PLEN Robotics株式会社

大阪に本社を構えるITスタートアップ / 顔認証AIアシスタント"PLEN …

PLEN Robotics株式会社

大阪に本社を構えるITスタートアップ / 顔認証AIアシスタント"PLEN Cube"で、人手不足である接客業務のDXに貢献する。 PLEN Cubeに関する技術解説をはじめ、グローバルで個性豊かな社員・インターン生たちへのインタビューや展示会レポートなどを発信中です!

マガジン

  • PLENで働く仲間たち

    インターナショナルなインターン生やエンジニア、社長までをとことん深掘りしたインタビューなどを発信中!

  • 技術解説

    PLEN Cubeの持つ3つのAI技術、『顔認証』『顔認識』『音声認識』の解説をはじめとした、徹底的な技術解説!『CPU』や『カメラ』『メモリ・ストレージ』『ドット・ピクセル』なども!

  • マーケティング理論

    『4P』や『4C』といったマーケティング初心者におすすめのフレームワーク解説から、少しだけマイナーな『キャズム理論』まで!

  • 展示会レポート

    東京や大阪で開催される展示会に参加したインターン生によるレポートです!

  • 受託開発やセミナー・ウェビナーなどその他記事

    弊社PLEN Roboticsの事業の1つである「受託開発案件」について詳しく取材、解説した記事や、その他セミナーやウェビナーなどイベントのレポート記事まとめ!

最近の記事

  • 固定された記事

3秒の音声からストレス度をチェックする!?「Care Cube(ケアキューブ)」を本日ローンチ!

こんにちは、PLEN Roboticsインターン生の鈴木です!今回は重大な発表があります! 本日7月3日、PLEN Roboticsは、約3秒間の会話音声を解析しメンタルヘルスを把握する 「Care Cube(ケアキューブ)」を製品化いたしました! ◯Care Cubeとは「Care Cube」は、我々PLEN Roboticsが開発した顔認証AIアシスタント「PLEN Cube(プレンキューブ)」に、リスク計測テクノロジーズ(以下「RimTech」)が開発した音声解析エ

    • 【大学生必見】面接官をあっと言わせる“ガクチカ”が欲しい?それなら顔認証AIのマーケティング領域で長期インターンを!

      こんにちは。インターン生の鈴木です! 明日から6月に入り採用活動は本格的に。大学3年生もそろそろ動き始めているころではないでしょうか? また昨今、就活の早期化が指摘されているように、大学1, 2年生からインターンを始める人も少なくありません。そこのあなたも、なんとなく周りが就活を意識し始めたため、ちょっとした焦りを感じているのではないでしょうか? せっかくインターンをするのであれば、バイト感覚ではなく、社会に出てからより役に立ちそうな有意義な経験を得たいもの。たとえば…

      • ソフトウェアとハードウェアエンジニアの相互関係

        5月ももう終わろうとしていて、段々暑くなってきましたね。 皆さん、UV対策をお忘れなく!🌞 さて、本題に入りましょう! ソフトウェアとハードウェアが密接に関係していると言ったら皆さん当たり前だと思うでしょう。しかし、【鶏が先か、卵が先か】と同じように、アプリや機械を作るときに、ソフトとハード、どちらが先か、分かりますか? 今回の記事では、開発から見たソフトウェアとハードウェアの関係と、 開発時に考慮すべき点について解説していきます。 弊社のハードウェアエンジニアの日高さ

        • いかにして誕生した?マーケティング1.0から4.0まで、変遷を時代の潮流とともにたどる!

          皆さんこんにちは。PLEN Roboticsのインターン生、鈴木です! さて今日お届けするのは、マーケティング理論の総集編のようなもの。 マーケティングのフレームワークを一通り勉強した方にとってはきっと、知識をより強固なものにするに違いありません。 というのも、フレームワークの誕生を時代の流れと共に再確認していくことで、マーケティングの考え方をより深く体感することができます! というわけで、マーケティングのフレームワークの歴史を追っていきましょう!!それではスタート!

        • 固定された記事

        3秒の音声からストレス度をチェックする!?「Care Cube(ケアキューブ)」を本日ローンチ!

