A-VOCE

日常生活で、困ったことを拾い上げて投稿していきたいと思います。少しでも共感していただけ…

A-VOCE

日常生活で、困ったことを拾い上げて投稿していきたいと思います。少しでも共感していただければ嬉しいです。仕事では、コンテンツ制作を軸にマーケティング支援業務を行なっております。様々な施策プランニングから実施まで行なっております。 デジタルとアナログを融合したソリューションカンパニー

マガジン

  • 詩や詩のようなものを、まとめてみました。

    自然が大好き 人も大好き 感じることをそのまま詩にたくしたり、 応援したい人のことを想像しながら詩を書いたり 時には心から絞り出すように、時には自然を感じながら流れるように、 普段の日常からふと感じるものを書いたりしております。 詩のようなもの = ありのままの自分自身の姿かもしれない

  • 感謝の気持ちを、いつまでも忘れないように…

    記事をシェアしていただいたり、サポートしていただいた記事をマガジンにまとめさせていただきました。感謝の気持ちを忘れないように、いつも寄り添えますように願いを込めてマガジンを作らせていただきました。

  • ハートフルなエッセイ

    過去話を含めたエッセイを、マガジンにまとめてみました。 時にはスリリングな内容もありますが、笑えるようなお話やハートフルな内容が、 散りばめられています。

  • 自叙伝的な感じで…

    過去の自分の経験談や実際に起きた出来事を中心に展開していきます。 なんだ! こんな性格なんだ! びっくりするような事態が起きている! 日記の延長線上で書くので支離滅裂な文章になっているかと思いますが、ご了承ください。

  • 絵本のシナリオ

    あらゆる世代に向けて、様々なストーリー展開を考えてみました。 拙い表現や、意味不明な世界観を表現することもあります。 良かったら読んでみてください。

記事一覧

固定された記事

好きなことを…

いつからだろう 好きなことをストレートに言えなくなったのは 歯止めがかからない時代があったのに 今日も気持ち良い景色を眺めながら 自転車を走らせる 坂道を上りブレー…

A-VOCE
3年前
836

『ことばの違い』

伝え方 人それぞれに わかりやすく ゆっくりと丁寧に 何度も繰り返し 人の考え方 脳内変換 人それぞれに 聞き入れ受け取り 確認のため聞き直す 少しの齟齬は い…

A-VOCE
16時間前
34

『戸惑いながら』

時には輝く時が 流れ星みたく トキメキもあっても 一瞬で流れていく 落ちていき 消えてなくなる 戸惑いながらも 前に進むしかなく 立ち止まることなく なんとかやるしか…

A-VOCE
1日前
38

『飛び交う言葉たち』

様々な国の言葉たち 行き交う様々な人人 抑揚も声量も 遥かに甲高く大きい それが元気なのか 定かではないが 風習や慣習ってもの 表れている 当たり前のように 話が飛び…

A-VOCE
2日前
51

『ヒビキワタル』

工事の音 白い世界だから 響いてきやすい 話し声 天井が低いから 届いてきやすい 音も声も 静けさと共に 伝わってくる 騒がしくすれば 気にならない 青い世界になれ…

A-VOCE
3日前
47

『曇天の空の下』

見渡す限り白い 当然なので今更なので 雨も風も足元も 一手間を煩わす 人の気持ち同じではなく 違うもの異なるものなので 体温も匂いも嗜好や思考も 色々あって交わ…

A-VOCE
4日前
51

『潮の香りと道連れに』

潮の香りが恋しくて 海の上に架かる雲が 羨ましくて また逢いに出掛けて ため息も涙も 水分を含んだ 潮風が洗ってくれた 今もなお 語り尽くせない 物語が続いてい…

A-VOCE
5日前
40

『かわっていく』

郵送による手書きではなく W E B上で全て完結する 簡単便利に感じ 音声録音による オペレーターで対応 温かく感じ妙に優しくなり 自身の体も 簡単便利に管理出来な…

A-VOCE
6日前
44

『きれいになって』

花があるのか 途中途中でくしゃみ 鼻がむず痒く 埃や塵が舞い散り やめずに動くと 見えてくる きれいになった 先にあるもの 人となりを知り その場を後にする 達成感は…

A-VOCE
7日前
50

『ひとつひとつ丁寧に誘う』

ひとつひとつ ミスのないように まるで 枯葉を1枚1枚 拾い集めている 体力が落ちている なんとかするしかない やることリスト ひとりで管理して 手書きメモを 写真に収…

A-VOCE
8日前
56

『人はひとにかえる』

皆が皆忙しい そんなはずはない 疑っても仕様がなく 薄汚い汚れ 気にすることなく 齷齪と働き続けて 懲りない面々 深夜の散歩道のど真ん中 すれ違いざまに ため息…

A-VOCE
9日前
54

『鮮度って』

肉や魚なのか 野菜と果物もそう なんでも採れたて 鮮度がいのちに 加工食品に囲まれて ご無沙汰している 抜け出す道を探して ループから外れて 採れたて 多少の無駄が…

