見出し画像

【速読チャレンジ】読書#282「アファメーション」@一年365冊挑戦

いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
2021年に習得した「速読」に基づき、2022年毎日投稿の読書メモになります。
お役に立てれば幸いです♪

【本日の書籍】

ルー・タイス著「アファメーション」(2011年・フォレスト出版)

【書籍を選んだ目的】

アファーメンションの方法・作り方

【ポイント(私が得たこと)】

◆「言葉がその人間の人生を決定する」


人間は自己イメージに従って行動します。
その自己イメージを決定しているのが、言葉です。
したがって、言葉がその人間の人生を決定します。

自分に対する前向きな言葉がけが、アファメーションです。

◆今の現実はなぜおきるのか?

あなたの自己イメージに見合う行動をさせることで、今の”現実”を維持させようとします。
私たちは本当の真実ではなく、自分が信じる”真実”に従って、行動します。

あなたが”望む”ことではなく、あなたが”考える”ことが現実になるのです。

◆アファーメンションの内容


意識的に目標を与えないと、すでにある目標を再生しようとします。
そこで、意識的に目標を与えるために「アファメーション」を活用します。

まず、ビジョン、目的、目標を明確にします。
2文からなる端的な目標宣言を書きます。
実際に経験している自分をイメージします。
ポジティブなイメージを使うことが重要です。

これによって、コンフォートゾーンが広がって、自分のいるべき場所へ行くことができます。

【感想】

新しことにチャレンジするときは、誰でも不安です。
そのときに、自分を奮い立たせることが重要だと思います。

自己暗示をかけるではないですが、
新しいことにチャレンジする際には、
アファメーションの力も必要だと思いました。

読んだ日付:2022年9月21日
かかった時間:53分(416頁)

おわりに


最後までお読みいただきありがとうございます。

読書記事が気に入りましたら、フォローお願いいたします。

また、下記のように業務を行っていますので、
興味ありましたらご確認ください。

税理士法人ぷらす:https://plus.gr.jp/ 
税理士コンサルティング:近日公開
キンドル出版:https://onl.sc/3UtnYFn


この記事が参加している募集

読書感想文

ビジネス書が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?