見出し画像

【RTA解説】GC版メトロイドプライム バグ無しRTA【サブカテゴリ】


指定されたバグ技を禁止し、それ以外のすべてが許可されているカテゴリのRTA。


禁止バグ一覧:

Infinite Speed
Secret Worlds + Out of Bounds
Bomb jumps higher than a Double Bomb Jump
Abuse of the bomb refill timer (Infinite Bomb Jumps)
R-Dashing
L-Dashing (Releasing L before halfway through the dash)
Scan Dashing
Spinner Manipulation
Jumping out of an Instant Unmorph
Metroid Hopping
Boosting into Ridley
Infinite Boosting
Charge Storage
Scan Visor / Arm Cannon overlap
Scuffed Dashes
Floaty Jump

https://www.speedrun.com/mpce?h=Glitchless&rules=category&x=jdzv4gvk

許可テクニック一覧:

Rapid Fire Missiles
Strafe-Dashing (Dashing while remaining locked on)
L-Jumping
R-Jumping
Bunny Hopping
Ghetto Jumping
Pausing to speed up autoloading
Unmorphing from Bomb Jumps
Skipping Bosses / Minibosses
Using Scan Visor to avoid Super Missile Cooldown
Enemy AI Manipulation (Ridley, Elite Pirates, etc)
Bombing Flaahgra's bomb slots from outside of the tunnels
Stun Locking ghosts
Damaging Omega Pirate with Power Bombs
Walking up Spider Tracks

https://www.speedrun.com/mpce?h=Glitchless&rules=category&x=jdzv4gvk

ゲーム本編解説

フリゲート・オルフェオン

 普通に壁抜け禁止、ダッシュ禁止のみ。ミサイル連射テクニックは許可されているため、パラサイトクイーンはいつも通りに倒せます。

惑星ターロンⅣ着陸、ターロンオーバーワールド1

 メタリドリーを追ってきた惑星。早速バグ無しでもスペースジャンプを取得できるので行う。バニホ。無理な場合はボム取得後に回すこと。
 スぺジャン取得後はチョウゾルーインズへ。

チョウゾルーインズ1

 ミサイル→モーフボール→チャージビーム→ボムと取得する。
スぺジャン取得してない場合はハイヴトーテムまで行ってミサイルランチャーを取得するが、スぺジャン取得時はメインプラザでミサイルタンクを取りそのままモーフボールを取りに行こう。(数分の短縮のため、スぺジャン取得にそこそこ手間取っても恩恵はでかい)

  Rジャンプでハイヴトーテム戦スキップ。バニホでも可。

 
ビートル戦スキップ(スぺジャン無し)

 ボム取得後はギミックを解いて、通路を開通させておくこと。不安な場合はここからエネタンを一つとっておこう。

 ここからスぺジャン取得済みならフラーグラ戦、未取得ならターロンオーバーワールドの初期地点へ引き返してスぺジャン取得しに行く

(ターロンオーバーワールド2)

 ボムを使い、サムスのスターシップの端からボムジャンプで強引に崖に到達することでスペースジャンプを取得できる。
 ***Wii版以降はサムスのボムジャンプによる勢いが若干だが弱くなった影響でこのテクは出来ない。
 取得出来たらチョウゾルーインズ行ってフラーグラ戦へ。

(チョウゾルーインズ2)

 ボス:フラーグラ戦を開始。ボムスロット起爆4回の内、初回はそのままミラーを撃って起爆させるが残りは外からボムを当てて起爆する。
 それが難しければ普通にミラーを全部撃つのだが、遠距離からでもチャージやミサイルで一発なのは覚えておきたい。照準を合わせて狙い打とう。

 バリアスーツを取得したらラヴァケイブスへ。

ラヴァケイブス1

 「自然」のアーティファクトを取得。[12分の1個目]
アイスバレイのエレベーター前にあるモーフ通路で、エネタンを取っておくと楽。

アイスバレイ1

 ブーストボール→ウェーブビームと普通に取ることとなる。スぺジャン取得してある恩恵で、初回にやるはずのギミックを大胆にスキップすることとなるが、壁抜けとインフィニットスピードを使えないため「太陽」のアーティファクトは後で正規手順で取得することとなる。

ラヴァケイブス2

移動。「力」のアーティファクトを取得。[12分の2個目]

ターロンオーバーワールド2(or3)

移動。再びチョウゾルーインズへ。

チョウゾルーインズ2(or3)

  「護衛」のアーティファクトを取得。[12分の3個目]
アイスビームを取得。


アイスビーム

 スパイダーボール抜きでの取得を行う。ゲットー/スロープジャンプを左の壁(出っ張ってるとこを使う。左斜め前に入れた後、右斜め前に入れる)で行ってスパイダートラックを無視。

後はスパイダートラック2つ目を無視して直接ボムスロットへ行けば終わり。ウェーブビームでボムスロットを起動しよう。

ターロンオーバーワールド3(or4)

 移動。ラヴァケイブスへ。
***この先、日本版と北米版でルートの細部が変わります!