A-VOCE
10日前
54

『安くて手軽に』

抹茶クリームパン ホットコーヒー 不思議な組み合わせ 安くて美味しい 身近にあるもの 目を止めて 試してみる おまけのような 珍生 長渕ばりに 噛み締めて 安く…

A-VOCE
11日前
51

『低空の物体』

空には頻繁に 行き交う低空の浮遊物 自分と似た部分を 見た気がして 超がつくほど 低空飛行をしていて 周りの人人 かなり上の方を浮遊 特に 信号は付いてないが …

A-VOCE
12日前
42

『毎週末になりそう』

もうお別れした 確かにバイバイした はずなのに 毎週末同じ行動になり 片足で立つ鳩を見て また逢ったねって 軽く挨拶をして じゃあってあとにする 天気よく晴れた…

A-VOCE
13日前
48

『無駄に長かったり』

今の時代に 今の時代だから そぐわなかったり 邪魔になって ストレスフルになったり 合わないから やけに絡まるから 時間がもったいないから 長すぎるから 文句ばっかり言…

A-VOCE
2週間前
47
固定された記事

好きなことを…

いつからだろう 好きなことをストレートに言えなくなったのは 歯止めがかからない時代があったのに 今日も気持ち良い景色を眺めながら 自転車を走らせる 坂道を上りブレーキなしで下り降りて 爽快な気分を味わいながら 今日1日を楽しもうと 冷たい風が心地よく 気持ちの中まで洗ってくれる 冬スポーツを楽しんでいた頃が懐かしい 毎シーズン、スキー場に行っていた といっても1シーズン2回ぐらい 決してうまくもなく冬山を楽しんでいた また、何故だかスキー場で食べるカレーが美味しい ワ

『ことばの違い』

伝え方 人それぞれに わかりやすく ゆっくりと丁寧に 何度も繰り返し 人の考え方 脳内変換 人それぞれに 聞き入れ受け取り 確認のため聞き直す 少しの齟齬は いつでも補える 大幅な違いは 会って話して なんとか分かり合える 距離があったり 姿が見えないと不安に 少しの違い 大きくなって 距離が遠くなって 誤解を招き 時間がかかる ことばの伝え方 ことばの解釈の仕方 巧みにカタカナ変換 すればするほど溝は深まり ことばの違いを

『戸惑いながら』

時には輝く時が 流れ星みたく トキメキもあっても 一瞬で流れていく 落ちていき 消えてなくなる 戸惑いながらも 前に進むしかなく 立ち止まることなく なんとかやるしかなく 若気の至りのような 勢いがあれば 流れ星のような 速さがあれば 違う世界が見えてくる に違いない 一過性のわがままや 無い物ねだりでもなく 付き纏う運命のような 自分と向き合い続ける 懲りず諦めずに ただ漠然と荒野を ひた走るような 錯覚を覚える 今と先を繋ぐ架け橋を 待ち望んでい

『飛び交う言葉たち』

様々な国の言葉たち 行き交う様々な人人 抑揚も声量も 遥かに甲高く大きい それが元気なのか 定かではないが 風習や慣習ってもの 表れている 当たり前のように 話が飛び交い 何もなかったかのように 平然と通り過ぎていく 気遣いは独特なもの 所作や礼節も 重んじる心も 大切にしたいと 私的に思い静かに頷く 飛び交う言葉たちに乗って 様々な気持ちも宙を舞う 教養を強要することなく 自らの心に 正直に誓い願う ばかり

『ヒビキワタル』

工事の音 白い世界だから 響いてきやすい 話し声 天井が低いから 届いてきやすい 音も声も 静けさと共に 伝わってくる 騒がしくすれば 気にならない 青い世界になれば 一段と大きくなっても 気にならなくなるって 少しばかり変な気がする 冷たいアイスバー 太陽に透かして 滴が落ちて 余計なことを考えないで 真剣に遊べた頃 懐かしく思い 口に氷を運ぶ 透き通った 透明なもの ビビキワタル ものと似ている 気がして いつかは 気持ちを

『曇天の空の下』

見渡す限り白い 当然なので今更なので 雨も風も足元も 一手間を煩わす 人の気持ち同じではなく 違うもの異なるものなので 体温も匂いも嗜好や思考も 色々あって交わらない 白い空の下では 色付きの人人がいる 煩わしさを露わにしたり 嬉しさのあまり涙したり 受け入れる拒否する 人によるネタによる 悲しみに堪えきれず 逃げて涙したり 様々な色がついている 結果を伴わないこと 許すことなく 繋がっていく

『潮の香りと道連れに』

潮の香りが恋しくて 海の上に架かる雲が 羨ましくて また逢いに出掛けて ため息も涙も 水分を含んだ 潮風が洗ってくれた 今もなお 語り尽くせない 物語が続いていて 首筋と額が ヒリヒリと焼けて 残酷さに耐えてこそと この先は 懺悔は残夏となって くれるのだろうか 問いかけ正す

