見出し画像

UGREEN の HDMI キャプチャーボード購入後動作検証(15390A)

本当にちゃんと1080P/60FPS動作でキャプチャ出来る安価なHDMIキャプチャーボード

安価なキャプチャーボードには、中華製のものが無数に出回っている。しかし、個体差が激しかったり偽りのスペックを表示してくる

中華キャプチャーボード製品の代表例。中身はMirabox。

 USB2.0を青く塗っただけだったり、全然60FPSで正しくキャプチャーできない。(30fpsを2連続で映してるだけなので2コマ同じで表示される。)
 *また、なぜか勝手にHDCPが解除されるのでPS3に繋いでも動作する。
30FPSまでで良いんだったら実は値段相応に便利ではある。スペック詐欺表記してるけど。

UGREENのものは、上記の中華キャプボとは中身が別もの(サクラチェッカーでは評価数が足りず評価不能)

キャプボ動作比較されてる動画。Mirabox系のダメさと、UGREEN製との違いが出ている。

旧版の開封&動作テスト動画。

実際に購入したものの開封

以下に購入したキャプチャーボードの開封画像を載せる。



各種表示
上から



開封物


OBS設定ガイド
キャプボ接続ガイド


キャプボ本体


付属ケーブルUSBA+CーC
HDMIケーブル、USBケーブル、本体のセット


ケーブル接続例(古いHDMIを流用)


接続すると本体が青く発光。

実際の動作について

キャプボ本体だけ先に繋いだ場合、No Signalが出る。

映像:ソース→映像キャプチャデバイス→UGREEN…
音声:ソース→音声入力キャプチャ→UGREEN…

とりあえず、配信で使ってみた。多分大丈夫。


北斗の拳 審判の双蒼星 拳豪列伝

使用ソフト。PS2にHDMIのアダプタを付けてHDMIキャプチャーを試している。そのため元画質が低いのを無理矢理引き延ばした絵になるので荒い。

2013年に購入したとき。現在は6,000円前後


録画で使ってみる

とりあえず動作に問題は今のところはなさそうだ。
***PS3で使おうとする場合は別途で分配器が必要となるため、よく考えること。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?