見出し画像

グミの世界

 こんばんは。アラタです!

昨日は、新しいネクタイを買って気持ちがさらに引き締まったように感じた日でした。

今日のテーマは「好きな食べ物」です。僕は嫌いな食べ物はピンポイントな割に、好きな食べ物は漠然としている感じです。

強いて言うなら「グミ」です。食べ物じゃなくてお菓子じゃんというツッコミが今にも聞こえてきそうですが…。

グミが好きな故に、コンビニではグミの新商品が出た際には必ずチェックするほどです!
そんな僕のオススメのグミをこちらで紹介していこうと思います。

小粒なのに味盛りだくさん!

よく食べるものが「つぶグミ」です。

小さな粒のような形をしているのですが、一袋の中にバリエーションのある味があってお気に入りです。

それだけでなく、僕が注目しているのはパッケージの変化です!

例えば、夏には「青夏ソーダ」という味になり、期間限定で夏らしい味を楽しむことができます。僕は、ほろにがライムソーダ味がお気に入りで、残しておいて最後にまとめて食べるという豪快っぷりです笑

新しい味やパッケージが出るとついつい手を伸ばして買ってしまいたくなるので、飽きがこないなあといつも思いながら一口、また一口・・・。

https://x.com/tsubugumi_tw/status/1539623496048734208?s=61

新感覚!?水✖️グミのコラボ


この商品を初めて見たとき、かなり衝撃を受けたのを覚えています。

https://www.uha-mikakuto.co.jp/catalog/gummy/gu195.html


「水からグミできるの!?」

これまで想像したことのない感覚で、美味しいのかどうか疑心暗鬼でした。そして、グミの中ではあまり見ない透明さに綺麗だなあと手に取って感じました。

そして、騙されたと思って一口食べてみると、水といえば水・・・。
でも、ほのかにブドウの香りと味がしてすごく美味しかった記憶があります。

職場の仲がいい同僚にも買っていき、

「これ、コンビニで見つけたんですけど食べてみてくださいよ!」

おすすめしたくなるほど、面白い味なので、ぜひ食べてみてください。最近は、もも味も出ているようですが、そちらも美味しいです!


遊びごごろ満載!

これは、今年の春に偶然見つけたグミなのですが、どこか見覚えがあるような・・・。


https://www.sankei.com/article/20230410-Z4IRTAL2EFHRLC44NUMZG6SYOA/


誰もが一度はお世話になったことがある「ジャポニカ学習帳」をオマージュしたそんなホワイト桜ソーダ味です。
実は、ファミリーマートしか発売していないのでかなりレアな商品です。それなのに、遊び心がありすぎてクスッと笑えてしまいます。

同僚の一人に名前の中に「桜」がついている同僚がいたので、

「〇〇先生、桜グッズとか集めてたりしましたよね。これ、どうぞ」

「ありがとう!・・・ってノート?いや、グミ・・・?」

どっちなのかわからず戸惑った反応をしていました。ドッキリとは程遠いですが、びっくりさせるのにも、グミを楽しむのにもどちらにもピッタリのグミだと思います。

グミはグミだけど・・・

このように今回は3つの商品に絞って、大好きなグミを紹介してきました。

これまでたくさんのグミを食べてきて思ったのが、グミの入れ替わりが激しいのです。
コンビニによく寄るのですが、その際に必ずグミコーナーを物色しています。

その際に、いつの間にか新しいグミが並んでいたり、いつも食べていたグミが並んでいなかったり・・・。

グミの入れ替わりが激しすぎて、グミ好きの僕でも追いつきません・・・笑

でも、それだけたくさんの味が味わえるのがグミの醍醐味だと思っています。これからも、色んなグミを楽しんでいきます!

ぜひ、今回紹介したグミ以外にもたくさんの商品があるので食べてみてください!!

今日は「好きな食べ物」をテーマに書いてみました。

では、また明日!

*連載小説『キミの世界線にうつりこむ君』

ジェンダー✖︎小説であり、様々な考え方や生き方にぶつかっていく物語。
小・中学生、教育に携わる人たちに読んでほしい作品‼️

あなたも一緒にモヤモヤを考えてみませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?