プラナリア

瀬戸内海にいたカメラと健康のおたく。レビューは全て自費です。ネットに情報の少ないモノに…

プラナリア

瀬戸内海にいたカメラと健康のおたく。レビューは全て自費です。ネットに情報の少ないモノについてその総量を増やすことを目的にnoteを始めました。SIGMA fp/DP2M/DP3M/GFX 50S等 ※amazonアソシエイト参加者です

マガジン

  • 作例集まとめ

    当note内ジャンル【作例集】の記事一覧

  • レンズレビューまとめ

    当note内ジャンル【レビュー】の記事のうち、レンズのレビュー一覧

  • 雑記まとめ

    当note内ジャンル【雑記】の記事一覧

  • ガジェット系レビューまとめ

    当note内ジャンル【レビュー】の記事のうち、カメラアクセサリー・ガジェットなどのレビュー一覧

  • 旅行記まとめ

    当note内ジャンル【旅行記】の記事一覧

記事一覧

固定された記事

【レビュー】1ヶ月ほぼ毎日エアロバイクを漕いだらダイエットになるのか?

なりました結果として、1ヶ月後に体重2.4kgの減量となりました。エアロバイクによる有酸素運動と軽い食事制限の相乗効果と思われます。 本記事では、ダイエット期間中に体…

プラナリア
4か月前
26

【作例集】SIGMA fpと18-35mm F1.8 DC HSM | Artで石神井公園フォトウォーク

先日、石神井公園をタイトルの組み合わせで散歩してきました。 以下の記事でレビューしているので、よければご覧ください。 以下に撮影した写真を示します。作例というの…

7

【レビュー】SIGMA単焦点ズーム① 18-35mm F1.8 DC HSM | Artをfpで使う

はじめに18-35mm F1.8 DC HSM | Artは、2013年6月28日に株式会社シグマから発売されたAPS-C一眼レフ用レンズです。 ズームレンズでありながらF1.8通しと明るいことや、全…

6

【雑記】SIGMA fpユーザーがLUMIX S9のタッチアンドトライに参加して思ったこと

2024年5月末、LUMIX BASE TOKYOでLUMIX S9のタッチアンドトライに参加してきました。 ここLUMIX BASE TOKYOでは、他にも無料のカメラ初心者セミナーなども行われている様…

71

【レビュー】プチ・フルサイズ Voigtlander HELIAR 40mm F2.8(沈胴)をSIGMA fpで使う

はじめにVoigtlander HELIAR 40mm F2.8 Asphericalは、2014年10月26日に株式会社コシナから発売されたVMマウント(ライカMマウント互換)の沈胴式レンズです。 私は本レン…

プラナリア
2週間前
12

【レビュー】レゴでつくるフィルムカメラ

先日、店頭で見かけたレゴを思わず衝動買いしてしまいました。 「レゴ クリエイター レトロなカメラ」です。 ※本記事のAmazonへのリンクはアフィリエイトです カメラ好…

プラナリア
2週間前
124

【雑記】第8回横浜トリエンナーレ「野草の肖像」で感じたアートの力

先日、横浜美術館での展示に加え、トークイベント「第8回横浜トリエンナーレ 北島敬三+森村泰昌と語る『野草の肖像』」に参加してきた。 まずは展示そのものから。 横浜…

プラナリア
2週間前
8

【旅行記・作例集】銚子徒然さんぽ Voigtlander HELIAR 40mm F2.8 & GFX

Voigtlander HELIAR 40mm F2.8 Asphericalは、2014年10月26日に株式会社コシナから発売されたVMマウント(ライカMマウント互換)の沈胴式レンズです。レビューはこちら。 …

プラナリア
1か月前
9

【レビュー】中判写ルンです Voigtlander HELIAR 40mm F2.8(沈胴)をGFXで使う

はじめにVoigtlander HELIAR 40mm F2.8 Asphericalは、2014年10月26日に株式会社コシナから発売されたVMマウント(ライカMマウント互換)の沈胴式レンズです。 私は本レ…

