記事一覧

アーケード基板、トライフォースについて(+エミュレーター話)

ググっても出てこない情報を備忘もかねて書いているブログでございます。 ゲームで育った子供達も今や30-50代になり、昔ほど悪いイメージが無くなったゲーム業界。昔はゲー…

pizzzza19
9日前

【備忘】SEGA Outrun2家庭版情報

完全に自分用のメモです。 Outurn2はXBox, PS2, Windowsに移植されました。ですが詳細はそれぞれ微妙に異なっています。 Original (Arcade): 2003年12月。SEGA CHIRO基板…

pizzzza19
1か月前

アーケード基板を吸出してエミュレーターに入れる(SEGA)

世の中多くのことはググれば情報入手することができるようになりました。一方で個人にネットが広く行き渡る前、2000年頃より前の情報はあってもブログ等が消滅しているか企…

pizzzza19
1か月前
3

昔のWindowsゲーム(拡張CD、CDDA形式)でオーディオが流れない件の対策

【DISCLAIMER・おことわり】 DVDよりも前のCD-ROMにはコピーコントロール等が入っていない原始的な構造のゲームソフトが多いです。下記手順を行うことで原盤CDが無くてもオ…

pizzzza19
3か月前
2

4K放送の動画フォーマットについて

地デジ地デジと家電業界が大騒ぎになったのも20年近く前の2006年の出来事なんですね。 当時は次々と薄型液晶テレビが出てきて、レコーダーの内蔵HDDも倍々に増えていく、…

pizzzza19
4か月前
2

Windows 7を最新状態(2020年)にする

とっくの昔にサポートが切れたWindows 7。Windows XPに次ぐ人気OSということで個人のみならず法人PCにも多く導入されました。いきなりWindows 8以降に買い換えられるわけも…

pizzzza19
4か月前

今更Windows 7にIE11入れる件

Windows 8がリリースされてから、PCもスマホのように細かいアップデートを重ねながら徐々にOSが変形していくスタイルになりました。実際には大幅なUI変更で仕切り直しを迫…

pizzzza19
4か月前

Microsoft Officeの商用利用について

たまに思い出しては、「そういえば商用利用ってどうなってたっけ」と思い出すOfficeのライセンス。とりあえずググってみても古いブログとかリンクが切れてたりして最新情報…

pizzzza19
4か月前
4

はじめまして。

はじめまして。 pizzzza19と言います。 大学時代にちょっとウェブ系をかじったままIT業界に勤めてます。色々とブログで有志の方から有益な情報を貰うことが多く、自分も…

pizzzza19
4か月前
6

アーケード基板、トライフォースについて(+エミュレーター話)

ググっても出てこない情報を備忘もかねて書いているブログでございます。
ゲームで育った子供達も今や30-50代になり、昔ほど悪いイメージが無くなったゲーム業界。昔はゲーセン=不良の溜まり場でした。有名なゲーセンのタイトルと聞けば誰しもいくつか思いつくでしょう。その中でもセガのタイトルは国内外で熱狂的なファンがいるほど当時は先進的で優れたグラフィックを実現していました。クレイジータクシー、ハウスオブザ

もっとみる
【備忘】SEGA Outrun2家庭版情報

【備忘】SEGA Outrun2家庭版情報

完全に自分用のメモです。
Outurn2はXBox, PS2, Windowsに移植されました。ですが詳細はそれぞれ微妙に異なっています。

Original (Arcade): 2003年12月。SEGA CHIRO基板。筐体はCrazy Taxi3のものと似ているがI/Oボード(837-13551-92)が指定されており組み合わせが違うと起動エラーが出る。GD-ROM版。
Original (

もっとみる
アーケード基板を吸出してエミュレーターに入れる(SEGA)

アーケード基板を吸出してエミュレーターに入れる(SEGA)

世の中多くのことはググれば情報入手することができるようになりました。一方で個人にネットが広く行き渡る前、2000年頃より前の情報はあってもブログ等が消滅しているか企業のプレスリリース文しか残っていない事が多い。アーケード基板を自宅運用&基板ROM吸い出しはそもそもマイナーな話題であることから尚更。ググっても出ない情報を自分用にまとめました。

【対象基板】
SEGA MODEL2C
The hou

もっとみる
昔のWindowsゲーム(拡張CD、CDDA形式)でオーディオが流れない件の対策

昔のWindowsゲーム(拡張CD、CDDA形式)でオーディオが流れない件の対策

【DISCLAIMER・おことわり】
DVDよりも前のCD-ROMにはコピーコントロール等が入っていない原始的な構造のゲームソフトが多いです。下記手順を行うことで原盤CDが無くてもオーディオを再生可能になるが、必ず原盤は手元にある状態で行うこと。他人のCDからコピー、ネット上の海賊版を落としてくることは厳禁。

90年代後半の初期PCゲームでは容量削減?のためHDDにオーディオ情報をインストールせ

もっとみる
4K放送の動画フォーマットについて

4K放送の動画フォーマットについて

地デジ地デジと家電業界が大騒ぎになったのも20年近く前の2006年の出来事なんですね。

当時は次々と薄型液晶テレビが出てきて、レコーダーの内蔵HDDも倍々に増えていく、ブルーレイだHDDVDだと映画業界、家電、一般消費者巻き込んで良い意味で盛り上がってました。今ではすっかりスマホ&ストリーミングに流行が移り、家電もシンプルでジェネリックなアジアブランドが当たり前に。さすがに国産ブランドの半額以下

もっとみる

Windows 7を最新状態(2020年)にする

とっくの昔にサポートが切れたWindows 7。Windows XPに次ぐ人気OSということで個人のみならず法人PCにも多く導入されました。いきなりWindows 8以降に買い換えられるわけもなく、異例の延命サポートがされたOSでもあります。

通常サポート:2015年1月13日

延長サポート:2020年1月14日

Extended Security Update:2023年1月(Profes

もっとみる

今更Windows 7にIE11入れる件

Windows 8がリリースされてから、PCもスマホのように細かいアップデートを重ねながら徐々にOSが変形していくスタイルになりました。実際には大幅なUI変更で仕切り直しを迫られ、早々に8→8.1→10へ切り替わってしまいましたが、おそらく8.2~8.9とMAC OSXのような年次アップグレードをMSは想定していたのではと思いますね。10からは約8年間無料アップデートが続き2015年頃のOSと20

もっとみる

Microsoft Officeの商用利用について

たまに思い出しては、「そういえば商用利用ってどうなってたっけ」と思い出すOfficeのライセンス。とりあえずググってみても古いブログとかリンクが切れてたりして最新情報が分からないことが多いです。とりあえず備忘録として自分用にまとめました。

あくまでも自分用のメモとなります。このブログは法的エビデンスにはなりません。

前は存在した商用利用についての簡単な説明ページがMSウェブサイトから消えてます

もっとみる

はじめまして。

はじめまして。

pizzzza19と言います。

大学時代にちょっとウェブ系をかじったままIT業界に勤めてます。色々とブログで有志の方から有益な情報を貰うことが多く、自分も何かできないかとりあえずウェブページ作りました。

ブログっぽい感じで徒然なるままに書いていこうと思います。

一応分類としては

【旅行編】

【車編】

【ゲーム編】

【PC / MAC / IT系】

【その他】

もっとみる