見出し画像

妊婦日記①妊娠初期【5週〜7週】判定日から胎嚢、心拍確認、そしてつわり

▼妊娠するまでの経過をまとめたマガジンはこちら。


判定日の10日後。ドキドキ・・と見せかけ、心配すぎたので検査薬で調べまくっていた。線は確認できたので安心して受診。11mmで胎嚢の確認ができました!可愛い・・一歩一歩・・・前進!!

次でKLCは卒業。次回の診察までに出産する病院を教えてくださいねと言われる。子宮筋腫の手術歴があるので、大きい病院がいい。調べ始める。

5w1d 胎嚢確認

胎嚢確認の2日後くらいに、すっごく久しぶりの友達グループに会いました。早いかなと思ったけど、この時点で報告してしまいました。まだ5w3dとかで全然安心できないんだけど、みんな先輩ママだったりで、ひとまず、やったね!と喜んでくれました。やっと・・話せるのが嬉しい。

やはり不妊治療中はなかなかママになった友達に会いづらかったから。(誰が悪いわけでもないが、やはり心がキュッと痛む瞬間があったりした)

このご飯会に向かう電車内で、やや気持ち悪さを感じていたのを覚えています。これが悪阻の始まりだったのかもしれません。。

7w1d 心拍確認

胎嚢確認のおよそ2週間後、お次は心拍です。
心臓のようなものがトクトク動いているのが見えました!エコーで感動。。涙が出そうになりました。この時点では7w1d。

お住まいの地域で母子手帳をもらってくださいねとGOが出た。夢の母子手帳!!!

7w4d 初のフジロックへ

この心拍確認のタイミングは7月の下旬だったのですが、その時期に新潟の苗場で開催されるフジロックのチケットを2枚持っていました。すごく迷いましたが、2人きりの最後の夏フェスということで、行く決断をしました。(去年3日間チケットを取っていたのですが、直前で夫婦揃ってコロナになり、泣く泣く断念したもので・・今年こそは絶対に行きたかったのです。)

車で、のんびり、無理せずをモットーに雰囲気だけ楽しんだ。。本当は行くべきではなかったかもしれないけど、後悔はない。

☝️その時のVlog。ちょっとつらそう。


この頃、不妊治療の助成金の申請も進めました。
戸籍謄本をもらうのが面倒なのよね。そこは夫に頼み。甘えん坊生活のスタートです。幸いにも夫は料理が大得意なので、ほぼ作ってもらっていました(今も。。)

あんまり量は食べられなかったけど、なぜか桃はとても食べれたなぁ。桃ばっかり食べてました🍑

家事をやらなすぎて妊婦になる前は夫にちょこちょこ怒られていましたが、色々大目に見てくれて、やさしくなってくれています笑(ますます家事のプロに..)

8w0d 母子手帳をもらい、赤ちゃんファーストを知る

市役所で母子手帳をもらいました。手厚い説明とに加えて、色々貰えるものが多くてびっくり。赤ちゃんファーストで産前に50000ポイント貰えるなんて。。(全然しらなかった)妊婦になり見える世界がガラリ変わるというか、子連れの母達を見て参考になることが多い。これまでより目につくように。ベビーカーや抱っこ紐にもいろんな種類があって面白いですね。

赤ちゃんファーストの公式ログインページ、いつもなかなか辿りつかないのでここにも貼っておきます。

ログインせずとも、商品は見れます!

母子手帳の受け取りと同時に、妊婦健診用のクーポン類も色々もらいました。これを持って、産院へ!まだまだ安心はできないけど、新しい世界にワクワク、ただ体調はゲロゲロで過ごす2023の夏です。


妊婦健診とつわりのお話に続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?