プラナリア
1か月前
15

【レビュー】宇多田ヒカル「Science Fiction」を原音に近い音で聴く

「Science Fiction」は宇多田ヒカルさんの初のベストアルバムで、2024年4月10日に発売されました。 ※本記事のAmazonへのリンクはアフィリエイトです 今回は、アーティス…

プラナリア
1か月前
12

【レビュー】純正ティルトシフトの逆襲 GF30mmF5.6 T/SをGFX 50Sで使う

はじめにGF30mmF5.6 T/Sは2023年12月に発売された富士フィルムGマウント用のティルトシフトレンズです。 詳しくは公式ページや動画をご覧ください。 今回の記事では、本…

プラナリア
1か月前
6

【雑記】スマホのバッテリーを3日持たせるためのメモ

はじめに「スマホの電池が持たない」ことは、現代社会を生きるわれわれにとって死活問題になりえます。そのために新しいスマホに替える人もいるほど。 今回は、Androidス…

プラナリア
1か月前
8

【レビュー】ユニクロのユーティリティベストにカメラやレンズは入るのか?

入りますユーティリティベストは、2024年3月8日にユニクロから発売されました。 詳しくは以下の公式ページを御覧ください。 この製品を初めて見たとき、安価でおしゃれな…

プラナリア
2か月前
80

【雑記】ユニクロのラウンドミニショルダーバッグにカメラを入れる

表題のアイテムは「ミニ」といいながらも大容量で、その収納力がSNSで話題になっていたようです。 入れてみたとなれば、カメラを入れてみたくなるのがカメラ好きの性。ま…

プラナリア
3か月前
11

【旅行記】高知の謎多きパワースポット「唐人駄場巨石群」へ行ってきました

2023年の春、高知県は足摺にある唐人駄場巨石群、および唐人駄場遺跡に行ってきました。 ※本記事のAmazonへのリンクはアフィリエイトです。 高知県下でも屈指のパワース…

プラナリア
3か月前
8

【雑記】RME Babyface Pro FSとサウンドバーを接続する

RME Babyface Pro FSをサウンドバーに繋ぐ際におこなった設定について、備忘録代わりにここに記載します。 サウンドバーを鳴らすまでの手順①Babyfaceとサウンドバーを光…

プラナリア
4か月前
1
【レビュー】1ヶ月ほぼ毎日エアロバイクを漕いだらダイエットになるのか?

【レビュー】1ヶ月ほぼ毎日エアロバイクを漕いだらダイエットになるのか?