        マガジン

        • PLENで働く仲間たち
          40本
        • 技術解説
          25本
        • マーケティング理論
          21本
        • 展示会レポート
          13本
        • 受託開発やセミナー・ウェビナーなどその他記事
          13本
        • PLEN Cubeの連携シリーズ
          10本

        記事

          インターン卒業して5年後…今は250兆円を超える大手企業に就職❗

          こんにちは~ゴールデンウィークはいかがだったでしょうか? 皆さんちゃんと休めましたか?😌 さて、今回は、インターン生を卒業して5年経つインド人のPiyush Medikeriさん(以下ピユシュさん)のインタビューです。当時の写真や動画を振り返り、今どうしているかを聞いてみました! ▶プロフィール ピユシュさんは2019年、弊社PLEN Roboticsでインターンをしていました。現在はアメリカに住んでおり、NVIDIAという大手半導体メーカーで働いています。 Techn

          インターン卒業して5年後…今は250兆円を超える大手企業に就職❗

          結局「IoT」ってなんだっけ?説明できるようになろう!

          皆さんこんにちは。PLEN Roboticsのインターン生、鈴木です。 突然ですが、「IoT」が何の略かご存知ですか? そこかしこで聞く「IoT」というワードですが、なんとなく分かった気でいませんか?そんなあなたは、今日で「IoTとは何か」を人に説明できるくらいマスターしちゃいましょう♪ ◯「IoT」とは?「IoT」、それは「Internet of Things」の略。日本語でいうと「モノのインターネット」とされています。具体的な技術というより、"概念"といった印象です。

          結局「IoT」ってなんだっけ?説明できるようになろう!

          展示会!アジアとヨーロッパの違い!

          皆さん、ゴールデンウィークは旅行の予定ありますか? PLEN Roboticsは最近スペインのバルセロナに行ってきました! おすすめです🥘🦐🍷 さて、今回はバルセロナの展示会で学んだことについてのインタビューです! PLEN Roboticsはバルセロナのイベントに参加しました!🎉 “4 Years From Now” 略して 4YFN は、今後4年間で成長が期待される全世界のスタートアップが集まる大きなイベントです。世界最大級の携帯電話関連展示会であるMWC (Mob

          展示会!アジアとヨーロッパの違い!

          インターン先に日本を選んだ理由は、ラーメン!?フランス人エンジニアにインタビュー

          皆さん、こんにちは! PLEN Roboticsのインターン生、鈴木です! 本日は、大阪にあるPLEN Robotics本社で働くエンジニアインターン生へのインタビューをお届け!インターンのために遥々フランスから来日したお二人(VictorとAugustin)に、仕事のことなどを根掘り葉掘り聞いていきましょう! まず自己紹介をお願いします!ビクター「フランス出身のビクターです。PLEN Roboticsで6ヶ月間勤務し、エンジニアの勉強をしています。」 オーガスティン「

          インターン先に日本を選んだ理由は、ラーメン!?フランス人エンジニアにインタビュー

          心の調子が声でわかる?その仕組み!【後編】

          こんにちは!前回は①音声解析技術の解説と、②Care Cubeの導入例について書きました。 今回は、解説部分の後の③質疑応答のまとめの記事になります。 前編を見逃した方はこちら↓ 今回のQ&Aは、司会者の原口さんからの質問と、参加してくださった方からの質問があります。答えはRimTechの岡崎さんとPLEN Roboticsセールス&マーケティングの小川さんが担当しました。 今回の参加者は、教育関係の方、サラリーマン、セラピスト、看護師を含む非常に幅広い層でした。そこか

          心の調子が声でわかる?その仕組み!【後編】

          心の調子が声でわかる?その仕組み!【前編】

          こんにちは~初めて九州を訪れたラドカです。 今回は、1月末に行われた福岡県でのイベントの内容をまとめた記事です。 🟢イベントの概要PLEN Roboticsは1月末にたった3秒でストレスチェックをするAIロボット『Care Cube』の体験&トークセッションを行いました。 イベントはオンライン対面両方を合わせて形式でした。 このイベントは3部に分かれていました。  ①協業RimTechの岡崎さんによる、音声解析の解説  ②PLEN Roboticsセールス&マーケティング

