ピザまん

小学生(男の子)と幼児(女の子)をがんばって育てている30代の日本人男性です。 not…

ピザまん

小学生(男の子)と幼児(女の子)をがんばって育てている30代の日本人男性です。 noteには日々感じたことや、子育てにおいての気付き、ニュースに対しての雑感などを載せていこうかなとおもっています。

最近の記事

思想はそこら中に偏在している

思想って言葉、イメージがよくないですよね。 なんかネガティブな印象がありますね。 歴史的な思想家と言われている人たちって、大体が哲学の人たちですよね。 なんか言ってることが堅苦しいし、抽象的でよくわからないし、日常生活と接合していないので意味を見出せないし、有名な哲学者たちの顔(肖像画なりモノクロ写真なり)もみんな怒ってて怖い。 あとは全共闘時代のオジサン・オバサンが、大学でろくに勉強もせずに思想に明け暮れて、資本論を読むとモテる!みたいなチャラいノリで国会議事堂前で

    • 日記を記すことの重要性

      最近ふと思ったのが、日々自分の考えていることをアウトプットすることの重要性です。 その時その瞬間に考えていること、感じたことを、文章なり音声なり映像なりで言語化し、記録する(状態として不特定多数への公開/非公開は問わない)。 それを何十年と積み重ねること。 これが今後の個人所有デジタルツイン時代にはとても大切な気がしてきました。 理由は?簡単に言うと、未来の自分(または子孫)が、自分のデジタルツインを作る際に、自分の個人情報をどれだけ積み上げられるかが作成する人格のク

      • 子どもが自立するのに大切なこと

        将来、子どもをスムーズに自立させるために伸ばしておきたいスキルを覚書として書き記しておきます。 完全にポジショントークの類ですので、マジにならないようにお願いします。 時間とともに増えたり減ったりすると思うので、おそらくしれっと更新されます。 好奇心これがあれば勝手に自走します。 遺伝なのか後天的に身につくのかはわかりませんが、好奇心さえあれば、あとは自分で知識を集めていくことができると思います。 自動車でいうとガソリンとか電力にあたるものなので、これが一番重要な気

        • 穴モテお笑い芸人について

          本当に面白い芸人とは?結局、エガちゃんと野生爆弾くぅちゃん、狩野英孝あたりになっちゃうんですよね。 あとランジャタイ国崎。 実は面白くない芸人アンジャッシュ、ジャルジャル、さや香みたいなのは、面白い雰囲気に包まれてはいるものの、それは穴モテ用に特化されたお笑いで、もし男がそれを求めるのであればそれはもう100%女子に話を合わせてワンチャン致したいという下心に他ならず。 以上。

        思想はそこら中に偏在している

          教育改革論は無価値、教育はそこまで重要ではないという話

          タイトルだけだとちょっと抽象的すぎるのでもう少し話したいことを明確にしておくと、 メディアでおじさん、またはおばさんが 的なことを言い出したら無視しましょう、ということです。以上です。 メディアに蔓延る教育論、なぜ真に受けてはいけないのか地上波民放ワイドショーやAbemaTVのニュース番組のコメンテーター、Youtubeで自説を披露する有識者風・知識人風のおじさんおばさん、それにぶら下がるコメント、雑誌記事・ブログ記事・ニュース記事・Xをはじめとするテキスト系SNSでよ

          教育改革論は無価値、教育はそこまで重要ではないという話

          AIアバターによるアフターライフ事業について

          故人をAIアバターとしてクラウドに立ち上げて、チャットなり合成音声で会話ができるというサービスが今後出てくる、ここまでが前提。 サブスクリプション課金で遺族がお金を払う仕組みならまだいいけど、スポンサーの商品を故人の会話の節々に自然な形で混ぜ込むステルスプロモーションが始まると結構アツい展開な気がする。

          AIアバターによるアフターライフ事業について

          なぜ人類は男女1対1の結婚制度を導入したのか?

          はじめに結論結論から言うと、男女1対1の結婚制度がないと、社会が不安定化して崩壊するから、です。 なぜそうなるのか?1対1の婚姻制度がない場合、上位1%のアルファ雄に上位80%の女がくっつくことになります。 これは世界の資産の偏差から言っても妥当で、歴史的にも側室とかあったのでリアリティがある。 というか生物的にはそうなる。ゴリラ社会とかそうですよね。 さて、その世界で下位99%の男は、下位20%のブスとしかマッチングできず、ほぼ婚姻することはないでしょう。 金もな

          なぜ人類は男女1対1の結婚制度を導入したのか?

          テキスト生成AIのハルシネーションは創造性の発露か?