ラヴァケイブス3

 北米版:プラズマビームをそのまま取得する(パワーボムが不要)
取得後はアイスバレイへ。

プラズマビーム

 最初に溶岩渡りを行う。これによりスパイダートラックを無視して強引に先の道へと移動する。Rジャンプとバニホ、ミスったら溶岩の中からボムジャンプをすることが出来る。初心者泣かせのリセポイント。

 次に、グラップリングビーム無しでどうにか最初のプラットフォームへ移動する。Rジャンプか、ダッシュジャンプ。


 日本版:アイスバレイに行ってパワーボムを取得しにいく。移動。

アイスバレイ2

北米版&日本版共通:パワーボムタンク取得

チョウゾアーティファクト「魂」[12分の4個目]、パワーボムタンク

 グラップリングビームを使わずに登り、パワーボムタンクを回収して即アーティファクト「魂」を取得するために使う。

北米版:「エルダー」のアーティファクトを取得。[12分の5個目] スーパーミサイルを取得。サーモバイザーを取得。ボス:サーダス戦をプラズマビームを使って行い、スパイダーボールを取得。「太陽」のアーティファクトを取得。[12分の6個目]
 ラヴァケイブスへ。


日本版:プラズマビームがまだないため、「魂」が取れないのでパワーボムを取得したらすぐさまラヴァケイブスへ引き返す。プラズマビームを取得後に北米版と同じルートへ合流する。(「魂」→「エルダー」→スーパーミサイル→サーモ→スパイダーボール→「太陽」)

ラヴァケイブス4(日本版5)

長距離移動。チョウゾルーインズへ。

チョウゾルーインズ3(or4)

 シンボルギミックでスーパーミサイルを2回使う都合、ミサイルが5x2発必要。「野生」のアーティファクトを取得。[12分の7個目] 「世界」のアーティファクトを取得。[12分の8個目]
 ターロンオーバーワールドへ。

ターロンオーバーワールド4(or5)

 X-レイバイザー及び「チョウゾ」のアーティファクトを取得。[12分の9個目]

スパイダートラックを無視して登る。右側のちょっと広めの場所を意識すること。

 
 バーの右端からボムジャンプで抜ける。ギリギリなので注意。Wiiであそぶ版までしか対応せず、メトロイドプライムトリロジーおよびリマスタード版は修正済みのテク。バースキップ成功したらフェイゾンマインズへ。

フェイゾンマインズ

 上から移動する。Wii版と同じ手法を使うと楽。透明ドローンを倒してメインパワーボムを取得→オメガパイレーツを倒してフェイゾンスーツを取得→「新生」のアーティファクトを取得[12分の10個目]→「戦士」のアーティファクトを取得[12分の11個目](無限ブーストが禁止なので正規ルート必須)

エリートパイレーツスキップ

エリートパイレーツ簡単撃破法


メインパワーボム

 ボス:透明ドローンを倒す。X-レイでロックオンが可能であるため、簡単に倒せる。プラズマチャージ+ミサイルなど。


グラップリングビーム無しでの移動1
 浮いてるやつを凍らせて足場にする方が楽だが、遅いのでRジャンプ推奨。極まったらハンターメトロイドでダッシュしよう。

グラップリングビーム無しでの移動2
 暗闇の中でダッシュかゲットー/スロープジャンプ。基本ゲットー/スロープジャンプのが楽。

グラップリングビーム無しでの移動3
 フェイゾンを渡る。


フェイゾンスーツ

 ボス:オメガパイレーツ戦。仕様を理解してなければ強敵だが、実は雑魚である。
 3つのフェイゾンプールがあるが、最初は正面に出現させる。後ろの左右2つのプールを結ぶ、真ん中あたりに陣取ろう。
 出現後はミサイル2発からスーパーミサイルで次のプール、スーパーミサイルで次のプール、スーパーミサイルでとどめ。

「新生」のアーティファクト

 フェイゾンスーツ取得後に忘れずに引き返してとりに行くこと。フェイゾンスーツがないとモーフ通路はダメージを受ける。

「戦士」のアーティファクト

 普通に順路を行くしかないので、いったんフェイゾンマインズの開始地点まで登り続けることとなる。「戦士」を取ったらフェイゾンマインズを離脱する。

 スピンタワーの登り方。最後が難しければWii版の手法で。


ターロンオーバーワールド5(or6)

移動。チョウゾルーインズへ

チョウゾルーインズ4(or5)

移動。ターロンオーバーワールドの初期地点へ。

ターロンオーバーワールド6(or7)

 サムスのスターシップで最後の補給を行う。「真実」のアーティファクトを取得。[12分の12個目] 
 メタリドリー戦開始。ブーストボールでの突進バグ禁止のため、プラズマビームをひたすら撃って空中形態を削るしかない。地上に降りてきたら怯ませてからダメージを与えるのを繰り返していく。インパクトクレーターへ。

インパクトクレーター

 バグは禁止なので普通に戦うだけ。壁抜けで無視されることが多くなったラスボス、メトロイドプライム:スパイダーとの正規戦闘。

メトロイドプライム:スパイダー

 ラスボス戦1。4フェーズあるが、1フェーズ目はパワー&ウェーブのみ。2フェーズ目はアイスが追加。3フェーズ目はプラズマ追加。最終4フェーズは発狂モードですべての行動が早くなる。

メトロイドプライム:ヘッド

 ラスボス戦2。スパイダーの外殻を脱ぎ捨て、浮遊生命体としての姿を取っている。唯一のダメージソースはヘッドが生み出すフェイゾンプールに乗ったときにのみ使えるハイパーモードで打つ、フェイゾンビーム。
 フェイゾンビームはビームボタンを押しっぱなしだと自動で連射されてしまうが、効率が非常に悪い。ヘッドの動き出しに合わせ、単発を打つのを繰り返そう。次のプールが出たら連射で使い切ること。これの繰り返しで安全に倒せる。

計測終了~リザルト画面(プライムRTAでは必須)

 ヘッドのHPを0にし、ムービーに切り替わった瞬間がタイマーストップの瞬間。だが、エンディング後のリザルト画面まで録画は止めるな


RTA計測区間終了

 計測がIGT(in-game-time)とRTAの2つある。メトロイドプライムにおいてはIGTが優先されるため、必ず最後のリザルト画面までを録画しよう。

 リザルト画面までのエンドロールは、北米版だけは高速でスクロールして飛ばせるが日本版は出来ない。のんびりお茶でも飲もう。


IGT表示されるリザルト画面

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?