『かわっていく』

郵送による手書きではなく W E B上で全て完結する 簡単便利に感じ 音声録音による オペレーターで対応 温かく感じ妙に優しくなり 自身の体も 簡単便利に管理出来ないのか お腹周りが少し気になる 心の穏やかさは 日々の経過と共に相変わらず 少しの余裕を感じられるように プラスになるもの 自然界隈に近いもの 自己流になるが取り込む 取り巻く環境 変われば良いって思いつつ 様々な手続きを繰り返す 少しでも落ち着いたら 誰かしら来ることになるだ

『きれいになって』

花があるのか 途中途中でくしゃみ 鼻がむず痒く 埃や塵が舞い散り やめずに動くと 見えてくる きれいになった 先にあるもの 人となりを知り その場を後にする 達成感は半端なく 自己満足に過ぎない むず痒く 連発したくしゃみにも 負けずに 心も体もきれいに なっていく どこまでも 腐らないように 時折 地べたの凹凸を感じ 歩き やがて 歩く道 きれいになって いく

『ひとつひとつ丁寧に誘う』

ひとつひとつ ミスのないように まるで 枯葉を1枚1枚 拾い集めている 体力が落ちている なんとかするしかない やることリスト ひとりで管理して 手書きメモを 写真に収めて 帰宅途中に済ます 今は 1枚1枚の写真が 良くも悪くも 溜まっていき Be realな日常と なっている 1枚1枚から 1人1人へと 繋がりたい 交わしたい リアルな日常として 切に願う 1日でも早く 楽しみの1つに なりますように 吸って吐いて 息をして 生きている限り

『人はひとにかえる』

皆が皆忙しい そんなはずはない 疑っても仕様がなく 薄汚い汚れ 気にすることなく 齷齪と働き続けて 懲りない面々 深夜の散歩道のど真ん中 すれ違いざまに ため息をつく 心配してくれる人 ひとりだけいれば いいって思える 人のことを思う 大切な人に 恋焦がれて止まない 心配の嵐は いつまでも吹き荒れる 人ってひとりだから ひとりだから かえれるのかなぁ

『鮮度って』

肉や魚なのか 野菜と果物もそう なんでも採れたて 鮮度がいのちに 加工食品に囲まれて ご無沙汰している 抜け出す道を探して ループから外れて 採れたて 多少の無駄があっても 試してみたい 自身の鮮度が 落ちてしまったから 言って聞かせるように 腐った部分を取り除き 食べるように 冷凍保存では 味わえない味の違い 百貨店や高級スーパー そにには 並べられない価値観 味覚音痴に ならないためにも 自身の鮮度を 少しでも上げたいもの 何から始めよう

『安くて手軽に』

抹茶クリームパン ホットコーヒー 不思議な組み合わせ 安くて美味しい 身近にあるもの 目を止めて 試してみる おまけのような 珍生 長渕ばりに 噛み締めて 安くて手軽に 美味しさと楽しさ 両立できるって 最高じゃねぇ いつかは メインディッシュ カプセルトイに なってやろう 今の時代 負ける訳にはいかない 暫く 妙な組み合わせ 続くだろう 拓郎ばりに 噛み締めて 手軽に気軽に 楽しさを探し求めて 憂いに満ちた空眺め あ

『低空の物体』

空には頻繁に 行き交う低空の浮遊物 自分と似た部分を 見た気がして 超がつくほど 低空飛行をしていて 周りの人人 かなり上の方を浮遊 特に 信号は付いてないが 路を譲り 一旦停止を繰り返す 浮遊して 付いたゴミを振り払い もう一度付かないように 気をつけて その場を ささっと通り過ぎる 避難訓練や運動会 結婚式の鐘の音なんかが 聞こえてくる 聞こえてくる ただただ 耳に入っては 消えていく なくなる なく なる

『毎週末になりそう』

もうお別れした 確かにバイバイした はずなのに 毎週末同じ行動になり 片足で立つ鳩を見て また逢ったねって 軽く挨拶をして じゃあってあとにする 天気よく晴れた日には 良い場所だけど いつか 飽きる日が来るだろう この上なく 尊敬する人がいる場所 親しかった人がいる場所 だからなのかも知れない 毎週末のルーティン 良いのか悪いのか 今のところ定かではない ただ言えることは 穏やかな気持ちになる 朗らかな心になれる 中毒なのかも知れな

『無駄に長かったり』

今の時代に 今の時代だから そぐわなかったり 邪魔になって ストレスフルになったり 合わないから やけに絡まるから 時間がもったいないから 長すぎるから 文句ばっかり言っても 今与えられたもの 最大限に活用する そうするしかない 一粒も無駄にしない 一滴たりとも溢さない 時間は大事 だけど 今も先も無駄には 決してならない そんな対応 期待を裏切らない 行動がものを言い 全て 活かされていく 生きていく ためには必然なこと すべからず