なりました結果として、1ヶ月後に体重2.4kgの減量となりました。エアロバイクによる有酸素運動と軽い食事制限の相乗効果と思われます。

本記事では、ダイエット期間中に体組成計によって取得したデータを紹介しつつ、減量の理由を探ります。

※本記事のAmazonへのリンクはアフィリエイトです
※体組成計は家庭用のもので数値はあくまで目安です
※減量には個人差があります

測定条件や使用機器まずは、測定

もっとみる
【作例集】SIGMA fpと18-35mm F1.8 DC HSM | Artで石神井公園フォトウォーク

【作例集】SIGMA fpと18-35mm F1.8 DC HSM | Artで石神井公園フォトウォーク

先日、石神井公園をタイトルの組み合わせで散歩してきました。
以下の記事でレビューしているので、よければご覧ください。

以下に撮影した写真を示します。作例というのもおこがましいですが、描写の参考になれば幸いです。

入口には船が。こうして並んでいると撮りたくなるのは性でしょうか。

それにしても、一眼レフ時代のSIGMAレンズでfpのカラーモードが使えるのは、レンズ資産が活きてよいです。

レビュ

もっとみる
【レビュー】SIGMA単焦点ズーム① 18-35mm F1.8 DC HSM | Artをfpで使う

【レビュー】SIGMA単焦点ズーム① 18-35mm F1.8 DC HSM | Artをfpで使う


はじめに18-35mm F1.8 DC HSM | Artは、2013年6月28日に株式会社シグマから発売されたAPS-C一眼レフ用レンズです。

ズームレンズでありながらF1.8通しと明るいことや、全域で単焦点レンズ並みの解像力を有することが特長となっています。

私は本レンズを2016年の7月に購入しました。本記事では、アダプター(MC-21)を介して35mm判フルサイズのSIGMA fpで

もっとみる
【雑記】SIGMA fpユーザーがLUMIX S9のタッチアンドトライに参加して思ったこと

【雑記】SIGMA fpユーザーがLUMIX S9のタッチアンドトライに参加して思ったこと

2024年5月末、LUMIX BASE TOKYOでLUMIX S9のタッチアンドトライに参加してきました。

ここLUMIX BASE TOKYOでは、他にも無料のカメラ初心者セミナーなども行われている様子。パナソニックのイメージング事業にかける熱意が伝わってきます。

本記事では、私がLUMIX S9のタッチアンドトライに参加した感想を記載します。fpを使用して5年目になるユーザーの目線として

もっとみる
【レビュー】プチ・フルサイズ Voigtlander HELIAR 40mm F2.8(沈胴)をSIGMA fpで使う

【レビュー】プチ・フルサイズ Voigtlander HELIAR 40mm F2.8(沈胴)をSIGMA fpで使う

はじめにVoigtlander HELIAR 40mm F2.8 Asphericalは、2014年10月26日に株式会社コシナから発売されたVMマウント(ライカMマウント互換)の沈胴式レンズです。

私は本レンズを2024年の2月に購入しました。本記事では、SIGMA fpに装着した際の外観について紹介します。

レンズの描写や詳細に関しては、GFXにて使用した以下のレビューをご覧ください。

もっとみる
【レビュー】レゴでつくるフィルムカメラ

【レビュー】レゴでつくるフィルムカメラ

先日、店頭で見かけたレゴを思わず衝動買いしてしまいました。
「レゴ クリエイター レトロなカメラ」です。

※本記事のAmazonへのリンクはアフィリエイトです

カメラ好き、もといカメラオタクのわたしにはたまりません。
得てしてレゴも幼少期から好きだったので、夢のようなセットです。

では、早速組み立てていきましょう。

(取説を見ながら30分…)

完成したものがこちらです。

可愛らしいカメ

もっとみる
【雑記】第8回横浜トリエンナーレ「野草の肖像」で感じたアートの力

【雑記】第8回横浜トリエンナーレ「野草の肖像」で感じたアートの力

先日、横浜美術館での展示に加え、トークイベント「第8回横浜トリエンナーレ 北島敬三+森村泰昌と語る『野草の肖像』」に参加してきた。

まずは展示そのものから。
横浜美術館の展示室に入るとはじめに感じるのが、雑然としているということ。

会場にはどこか争いの雰囲気があり、戦争の音を声で再現するビデオが大音量で流れている。

血液や死体の描写。

時折会場に響くベルの音。

世界から集められた作品群は

もっとみる
【旅行記・作例集】銚子徒然さんぽ Voigtlander HELIAR 40mm F2.8 & GFX

【旅行記・作例集】銚子徒然さんぽ Voigtlander HELIAR 40mm F2.8 & GFX

Voigtlander HELIAR 40mm F2.8 Asphericalは、2014年10月26日に株式会社コシナから発売されたVMマウント(ライカMマウント互換)の沈胴式レンズです。レビューはこちら。

先日、上記の組み合わせで千葉県は銚子を練り歩き、情景を記録してきました。

今回はそれらの写真をおこがましくも作例として掲載いたします。
描写の参考としていただけますと幸いです。

※一部

もっとみる
【レビュー】中判写ルンです Voigtlander HELIAR 40mm F2.8(沈胴)をGFXで使う

【レビュー】中判写ルンです Voigtlander HELIAR 40mm F2.8(沈胴)をGFXで使う


はじめにVoigtlander HELIAR 40mm F2.8 Asphericalは、2014年10月26日に株式会社コシナから発売されたVMマウント(ライカMマウント互換)の沈胴式レンズです。

私は本レンズを2024年の2月に購入しました。本記事では、その機能に触れつつ、外観やGFXに装着して撮影した写真を紹介します。

以下はメーカー公式へのリンクです。

本レンズはちょっと変わってい

もっとみる
【レビュー】宇多田ヒカル「Science Fiction」を原音に近い音で聴く

【レビュー】宇多田ヒカル「Science Fiction」を原音に近い音で聴く

「Science Fiction」は宇多田ヒカルさんの初のベストアルバムで、2024年4月10日に発売されました。

※本記事のAmazonへのリンクはアフィリエイトです

今回は、アーティストの楽曲制作の際に度々使用されてきたといわれる

・SONY MDR-7506

・RME Babyface Pro(FS)