          生成AI関連で最近思ったのは 生成AIの課題としてよく指摘されているハルシネーションですが、これって生成AIが創造性を発揮しているということの証左では? ってことです。 ハルシネーションという単語を聞いたことがないという人はさようなら。 OpenAIやらGoogleやらのAIビッグテック界隈はこのハルシネーションをプログラムのバグのようなものとして扱っていて、アップデートするたびにハルシネーションリスクが下がりました!的なコメントを嬉々として発信してますが、それ、ちょ

          テキスト生成AIのハルシネーションは創造性の発露か?

          反射的に生成AIに拒否反応を示す旧人類について

          生成AIに拒否反応を示す人々生成AI弱者と言っても過言ではないですが、日本にも大勢いらっしゃるようで、X(旧Twitter)などで活発につぶやいておられるのを観察できます。 基本的には、生成AIに職を奪われる可能性の高いカテゴリの人々が、著作権などの屁理屈をこねて生成AIを批判していると思われます。 あとは脳の老化ですべての時代変化について理解ができずに動物的に反発する老害もこの国には無視できない割合で存在しますが、この文章ではこの人たちについてはあえて無視します。 生

          反射的に生成AIに拒否反応を示す旧人類について

          ゴジラ-1.0を駄作だと思った人向けのレビュー

          ご注意以下の文章は、2023年に公開されたゴジラ-1.0という映画に対する批判的な文章です。 巷に蔓延る、映画批評サイトの高い点数、好意的なレビューや、今年一番の映画だとのたまうインフルエンサー達のお粗末で拙い批評に対し、違和感を感じた人に共感してもらうために書いたものです。 警告ですが、以下に該当するまたはそれに相当する感情をお持ちの方は、これ以上先へ進まずお引き取りください。 - 山崎貴ファン - ALWAYS 三丁目の夕日ファン - 神木隆之介ファン - 浜辺美波

          ゴジラ-1.0を駄作だと思った人向けのレビュー

          AIによる失業問題はAI課税で解決☆

          AIによる労働の代替によって、人間の労働者はそのポストを奪われ失業する(確定)。 そこでAIによる利益に課税をし、それをBIの財源とする。 これでマイクロソフトやGoogle、AppleやらMetaやらAmazonやらOpenAIのような外資からたんまり税金とって、我々は悠々自適に暮らすのだ。

          AIによる失業問題はAI課税で解決☆

          知育玩具って意味あんの?

          これ、何の役に立つの ただの積み木が¥15,000とかするじゃん 公園で落ちてる枝とか石とかを積んで遊んでれば同じなのでは? 手先を動かすだけなら知育玩具買わなくてもいい 100均でトランプとか買ってくればいいし、物体が落ちてたらそれ使って遊ぶのが子ども 親の自己満足、金銭的なマウントにしかならない 唯一のメリットがあるとすれば、角がなくて怪我しないとか、清潔だから汚れないとか? でもそれって子どもからしたら、怪我をしそうな危険なものを自分で判断したり、手が泥だ

          知育玩具って意味あんの?

          SDGsは企業版アイスバケツチャレンジ

          誰かのために何かをやっているように見えて、まったく意味のないことに時間と労力とネットワーク資源というコストを払うこと。

          SDGsは企業版アイスバケツチャレンジ

          ヴァーチャルエタヒニン

          最近はApexLegendsで忙しいので、まとまった文章を書くのが苦痛でしょうがないのですが、力を振り絞って重い腰を上げ、筆を執ります。 人類平等の実現は理想であって現実的ではないこれは自明なので説明不要だとは思いますが、 社会には歴然とした格差が存在します。 年収、家系が裕福、インフルエンサー(フォロワー数)、外見の美しさ(整形含む)、友達の多さ、身体的能力、学歴(記憶力)、コミュニケーション能力、など無限にステータスがあり、みんなでランキングを付けあって生活していま

          ヴァーチャルエタヒニン

          子どもの野菜嫌い、何が問題なのか?

          今回は子どもの食育についてです。 もちろん食育については各家庭ごとに自由であり、以下に書き連ねる意見が絶対正しいなどという気はありませんし、この意見を強制するなどという意図はございません。 ただ、一個人の意見として記載しますので、文句がある人は読まないでください。 なぜ野菜好きなこどもが少ない?そもそも、なぜ子どもはみな野菜が嫌いなのでしょうか? ピーマンやトマトをバクバク食べる子どもも一部いるとは思いますが、大方の子どもは野菜が嫌いみたいです。 これには理由があっ

          子どもの野菜嫌い、何が問題なのか?

          LGBTについて

          LGBTについて思うところを雑に残しておこうと思います。 LGBTについてのおさらいレズビアン(Lesbian)、ゲイ(Gay)、バイセクシュアル(Bisexual)、トランスジェンダー(Transgender)の4種で始まったこのムーヴメントですが、今となってはクィア(Queer)が参戦したりアセクシャル(Asexual)が参戦したりとやりたい放題。 LGBTQ、LGBTAまでならまだ理解が追いつきそうですが、LGBTTQQIAAPなんていう誰も覚えられなさそうなワード

          LGBTについて