          心の調子が声でわかる?その仕組み!【前編】

          【インターン卒業】振り返ってみたら感謝しか出てこない。

          こんにちは!花粉症に悩まされているインターン生のかほです。 すっかり春が近づいてきました! 私も新しい春を迎えるということで、弊社PLEN Roboticsから卒業することになりました。 この記事が最後となるので、これまで私がどのような仕事をしてきたのか振り返っていく機会とさせてください! それではスタート♪ 〇そもそも誰?今更過ぎる自己紹介をします。 名前はかほです。(笑) もうすぐ新大学三年生になります。はやっ。 大学一年生の10月からPLEN Roboticsの

          【インターン卒業】振り返ってみたら感謝しか出てこない。

          「ビジコンOSAKA 2023」で弊社COOが渾身のピッチ!その結果は…!?

          皆さん、こんにちは。PLEN Roboticsのインターン生、鈴木です! 普段はリモートで働いている私ですが、今回は大阪への出張! というのも、弊社COOである富田が「ビジコンOSAKA 2023」に出場するのです! ◯ビジコンOSAKA 2023「ビジコンOSAKA 2023」は、大阪産業創造館(公益財団法人大阪産業局)が主催する、大阪市内での起業や新たな事業展開をめざす人のためのビジネスプランコンテスト。 賞金総額はなんと100万円! 募集は「Venture部門」と

          「ビジコンOSAKA 2023」で弊社COOが渾身のピッチ!その結果は…!?

          SaaS Plus a Box 最強のビジネスモデルって本当?

          こんにちは~もう3月半ばになりましたね🌸 天気も良くなりましたが、花粉症の方は大変ですよね😷 さて、本題に入りますが、皆さんは SaaS Plus a Box って聞いたことありますか? 最近ITスタートアップの展示会に行ったり、ピッチのプレゼンを聞いたりするチャンスが増えましたが、その中でよく出てくるキーワードが「SaaS Plus a Box」です。 何らかの略であろうとはすぐにわかりましたが、最初は一体何の略なのかは全く明らかではありませんでした(笑) 今回の記事で

          SaaS Plus a Box 最強のビジネスモデルって本当?

          【行動経済学】いつの間にか購買意欲を掻き立てられている!

          こんにちは、チョコレート食べ過ぎのインターン生かほです🍫 突然ですが、皆さんこのようなご経験はありませんか? ・使ってないけど捨てられない服がある ・バーゲンセールや特売日に必要のない買い物をした ・ミシュラン三ツ星のお店って絶対おいしい気がする 今回はこのような行動を分析する行動経済学とそのマーケティングへの応用について解説します! それではスタート🚩 〇行動経済学とは?行動経済学とは、経済学と心理学が融合した学問です。 人の感情や心理が行動に与える影響を研究する経

          【行動経済学】いつの間にか購買意欲を掻き立てられている!

          ロボットが高齢ドライバーの"相棒"に。運転支援で事故率を減らす!【名古屋大学】

          こんにちは。PLEN Roboticsのインターン生、鈴木です! だんだんと暖かくなり、外にお出かけしたくなる季節がやってきましたね。 ということで本日は愛知県名古屋市に出張してきました!どうやら、名古屋大学で弊社プロダクト「PLEN Cube」を使った研究が行われているようです! ◯HMIってなに!?さっそくやってきました。名古屋大学 未来社会創造機構 HMI・人間特性研究部門!本日は田中貴紘教授の研究室にお邪魔させていただきます。 田中教授は、こちらでHMIの研究を

          ロボットが高齢ドライバーの"相棒"に。運転支援で事故率を減らす!【名古屋大学】

          【環境構築】プログラミングのための環境作り

          皆さん元気にしていますか~?バレンタインはどうでしたか?チョコはもらえたでしょうか?🍫 チョコを食べると集中力が上がるので、読む前に食べてみてはいかがでしょう? ちなみにアーモンドもいいらしいので、アーモンドチョコを食べながら記事を書いているラドカです~ 今週のトピックはプログラミングにおける【環境構築】です。 環境構築とは?環境構築という言葉を聞いたことがない方も多いでしょう。 (私もそうでした) 環境構築を説明する前に、プログラミングにおける「環境」ってどのようなも

          【環境構築】プログラミングのための環境作り