel】AsanaAPIでタスク管理

はじめに今回はLaravelとAsanaAPIを使って、Asanaのプロジェクト内のタスクを管理(取得、作成、削除)する方法を紹介します。 なお本記事ではAsanaAPIの機能紹介をメイン…

チラシ制作の手順とポイント ~大切なのは材料集めとスケジュール管理~

こんにちは。Webディレクターの伊藤です。 これまでのキャリアで最も多く手がけた広告はチラシ。ということで、 今回はそんな私が、「チラシができるまで」についてお話し…

より良いホームページを作るための考え方と準備物

こんにちは。Webディレクターの前田です。 「ホームページの新規制作やリニューアルを依頼したい」と思った時に、何を準備すればよいか気になった経験はありませんか? ま…

ドメインとは「アパートの住所」!? SEOとの関係は?

こんにちは、Webディレクターの伊藤です。 皆さんは毎日、どれくらいの数のWebサイトをご覧になっていますか? そのサイトの一つ一つに必ずあるもの。それが「ドメイン」で…

Google Chromeのサードパーティcookieサポート廃止で何が起こる?

2025年初頭を予定しているGoogleのサードパーティcookieのサポート廃止まで半年を切ったということで、 改めてサードパーティcookieとは何か?また廃止の理由や影響、対策…

Draft Modeを活用した画面プレビューの作成

こんにちは、エンジニアのカネコです。 本日は、Next.js(App Router)の新機能、Draft Modeを使って、microCMSのドラフトコンテンツを動的にプレビューする方法についてご紹…

ウェブアクセシビリティの義務化が始まりました。

2024年4月、いよいよ義務化が始まったウェブアクセシビリティ。現在対応に追われているという方も少なくないのではないでしょうか。 ところでこのウェブアクセシビリティと…

そのサイト大丈夫?景表法だけじゃない!広告に関するさまざまな規制とは?

皆さんは「景表法」という法律を聞いたことはありますか? 正しくは「不当景品及び不当表示防止法(通称:景品表示法)」という法律で、広告等における商品やサービスにつ…

Deployment Protectionのすすめ

こんにちは、フロントエンドエンジニアのカネコです。 web開発の世界では、デプロイメント環境のセキュリティは非常に重要です。スタートアップであれ大企業であれ、セキュ…

「フルリモート✖️Web制作会社」の現場に見る「#仕事のコツ」(後編)

こんにちは。Web制作会社、プラスジャムの前田です。 前回は「フルリモート✖️Web制作会社」ならではの「#仕事のコツ」として、 ①新しい環境でバリューを出す方法 ②リモ…

「フルリモート✖️Web制作会社」の現場に見る「#仕事のコツ」(前編)

こんにちは。Web制作会社、プラスジャムの前田です。 私たちは株式会社プラスジャムはWeb制作会社で、普段はWebサイトの制作やシステム開発、SNS・広告などの運用・マーケ…

企業noteのPV数が+3000増えた発信体制

お酒を美味しく飲むためだけに筋トレしてます。どうもプラスジャムの磯部です。 今回はタイトルにもあるようにnoteの月間ビュー数が約3000件も増えた社内の発信体制と、そ…

今さら聞けない?!WEB広告入門知識

WEBの世界には新たな広告媒体がどんどん生み出されています。 広義ではWEBサイトそのものやメールマガジン等もWEB広告の一つですが、 今回はその中でも「運用型広告」と呼…

ニーズを満たすホームページの作り方

こんにちは。Webディレクターの前田です。 皆さんがビジネス上でホームページを持つにあたって、何かしらの目的・目標があるかと思います。 特に具体的な目標数値を定めて…

デジタル媒体がメインストリームへ。紙媒体に可能性はあるのか?

インターネットの普及、そしてスマートフォン・タブレット端末の普及により、広告媒体のメインストリームは紙媒体からWEBやアプリなどのデジタル媒体へと着実に移行してき…

WEB「じゃない」広告って何があったっけ?

