ぷらっと

現役の在宅訪問勤務している理学療法士。生まれも育ちも九州。自分の仕事に関わることを勉強…

ぷらっと

現役の在宅訪問勤務している理学療法士。生まれも育ちも九州。自分の仕事に関わることを勉強がてら発信していきます😁

記事一覧

固定された記事

noteをはじめて3か月  ~私の場合~

2023年12月に始めたnoteですが、 はやくも3か月が経過しました。 noteを始めた理由は自分の中で 明確にありましたが 投稿する頻度とか なーんにも決めないで 「とりあえず…

ぷらっと
1か月前
16

「この方、デイサービスがいいですか?デイケアがいいですか?」

担当しているお客さまがずいぶんと元気になって 本人が望んで獲得したい生活動作能力を考えると 今の訪問サービスから通所サービスに移行した方がいいなと いうことで、本…

ぷらっと
3日前
7

清潔保持の実際

いつだったか、テレビをみていてアイドルとかモデルのタレントさんが「お風呂に入らない時がある」って言っていた。 気持ちはわかる。疲れているときはそのまま寝たいし、…

ぷらっと
4日前
4

フレイル予防の実際

また自分自身のためにテキストから勉強したことをアウトプットしていきます。 生活機能とは、人が「生きる」ことの「心身機能・構造」「活動」「参加」をひとつにまとめた…

ぷらっと
5日前
10

何かの偶然が重なって、本屋さんにいって、その時の自分と目が合ったような本に出会って😊
人との出会いも本との出会いも今の私にとって大事な出会い🙌

ぷらっと
3週間前
4

テキスト20~感染対策~

先月おわりから送別会やお花見やら私自身の中で一気に🌸春がやってきたかんじがしております。 自身の環境が変わらなくても周りで変化が起きていることも多くてそれにも臨…

ぷらっと
2か月前
10

今日は職場で避難訓練やってみました😌
まずは事業所だけの小規模で。実際やってみることで「連絡が繋がらない!?」なーんていう課題が出てきました。何にせよ皆さんが協力的でよかった😅次は地域での避難訓練に参加したいと思います

ぷらっと
2か月前
8

テキスト19~災害対策~

最近はすっかり朝が起きれなかったり、何かと体力のなさを痛感しております。やりたいことがあっても、体力がないとなにもできないので新しい年度に向けてもう一度自分に喝…

ぷらっと
2か月前
14

テキスト18~訪看での安全対策②

今回、今月中に自分達の拠点だけですが避難訓練を急遽することになりました。(まさかの災害担当が私。) 一通りのマニュアルはありますが、実際にそのマニュアルに沿って…

ぷらっと
2か月前
8

テキストより17~訪看での安全対策

この休みの間に九州の学問の神様 「大宰府天満宮」に参ってきました~ 梅の開花時期は終わりかけで残念ながら 梅の花をみることはできませんでしたが🌸 修学旅行?卒業旅行…

ぷらっと
2か月前
12

自分の姿勢を撮影してみると、、これまたブサイク姿勢😢人の姿勢をみるのがお仕事ですが自分の事も客観的にみれなきゃいけませんね😂コンプレックスがあって自分の事を記録を残して見るの今まで嫌だったけど、今年は自分をちゃんと自分で評価していきます。

ぷらっと
2か月前
8

昨日は近くのリサイクル♻️センターが開く日だったので、家の中にある本📕断捨離しました😌いつか使うかもって開いてない本を古紙回収に。専門書は今回値段見たら手放せなかった😂笑 また次回チャレンジ!

