見出し画像

『もしもフェス渋谷2022 開催決定のお知らせ』2022年9月3日(土) • 4日(日) 9:00-18:00 @代々木公園にて開催予定

『もしもフェス渋谷』は渋谷区総合防災訓練(SHIBUYA BOSAI FES)の流れをくんで、区民・来街者参加型で「防災・減災」を普及啓発する新しいイベントです。

開催にあたり、もしもフェス実行委員会を組織するとともに、協賛・パートナー企業様、出展企業・団体様の募集を開始いたします。

また、日本を代表する都市である渋谷という街を活用し、新しい「防災・減災」の形を提唱していくチャレンジとして『もしもプロジェクト渋谷』にも引き続き取り組んで参ります。さまざまな企業・団体様との共創により、都市のレジリエンスを高めていけるよう取り組んでいきたいと思いますので、こちらもあわせてご参照ください。

■「もしもフェス渋谷2022」の実施

渋谷に暮らす人、働く人、遊びに来た人の全てをターゲットとした「防災/減災」の普及啓発イベントです。
家族や友達と一緒に体験したくなるコンテンツなどを通じて、もしもの災害のときに備え、正しい防災知識を普及啓発し、被害を減らすことを目指します。

  • 名 称:もしもフェス渋谷2022

  • 日 程:2022年9月3日(土) ・ 4日(日) 9:00〜18:00予定

  • 入場料:無料

  • ※新型コロナウィルス感染症拡大の状況により、開催内容が随時変更になる可能性があります。

  • 主  催: 一般財団法人渋谷区観光協会、一般社団法人渋谷未来デザイン、こくみん共済 coop <全労済>、もしもフェス実行委員会

  • 共  催: 渋谷区

  • 特別協賛: ※募集開始

  • 協賛・パートナー企業: ※募集開始

  • メディアパートナー: ※募集開始

  • 公式サイト: https://moshimo-project.jp/fes2022

  • 問い合わせ: もしもフェス実行委員会 事務局宛 info@moshimo-fes.jp

■渋谷区で防災・減災の普及啓発活動 『もしもプロジェクト渋谷』

本プロジェクトは、渋谷区観光協会、渋谷未来デザイン、こくみん共済 coop <全労済>の3団体が主催し、渋谷区の後援を受けて実施しています。
もしも首都直下地震が起きたら、多くの交通機関がストップし、帰宅困難者は約500万人、避難生活者は約300万人にのぼり、食糧も不足するという被害予測があります。また、予期せぬ災害の発生により、75%もの人が思考停止に陥り、適切な行動ができなくなるといわれています。「もしも」は「いつか」必ず起こるもの。しかし「もしも」に備えれば未来は大きく変わるはずです。本プロジェクトは、暮らす人、働く人、遊ぶ人など、多様な人が集う渋谷を舞台に、一人ひとりが「もしも」の日のために何ができるかを考え、備えることで、レジリエントな街づくりをめざす取り組みです。

公式サイト: https://moshimo-project.jp/
お問い合わせ先: info@moshimo-project.jp

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?