某トーク番組で「じゃない方⚪︎⚪︎」が話題になったのももう15年前… 時の流れは早いですね。こんにちは、Webディレクターの伊藤です。 WEBじゃない広告、いわゆる「オフライン広告」はいまや 「じゃない方」になりつつあるのではないでしょうか。 今回はそんな、WEB「じゃない」広告に思いを馳せたいと思います。 オフライン広告の種類「オフライン広告」と聞いて、今あなたの頭の中には何が浮かびましたか? 一つ二つ、という方も、もっとたくさんある!という方もいるでしょう。 では挙げて

【Laravel】AsanaAPIでタスク管理

はじめに今回はLaravelとAsanaAPIを使って、Asanaのプロジェクト内のタスクを管理(取得、作成、削除)する方法を紹介します。 なお本記事ではAsanaAPIの機能紹介をメインとするため、エラーハンドリングなどは実装していませんのでご注意ください。 バージョン情報 Asana側でアクセストークンは取得済みであることを前提に進めます。 もしトークンの取得方法などAPI関連で不明点があればこちらをご参照ください。 https://help.asana.com/hc

チラシ制作の手順とポイント ~大切なのは材料集めとスケジュール管理~

こんにちは。Webディレクターの伊藤です。 これまでのキャリアで最も多く手がけた広告はチラシ。ということで、 今回はそんな私が、「チラシができるまで」についてお話したいと思います。 まずは必要な材料を集めよう!「ビーヨン ヨンヨン コート ゴッパチ ハチマンブ」 なんだか呪文のようですが、なんだかわかりますか? 実はこれはチラシを作るのに必要な材料を表しています。 以上のように、 紙のサイズ 色の数 紙の種類 紙の厚さ 部数 この5つの要素が揃って初めてチラ

より良いホームページを作るための考え方と準備物

こんにちは。Webディレクターの前田です。 「ホームページの新規制作やリニューアルを依頼したい」と思った時に、何を準備すればよいか気になった経験はありませんか? また、これから制作を検討している方の中には 「そもそも依頼する側が何か準備する必要があるの?」と考える方もいるかと思います。 まったく準備がない状態でのご相談も可能ではありますが、あらかじめ備えておくことで、クオリティの高いホームページの作成や、スケジュールの短縮・費用の圧縮といった様々なメリットに繋げることがで

ドメインとは「アパートの住所」!? SEOとの関係は?

こんにちは、Webディレクターの伊藤です。 皆さんは毎日、どれくらいの数のWebサイトをご覧になっていますか? そのサイトの一つ一つに必ずあるもの。それが「ドメイン」です。 ドメインとウェブサイトの表示の仕組みについては下記の過去記事をご参照いただくとして、今回はそのドメインの重要性についてお話ししてみます。 ドメインって何?URLとは違うの?過去記事でも説明していますが、ドメインとは、インターネット上の住所のことで、Webサイトがどこに存在するかを示しています。ドメインと

Google Chromeのサードパーティcookieサポート廃止で何が起こる?

2025年初頭を予定しているGoogleのサードパーティcookieのサポート廃止まで半年を切ったということで、 改めてサードパーティcookieとは何か?また廃止の理由や影響、対策についてお話ししたいと思います。 サードパーティcookieとは?Cookieは食べて美味しいお菓子!の方ではなく、Webサイトへの訪問時にユーザのブラウザに保存されるID・パスワードやサイトの訪問履歴といった情報をいい、cookieを利用することで、ユーザはメールアドレスの再入力などの手間を省

Draft Modeを活用した画面プレビューの作成

こんにちは、エンジニアのカネコです。 本日は、Next.js(App Router)の新機能、Draft Modeを使って、microCMSのドラフトコンテンツを動的にプレビューする方法についてご紹介します。 この機能を活用することで、開発中のコンテンツをリアルタイムで確認しながら、公開後は高速に静的ページを提供することが可能になります。 この記事では、具体的な実装手順から、実際に開発する際の注意点まで詳しく解説します。 このシーケンス図は、Next.jsのDraft Mo

ウェブアクセシビリティの義務化が始まりました。

2024年4月、いよいよ義務化が始まったウェブアクセシビリティ。現在対応に追われているという方も少なくないのではないでしょうか。 ところでこのウェブアクセシビリティとは一体どういうもので、具体的に対応すべきことは何なのか、改めて整理をしてみたいと思います。 ウェブアクセシビリティの定義まず言葉そのものの意味を見てみます。 直訳すると「ウェブへの近づきやすさ」となるのですが、ちょっとわかりにくい…ということで、デジタル庁が発行しているガイドブックの文を引用します。 つまり、

そのサイト大丈夫?景表法だけじゃない!広告に関するさまざまな規制とは?