ぷらっと
2か月前
8

テキストより16~個人情報管理~

最近、SNSに何をアップしようか色々考えてたら なんにもしてなかったので、 そろそろ見直しの機会を作ろうかなと考えている今日この頃です 医療・介護の分野において厚生…

ぷらっと
3か月前
6

テキストから15~訪看の営業②~

新規開拓 新規開拓とはまだ取引のない事業所との関係を構築して契約につなげることである。訪問看護ステーションにおいて売り上げ(利益)を上げていくためには「利用者の…

ぷらっと
3か月前
7

テキストから14~訪看の営業

営業活動には「広告」「販売促進」「営業」の 3つがある。 ①広告 商品を知り、イメージを持ってもらいいつか買ってもらうための営業活動である。ネット広告や📺CMが当て…

ぷらっと
3か月前
12

テキストから13~コミュニケーション~

最近は事務作業が多くてなんだか疲れやすいなと思っておりましたが、 逆にエネルギーが余ってたようでいつもより遠回りして買い物に行ったらある程度体力が保てています🙌…

ぷらっと
3か月前
5
noteをはじめて3か月  ~私の場合~

noteをはじめて3か月  ~私の場合~

2023年12月に始めたnoteですが、
はやくも3か月が経過しました。
noteを始めた理由は自分の中で
明確にありましたが
投稿する頻度とか
なーんにも決めないで
「とりあえずやってみよう」
で、はじめてみました。

はじめの1か月目はとにかく
習慣化しよう!と意気込んで
ほぼ毎日何かしら投稿していました。
毎日続けることが楽しかったので
なにも思わず。

ただ、そこから月日が経って
研修に参

もっとみる
「この方、デイサービスがいいですか?デイケアがいいですか?」

「この方、デイサービスがいいですか?デイケアがいいですか?」

担当しているお客さまがずいぶんと元気になって
本人が望んで獲得したい生活動作能力を考えると
今の訪問サービスから通所サービスに移行した方がいいなと
いうことで、本人・ご家族・ケアマネさんへ相談。
ケアマネさんから
「本人さん前向きに検討されています。
この方、デイサービスとデイケアとどちらがいいですかね」
「リハビリ専門職がいるデイケアがいいと思うんですが、、〇〇っていうデイはどうですかね?」

もっとみる
清潔保持の実際

清潔保持の実際

いつだったか、テレビをみていてアイドルとかモデルのタレントさんが「お風呂に入らない時がある」って言っていた。
気持ちはわかる。疲れているときはそのまま寝たいし、面倒だし。自分のことはさておき、仕事となったら別。ではまたテキストから。

保清はなぜ必要か
保清ができないことで汚れた皮膚や衣類などの雑菌やウイルスの温床となり、感染症につながることもある。悪臭や見た目の汚染も放置されることで不快感が募り

もっとみる
フレイル予防の実際

フレイル予防の実際

また自分自身のためにテキストから勉強したことをアウトプットしていきます。

生活機能とは、人が「生きる」ことの「心身機能・構造」「活動」「参加」をひとつにまとめた概念である。
リハビリテーションの実施前に生活機能の評価がある。
対象の方の状態を把握し、そこからどのような生活を送ることができるのかという見通しを立てて(生活機能の予後予測)、目標はプログラムを設定している。

フレイルとは「加齢に伴い

もっとみる

何かの偶然が重なって、本屋さんにいって、その時の自分と目が合ったような本に出会って😊
人との出会いも本との出会いも今の私にとって大事な出会い🙌

テキスト20~感染対策~

テキスト20~感染対策~

先月おわりから送別会やお花見やら私自身の中で一気に🌸春がやってきたかんじがしております。
自身の環境が変わらなくても周りで変化が起きていることも多くてそれにも臨機応変に対応できる柔軟性のある自分でいたいなと思ってます。

コロナ禍で従来の感染症マニュアルでは対応できない事態が発生し、感染症発生時においても事業が継続できるよう、BCPの作成が明言されている。
そもそも感染とは、細菌やウイルスなどの

もっとみる

今日は職場で避難訓練やってみました😌
まずは事業所だけの小規模で。実際やってみることで「連絡が繋がらない!?」なーんていう課題が出てきました。何にせよ皆さんが協力的でよかった😅次は地域での避難訓練に参加したいと思います

テキスト19~災害対策~

テキスト19~災害対策~

最近はすっかり朝が起きれなかったり、何かと体力のなさを痛感しております。やりたいことがあっても、体力がないとなにもできないので新しい年度に向けてもう一度自分に喝をいれていきたいと思います。

