見出し画像

どんどやの会とキャンプなどの様子

こんにちは😊
1月14日のどんどやの会、そして前日に行った漬物づくりの会やPLAYFARM CAMPの様子を、時系列で写真で振り返ってみます

1月13日(土)漬物づくりの会

五木赤大根(上の段中央)、女山三月大根(下の段中央)、青首宮重大根(上下両端)を漬けます
葉っぱを落とします
汚れが目立つものはきれいに
みっちり敷き詰め、米ぬかと塩でつけていきます
何層にも重ねて漬けていきます
鷹の爪、昆布、みかんやりんご、渋柿の皮を入れます
最後に捨て菜として大根葉を入れ空気ができるだけ入らないように重しをかけます。最短3月、本当においしくなるのは1年間後。ゆっくり待ちましょう

PLAYFARM CAMP

どんどやの竹を切りに山へ。薪も拾って来ました
みんなでピザづくり
とってきた薪をカットしていきます。ノコギリづかいも上手になってきましたね
火吹き竹で火おこし。こちらも慣れたものです!
ちょっとおやつにポッポコーンを!
テントも食卓も整ってきました!
みんなで夕食会。地元野菜のアヒージョやピザ、地鶏焼きなどなど
焚き火にあたって談笑中
夜も更けていきます。
翌朝はとてもきれいな日の出が見れました!
焚き火で暖をとります

1月14日どんどやの会

みんな集まってきて、いよいよどんどやの準備です
みんなでわらを運びます
達成感がすごい(笑)
立てた竹ににわらを詰め込みます


点火しました!
落ち着いたらお餅を焼きましょう!
自作の焼き器!すごい!
縁起物の「たかんぽ酒」を振舞いました
ピザを焼く強者も!美味しいかった!
いい天気でしたね!ゆっくり過ごせました!
屋台もたのしんでいただけていたようでした!ホットワインやココアなども人気でした!

反省点
お正月飾りを焼く時に、プラスチックなどを外さなければならないのが心苦しいので、今年は秋に「お正月飾りをつくる会」をやります!藁や自然のものだけで作ると焚き上げる時が気持ちいいですね

今年も健康で豊作でありますように!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?