皆さんは「景表法」という法律を聞いたことはありますか? 正しくは「不当景品及び不当表示防止法(通称:景品表示法)」という法律で、広告等における商品やサービスについての虚偽や誇大表現を規制するなど、消費活動の安心と安全を守るものです。 では、広告の制作や出稿を依頼する時はこの景表法さえ気をつけていれば良いのか?というと、そうではありません。 広告の出稿主となるクライアント様の業界・業種や商品・サービスによって、景表法の他にも様々な規制があるので、広告出稿時やサイト制作時には注

Deployment Protectionのすすめ

こんにちは、フロントエンドエンジニアのカネコです。 web開発の世界では、デプロイメント環境のセキュリティは非常に重要です。スタートアップであれ大企業であれ、セキュリティ侵害は重大な損害とコストをもたらす可能性があります。 Vercelは、このようなリスクを軽減するために「Deployment Protection」機能を提供しています。2022年12月19日に導入されました。 この記事では、VercelのDeployment Protectionがどのように機能するか、そし

「フルリモート✖️Web制作会社」の現場に見る「#仕事のコツ」(後編)

こんにちは。Web制作会社、プラスジャムの前田です。 前回は「フルリモート✖️Web制作会社」ならではの「#仕事のコツ」として、 ①新しい環境でバリューを出す方法 ②リモートワークで生産性を高めるための工夫 をご紹介しました。 前回の記事はこちら。未読の方はぜひこちらからご覧ください! 後編でご紹介する内容はこちらの目次からご覧ください! ③困難を乗り越え、そこから得た学び 「人に頼る」を覚える。 最初の仕事で与える印象、が大事。 まずは量をこなす。 自分の限界

「フルリモート✖️Web制作会社」の現場に見る「#仕事のコツ」(前編)

こんにちは。Web制作会社、プラスジャムの前田です。 私たちは株式会社プラスジャムはWeb制作会社で、普段はWebサイトの制作やシステム開発、SNS・広告などの運用・マーケティングを行っています。 制作の現場ではそれぞれのプロジェクトごとに期限が区切られているため、必然的に作業を効率よく進める必要がでてきます。 また、社内には様々なポジションのメンバーがいて、一つのプロジェクトを円滑に進めるためには、互いの連携や理解は欠かせないものとなります。 さらに、リモート環境で進め

企業noteのPV数が+3000増えた発信体制

お酒を美味しく飲むためだけに筋トレしてます。どうもプラスジャムの磯部です。 今回はタイトルにもあるようにnoteの月間ビュー数が約3000件も増えた社内の発信体制と、その要因として考えられることの振り返りをしたいと思います。 ※この数字は2023年3月と2024年3月のビュー数を計測したものとなります。 とはいえ発信活動が本格的に動き出したのは直近のためマーケティング目線の話ではなく発信体制を築くための話にフォーカスを当てていきます。 今後社内で発信体制を作っていきたい方

今さら聞けない?!WEB広告入門知識

WEBの世界には新たな広告媒体がどんどん生み出されています。 広義ではWEBサイトそのものやメールマガジン等もWEB広告の一つですが、 今回はその中でも「運用型広告」と呼ばれる広告についてご紹介します。 運用型広告にはどんなものがある?運用型広告には代表的なものとして、 リスティング広告:検索ワードに合わせて表示される検索連動型広告 ディスプレイ広告:Yahoo!JAPANなどサイトの広告枠に表示される広告 SNS広告:Facebook、LINE、Instagramな

ニーズを満たすホームページの作り方

こんにちは。Webディレクターの前田です。 皆さんがビジネス上でホームページを持つにあたって、何かしらの目的・目標があるかと思います。 特に具体的な目標数値を定めている場合、費用をかけて制作したホームページですから、しっかり目標を達成したいと誰でも思いますよね。 今回は「目標達成できるホームページの秘訣」について、ホームページの役割や重要性などをおさらいしながら、詳しく解説していきたいと思います。 ホームページの「役割」とは?まずホームページの目標設定では、「売上」や「

デジタル媒体がメインストリームへ。紙媒体に可能性はあるのか?

インターネットの普及、そしてスマートフォン・タブレット端末の普及により、広告媒体のメインストリームは紙媒体からWEBやアプリなどのデジタル媒体へと着実に移行してきました。 「紙媒体はいずれなくなる」そんな声も数年前から聞こえていますが、果たして本当になくなってしまうのでしょうか。 紙媒体の時代変遷新聞や雑誌以外の情報媒体(しかも無料!)が充実したことで、若い世代を中心に新聞購読者は年々減っています。実際私が前々職で折込チラシを手掛けている10年の間に配布可能数は激減し、専売