災害対策とリスク管理
令和3年度の介護報酬改定で「感染症や災害が発生した場合であっても必要なサービスが継続的に提供できる体制を構築する観点からすべての介護サービス事業者を対象に業務継続にむけた計画等の策定、研

もっとみる
テキスト18~訪看での安全対策②

テキスト18~訪看での安全対策②

今回、今月中に自分達の拠点だけですが避難訓練を急遽することになりました。(まさかの災害担当が私。)
一通りのマニュアルはありますが、実際にそのマニュアルに沿ってちゃんと行動できるかどうか、例えば連絡ツールで全スタッフとやり取りができるのか(休みや訪問中、移動中、事務所内で作業等)シュミレーションできるよう事前の流れ伝達など。
トライ&エラーで準備していこうと模索中です

万一事故が起こってしまった

もっとみる
テキストより17~訪看での安全対策

テキストより17~訪看での安全対策

この休みの間に九州の学問の神様
「大宰府天満宮」に参ってきました~
梅の開花時期は終わりかけで残念ながら
梅の花をみることはできませんでしたが🌸
修学旅行?卒業旅行?の学生さんたちがいたり、
還暦のお祝い行事に牛車に遭遇できたりと
色々とご利益はいただいてまいりました~
「合格祈願」の寄せ書きのような大きな
絵馬のようなものも奉納してあって刺激をいただいてまいりました💪
またぼちぼち再開してい

もっとみる

自分の姿勢を撮影してみると、、これまたブサイク姿勢😢人の姿勢をみるのがお仕事ですが自分の事も客観的にみれなきゃいけませんね😂コンプレックスがあって自分の事を記録を残して見るの今まで嫌だったけど、今年は自分をちゃんと自分で評価していきます。

昨日は近くのリサイクル♻️センターが開く日だったので、家の中にある本📕断捨離しました😌いつか使うかもって開いてない本を古紙回収に。専門書は今回値段見たら手放せなかった😂笑 また次回チャレンジ!

テキストより16~個人情報管理~

テキストより16~個人情報管理~

最近、SNSに何をアップしようか色々考えてたら
なんにもしてなかったので、
そろそろ見直しの機会を作ろうかなと考えている今日この頃です

医療・介護の分野において厚生労働省の「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取り扱いのためのガイドライン」が公表されている。

在宅における個人情報の取り扱い

とあることを踏まえ、個人情報を扱うすべての人は目的・様態を問わず個人情報の正確と重要性を十分認

もっとみる
テキストから15~訪看の営業②~

テキストから15~訪看の営業②~

新規開拓

新規開拓とはまだ取引のない事業所との関係を構築して契約につなげることである。訪問看護ステーションにおいて売り上げ(利益)を上げていくためには「利用者の単価をあげる」か
「利用者数を増やす」しかない。
事業所側からコントロールできることは「利用者数を増やす」ことこそが事業において最も重要である。

<アウトバウンド営業>

企業が取引先にむけて働きかける営業手法である。
①テレアポ営業

もっとみる
テキストから14~訪看の営業

テキストから14~訪看の営業

営業活動には「広告」「販売促進」「営業」の
3つがある。
①広告
商品を知り、イメージを持ってもらいいつか買ってもらうための営業活動である。ネット広告や📺CMが当てはまる
②販売促進
商品を欲しい、すぐに買わなきゃと意識してもらうための営業活動。キャンペーン活動が当てはまる
③営業
すぐ買ってもらうように促す営業活動である。得意先回りや飛び込み営業でのセールスが当てはまる

広告を出すのは病院や

もっとみる
テキストから13~コミュニケーション~

テキストから13~コミュニケーション~

最近は事務作業が多くてなんだか疲れやすいなと思っておりましたが、
逆にエネルギーが余ってたようでいつもより遠回りして買い物に行ったらある程度体力が保てています🙌
この調子でnoteつづっていきます

信頼関係を構築する(ラポール)

対象となる相手と良好な人間関係を築いていくにはコミュニケーション能力が欠かせない。コミュニケーションとは表情や態度、声、身振り手振りなどのしぐさ、言葉から発する情報

もっとみる