見出し画像

【EVOJサイド】AC北斗の拳 観戦する際の見所メモ


EVOJのサイドトーナメントでAC北斗の拳が開催する。(現地入場には要入場チケット)

大会概要:start.gg 「4/27(土) AC北斗の拳 evojapan



***既に入場チケットは完売しています!!!(サイドトーナメント出場者、現地観戦はチケット必須)




*前年の2023年においての配信枠(*当日になるまで今年の配信チャンネルは現在のところ不明)

AC北斗の拳を初めて観戦する方向けの見所の一例

 AC北斗の拳は、対戦するキャラクターが🏀バスケットボールのように跳ねる、とんでもない見た目のコンボが有名です。

 

バスケ状態

 しかし、基本的には「バスケ」と呼ばれるこれらのコンボが決まるのと同じくらいに普通のコンボも大事です。(バスケが一番わかりやすい見所ではありますが。)
 まず、ゲームが開始されて最初に見るべきは「1回目のコンボが入ったときの状況」です。
 最初のラウンド1開始直後にはお互いにブーストゲージ及びオーラゲージが無いため、バスケが出来るキャラや状況は限られます。
 ですが、だからと言って開幕時点のコンボが大したことないわけではありません。
 そこから次の起き上がりにガードが崩れた場合、そのラウンドは結構な割合で終了します。
 ***1コンボ(蓄積が乗ってる)+起き攻めが通る=気絶(ブースト&オーラゲージ回収と北斗七星ゲージを奪いつつラウンドを取得できる、もし気絶しなくてもゲージ差で大幅有利なまま攻めが継続する)

 最も分かりやすい、「次の起き攻め通ったら勝つだろうな」という場面は「壁コン」を行った時です。
 ***(壁コン=特殊な壁バウンド状態で追撃が出来る。共通システムのバニシングストライクを当てるか、各キャラ固有の壁コン始動技を当てることで移行する。)



 次に、見るべきところは「1ラウンド目が終了した時点での北斗七星ゲージの数」です。当然、ラウンドを取得した側がだいたいの状況においては有利なはずです。
 ラウンド2開始時点で、北斗七星ゲージが3つ以下になっている場合はいつでもゲームが終わる状態となります。☆3つまで基本的に1つのコンボで取ることができます(例外的に一部状況、技の組み合わせで☆4だの☆5だのがある)

 

1ラウンド目終了時点での北斗七星ゲージの差(2ラウンド目に入った時点でお互い☆1つ回復する)


一撃必殺奥義が決まる


 最後に見るべきところは、「ブーストゲージを1本残しつつ、移動ブーストが1回可能な状態になった時」(ブー1.2と表記されることが多い)です。
 ゲーム開始からしばらく経つと段々ブーストゲージが溜まっていき、お互いに無法の塊であるブーストを消費して突っ込むことが可能になります。
 攻撃を当てて居る側が大幅にゲージを増やしやすい性質があるため、とにかく相手に攻撃をガードさせ続ければブーストゲージ及びオーラゲージがガンガンに溜まっていきます。
 

 当然、相手のガードを崩せたならそこからのコンボに起き攻めが付いてきます。そして、勿論この起き攻めが通れば勝ちます。シンプルですね。


ブースト小足で突っ込んでガードを崩した状態

 
よく見る北斗の1ラウンド目パターン

パターン1:開幕からコンボが入る→起き攻めが通る→ラウンド取得
パターン2:ブーストが溜まる→ガードを崩す→起き攻めが通る→ラウンド取得

よく見る北斗の2ラウンド目パターン

パターン1:前ラウンドで溜めたゲージで☆3一撃を決める(勝利)
パターン2:前ラウンドで溜めたゲージでバスケを決める(ラウンド取得or勝利)

各キャラによる、バスケ条件例

ケンシロウ

:対全キャラ共通で ブースト1.2、オーラ1 中央~画面端背負い始動のドリブル

変わってなければ、基本ドリブルについてはさはらさんの動画見るのが一番わかりやすいと思われる


ラオウ

:対全キャラ共通で ”バニシングストライク”または”グレイブシュート”まで繋がれば勝ち(ノーゲージの場合は遠Dバニや生グレ、相殺グレなどから***結論としては空サイ、または地サイに繋がれば良い)

 ***人によってコンボルートが違いすぎるが、「刺さったら勝ち」なのは共通。
 
主な違いは目押しの回数、処理落ちの回避、ダメージを下げて自分のゲージ回収をする、相手にゲージを与えない…など。

 (ぶっちゃけて言えば当たったー!勝ったー!くらいで見ると最初はいい)


トキ

: 断迅ドリブル対応の基礎キャラはブー1、オーラ1
 サザンクロス組への百裂は基本がブー2.2オーラ1
 対ラオウ用は中央ピボットがブー1.2 端お手玉が1.2or1.5
 対ケン用は中央差し込みからがブー1.2
  

 バスケがしやすいか、そうじゃないかが相手キャラによる。
 自分顔側だとブーテンショー時に裏に行ってスカってしまう、という現象があったり見た目よりめんどくさい。


ジャギ

: 対全キャラで合計すると、100パターン以上のバスケレシピを持つ。(つまりキャラ限&状況限が無限にあるタイプのキャラ)

 投げブー1.2オーラ1羅漢百裂など。
 ***特にレイ相手の条件が緩く、本当にどこからでも始動して浮かせることが出来る。


シン

: 対全キャラ用 端背負いでブー2.5
 端ラオウ用 スラドリ ブー1.5

 基本は対ラオウ用のスラドリ以外を見ることはまずない。
 


レイ

: 対全キャラ用 ブー1.5ドリブル 
 対応キャラ用 ブー1.2 オーラ1 百裂

 バスケが見たいならこのキャラはやる側、やられる側共に適正が高いので注目しよう。


ユダ

 対全キャラ ブー1 オーラ1 コマク&ダガール使用

***家庭用とアケで部下の位置が仕様で違うので注意(PARコードで修正可能)


サウザー

: 対全キャラ 中央付近 ブー2.2
 対ラオウ用 ブー1.5ドリブルor百裂 ブー1オーラ1ドリブル

 基本的にはバスケはほぼしない。対ラオウ用だけ頑張ることになる。


マミヤ

: 対全キャラ オーラ1 ドリブルor百裂(キャラ別でガビジゲージ0~70%、またはボウガン斉射***トキ用で主に消費する)

 バスケすることに命をかけているキャラ。コンボ始動した時、ブーストを1本残すキャラが多いのだがこのキャラは使い切ってでもオーラ1を溜めてバインドトリックへ移行する。
 
*バスケ中、バインドヨーヨーで相手にダメージを与えずに、ゲージだけ回収することが出来る


ハート様

: 無し(バスケに移行する前に体力的に相手がくたばるため)

***タイフーンループ(オーラ1消費のいてぇよ~!状態で使える技を壁コンで使用することで倒しきるループコンボ。)


参考文献


AC北斗の拳公式ページ跡地


PS2移植版跡地


世紀末DVD跡地


北斗コンボ動画まとめリスト(
鏡月
さんのやつ)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?