を使用して、楽曲制作時の音に近い音で本アルバムを聴くための環境を構築します。

もっとみる
【レビュー】純正ティルトシフトの逆襲 GF30mmF5.6 T/SをGFX 50Sで使う

【レビュー】純正ティルトシフトの逆襲 GF30mmF5.6 T/SをGFX 50Sで使う

はじめにGF30mmF5.6 T/Sは2023年12月に発売された富士フィルムGマウント用のティルトシフトレンズです。

詳しくは公式ページや動画をご覧ください。

今回の記事では、本レンズを借りられる機会があったため、使用感のほか、絞った際やシフトによる描写の変化について紹介いたします。

※本記事のAmazonへのリンクはアフィリエイトです

使用感EFのティルトシフトレンズに慣れている方なら

もっとみる
【雑記】スマホのバッテリーを3日持たせるためのメモ

【雑記】スマホのバッテリーを3日持たせるためのメモ


はじめに「スマホの電池が持たない」ことは、現代社会を生きるわれわれにとって死活問題になりえます。そのために新しいスマホに替える人もいるほど。

今回は、Androidスマートフォン「Pixel 7」のバッテリーをなるべく持たせるために気をつけていることを紹介します。
これらを実践することで、購入から1年半が経過したスマホでも3日間充電せずに使用することができました。

気をつけていることスマート

もっとみる
【レビュー】ユニクロのユーティリティベストにカメラやレンズは入るのか?

【レビュー】ユニクロのユーティリティベストにカメラやレンズは入るのか?

入りますユーティリティベストは、2024年3月8日にユニクロから発売されました。
詳しくは以下の公式ページを御覧ください。

この製品を初めて見たとき、安価でおしゃれなカメラマンベストが出た!と思いました。
そこで、今回の記事では、私が実際に購入したユーティリティベストに所有する機材を入れ、その収納性について紹介します。

※本記事のAmazonへのリンクはアフィリエイトです。

外観薄くて軽い素

もっとみる
【雑記】ユニクロのラウンドミニショルダーバッグにカメラを入れる

【雑記】ユニクロのラウンドミニショルダーバッグにカメラを入れる

表題のアイテムは「ミニ」といいながらも大容量で、その収納力がSNSで話題になっていたようです。

入れてみたとなれば、カメラを入れてみたくなるのがカメラ好きの性。まずはGFX 50SとKIPONのフォーカルレデューサー付アダプター、67の105mm F2.4で試してみました。

※本記事のAmazonへのリンクはアフィリエイトです

GFX 50Sと67 105mm F2.4

無理でした。
はみ

もっとみる
【旅行記】高知の謎多きパワースポット「唐人駄場巨石群」へ行ってきました

【旅行記】高知の謎多きパワースポット「唐人駄場巨石群」へ行ってきました

2023年の春、高知県は足摺にある唐人駄場巨石群、および唐人駄場遺跡に行ってきました。

※本記事のAmazonへのリンクはアフィリエイトです。

高知県下でも屈指のパワースポットとして有名なこの場所には、太古から人が住んでいたようです。下記より引用します。

巨石群は高台にあります。
重機などない時代に、こんなに大きな岩を、誰がどうやって持ち上げたのでしょうね?

大きな岩に登ってみました。

もっとみる
【雑記】RME Babyface Pro FSとサウンドバーを接続する

【雑記】RME Babyface Pro FSとサウンドバーを接続する

RME Babyface Pro FSをサウンドバーに繋ぐ際におこなった設定について、備忘録代わりにここに記載します。

サウンドバーを鳴らすまでの手順①Babyfaceとサウンドバーを光デジタルケーブルで繋ぐ
②PCとBabyfaceを繋ぐ
③PCでFirewire USB Settingsを起動しOptical Outを【SPDIF】に設定
④Sample Rate(クロック数)を【96.0k

もっとみる