見出し画像

ぬい制作の道具


裁縫道具

刺繍針・縫い針

100均の刺繍針では満足できない!ワンランクUPしたい!という方向け、メーカー製の刺繍針の購入を検討している方にオススメなのがコチラ。
8号は2本取りに、9~10号は1本取りに最適!
7号はぬい刺繍にはやや太めなので、分厚く重なった布を縫うときに縫い針として使ったりもします。

続いて、針の断面がウニのようにギザギザになっていて、針通りの良いCloverのブラック針。ぬい刺繍界隈でも定評のあるシリーズです!1本取り用で刺繍をより丁寧に、綺麗に仕上げたいという方向けです。

ピーシング針が9号、アップリケ針が10号くらいかな。かなり細いですが個人的にはアップリケ針が好き。


手芸ばさみ・カッター

もう戻れない、あの頃に。おすすめされて購入してみたところ、手放せなくなりました。神です。とにかく使いやすい。切れ味はもちろん、先が細いので細かな作業も得意。手芸を続けるなら持っていて損はないアイテム第一位かも。

布の裁断にはロータリーカッターもオススメ。自分はもう一つ大きいサイズのものを使っていますが、ぬい用なら↓このサイズがおすすめです。同じメーカーのカッターマットも愛用してます。


まち針・クリップ

まち針代わりに使っている手芸クリップ。ぬいは小さいので細いものが安定して使いやすいです。セリアでも似たサイズの類似品があるので探してみてね。

まち針は可もなく不可もないダイソーのを使ってるんですが、オススメがあったら教えてください!


鉗子(かんし)

主に布をひっくり返す時、わたを詰める時に使ってます。あると便利。


家庭用ミシン

一般的な家庭用コンピューターミシンです。初心者ならフットコントローラー付きがおすすめ。私も愛用しています。 もし私とおそろいのミシンを検討されてるなら楽天で購入する方がおトクです!ミシン糸やその他おまけやポイントが付属してます。

余談ですが、間違っても激安のノーブランドミシンは買わないで…大後悔します…(経験あり)


チャコペン

チャコパーアーチストが細くて書きやすく好きです。ブラウンを使ってます。

本来の用途と異なりますが、「フリクションファインライナー細字」をチャコペン代わりに使うことも多いです。ドライヤーやアイロンなどの熱で消すことができますが、冬場や寒冷地では色が消えないこともありますので自己責任でご使用ください
ぬいの肌に使う場合、もしインクの色が復活しても目立たない「オレンジ色」がおすすめ。ちなみに刺繍シートの図案写しにも使ってます

フリクションファインライナーより更に細い「フリクションポイントノック04」は刺繍シートの図案写しのみに使ってます。前髪と顔は重なることも多く、図案を色分けをして描くと見やすく、刺し間違いが少ないです。

ちなみに黒や濃い色の布に描く場合はダイソーの白チャコペンを使ってます。あまり使い勝手がよくないので良いアイテムを探し中。


その他

糸通しがラクラク!刺繍糸、ぬい糸もコレでサクサク通してます。ややお高いので購入を悩みましたが、趣味として続けて行くなら買って損はないです!

※10号以上の細すぎる針は非対応なので注意


材料・素材

刺繍糸(25番)

つい100均で買いたくなる人が多い刺繍糸ですが、100均の複数本入った刺繍糸セットは本当に絡まりやすく、切れやすく、刺繍後の毛羽立ちもすごいです。自分って刺繍向いてないかも…ってなる可能性があるので正直練習にもおすすめしません💦メーカー製でも100円代で購入できるのでぜひ手芸店でこだわりの色を選んでください!
よく使うメーカーはCOSMO、オリンパス。近所の手芸屋さんで実際の色を見ながら選ぶようにしています。

サクッとたくさん揃えたい方はコチラ↓。メーカー製には敵いませんが100均よりは質が良いです。全体的に彩度高めの鮮やかな色が多くニュアンスカラーは少なめ。

色にこだわりたい方、少ししか使わない方は基本的にメーカー製がオススメです。


刺繍糸(ミシン用)

ツヤ感があり、使い方次第ではまるでミシン刺繍のような仕上がりになる。ツヤがあるのでまずはハイライトだけ使用してみるのもオススメ。1色から購入できるのもありがたい。


縫い糸

手縫いするときに愛用している手縫い糸。しっかりした糸なので、おしりを作るときも使ってます!基本のベージュのほか、白、黒があれば大体どんな色もカバーできます。


刺繍シート

水に溶ける水溶性の刺繍シート。水に溶かすのが面倒になってきたのと、布の風合いが変わるリスクを鑑みて現在は貼らないタイプを愛用してます。刺繍シートはものによって使い心地が異なるみたいですが、今使ってるこれは個人的にも相性が良くて気に入ってます。コスパも◎


手芸わた

ダイソーの手芸わた、ワッツの粒わたも使ってます。中でムラが出来たり、変なシワができたり・・・綿詰めが苦手な方はぜひ「つぶ綿」を使ってみて。


接着芯

肌の生地の裏に貼るなら薄地のものがオススメ。薄地なら基本的にどんなものでもOKです。

他にも紹介したものがあれば追記していきますね!


この記事が参加している募集

買ってよかったもの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?