見出し画像

棚卸ししてみた。


私は6月に自分の棚卸しをしがちです。

誕生日と仕事の評価の時期が重なることもあり、内省する機会が多いです。

今年もいろいろ棚卸ししたので、すっかりほったらかしにしていたnoteに記録しておきます。
(ちょっと恥ずかしいのですが、こういうことはオープンにした方がいろいろ上手くいきそうな気がする)

仕事に関して今後どういうスキルを身につけたいか、2つの視点で考えました。

①自分の専門として磨きたいスキル
②専門スキルの効果を大きくするために身につけたいスキル

なぜPRを選んだか

棚卸し結果をお伝えする前に、まず私のバックボーンを説明します。

1社目がPR代理店で4年半働いて、2社目の現職ではITベンチャーのひとり採用広報をしています。現職はもうすぐ1年になります。

「ストーリーを用いて、人の頭の中を少し変え、現実を変える」

新卒から一貫してPRをしているのは、この技術を身につけたいからです。
(めっちゃたいそうなこと言ってます・・・恥ずかしい・・・)

ストーリーを用いて現実を変える仕事は、小説家やYouTuberなどたくさんあります。その中で私がPRを選んだ理由は、文字でも映像でも音声でも、媒体の種類は何でもいいから、とにかくその根本にある人の心を掴んで行動を起こさせるストーリーの作り方と、その効果的な仕掛け方の両方を知りたかったからです。

そんなことを思って仕事を探していた大学生の時に「戦略PR」という考え方を知りました。

これなら人が動くストーリーの作り方も、その世の中への仕掛け方も身につく!
しかも根本のストーリーの種さえ作れば、最終的に目に触れるコンテンツはプロが作ってくれる!
それに広告ではないから仕掛けるための費用もそんなにかからない!
最小の資源で大きく世の中を動かしうる!

めっちゃコスパいいやん!!!

と、ビビッときてPRを選びました。
(まあ、実際にやってみるとこれが途方もなく難しいわけですが・・・。)

今の会社に転職した理由

PR会社では、戦略PRの本質の考え方と基本スキルを学べたと思います。
売るためにはどのようなコンテンツを作ればいいか。どのようにコミュニケーションを設計するか。そして実際にどのようにパブリシティを獲得するか。

クライアントが大手企業ということもあり、影響力の大きい仕事ができました。また長くからパートナーのクライアントが多く、信頼された上でたくさんの仕事を任せてもらえて、本当に勉強になりました。

ただ4年働いているうちに、
「複数社ではなく一社のPRに集中して取り組む経験がしたい
自分で一からPRを使って成果を生み出して、それが継続する仕組みを作りたい
と思うようになり、ITベンチャーの一人目の採用広報に転職しました。

棚卸し内容について

前置きが長くなりましたが、棚卸し内容についてご紹介します。

今の会社での私の目標は
「このPR、私が一から作ったんですよ」と対外的に言える実績がほしい。
PRを用いて0→1、そしてその仕組み化までの意思決定と行動のプロセスを自分のものにしたい。
ということなので、そのために具体的にどのようなスキルが必要か考えて棚卸しをしています。

① 自分の専門として磨きたいスキル

・STP分析
・ユーザーヒアリング(質的理解)
・コミュニケーション設計
・コンテンツ設計

② 専門スキルの効果を大きくするために身につけたいスキル

・リーダーシップ
 協力者を見つける、動き始めを作れる、人を巻き込む

・仕組みを作る
 全工程を分解して把握する、全体を数字で把握する、全体を改善していく、自分の仕事を手放していく

これらは現時点でできていることとできてないことのばらつきが大きくありますが、自分はそのスキルが欲しいと思うし、努力すれば得られる、と考えているスキルです。(前向き)

棚卸し内容についての詳しい説明は、長くなってしまったので次回に分けて書きます〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?