見出し画像

固定費を減らす重要性〜新しいことを始めるあなたへ〜

お久しぶりの投稿です!

去年の12月いっぱいで今の会社を辞め、来年から個人事業主として働くこととなりました👏

さて、
今日のお題ですが、固定費を減らす重要性についての投稿です。

近年、税金が年々上がり、仕事を掛け持ちする人が増えてきました!
給与所得で掛け持ちするというよりは給与所得+事業所得で稼ぎを作ることや節税する動きがよく見られます。

その上でまず重要なことは、いかに毎月の固定費を減らすことが重要になります
両学長の著書「お金の大学」では、支出を減らす重要性について書かれていますが、僕もこの視点は大事になるかと思います。

↑これができない人は稼ぐことが難しい印象です😱


両学長のYoutubeの中で
これが一番固定費が減らせると思ったことを3つまとめてみました。

①スマホ・WIFI代の節約(年間約5〜6万円節約)
多くの方は3大キャリアで契約し、+αでWIFIも契約している人が多いと思います。
大手キャリアで契約をした場合、WIFI込みで大体1万から1万5千円が相場ですが、格安SIMに変更すると1ヶ月4〜5千円以内になります。自宅でリモートする等Wi-Fiが必要な方は、モバイルとセット料金で検討されるといいと思います。Wi-Fi込みでも7〜8千円以内に収まると思います。この際にスマホ、Wi-Fiの使用量の確認をしてみましょう。
格安SIMに変更
→ 変更前のキャリアにMNP予約番号を聞き、変更先で契約
Wi-Fiの変更
→ 現在使用している光通信に事業者変更承諾番号を聞き、変更先で契約

②公共料金の見直し(年間約1〜3万円節約)
近年、電気・ガス代の高騰しています。なので、大手の電気・ガス会社に契約している方は、見直してみましょう。
電気・ガスの乗り換えは、変更先にネットで申し込むだけ!!
スマホのキャリア変更よりももっと手軽に変更できちゃいます。
↓電気・ガスのシミュレーションサイトで比較してみましょう


③ペットボトルで水の購入をやめ、水道水を利用する(年間約60〜100万)
結構節約できるなと実感したのは、これ!
ペットボトルを買うのをやめ、「水筒に水を入れて持参すること」です。

ペットボトル500ml 100円、1日2L必要と考えると、、、
1日あたり 400円
1週間   2,800円
1ヶ月   84,000円
1年間   1,008,000円

上記のようにかなりの料金がかかります。


ちなみにですが、水道水で500ml入れる場合は、0.1円です😳
水道水を上記に当てはめると、、、
1日あたり 0.4円
1週間   2.8円
1ヶ月   84円
1年間   1,008円

となります。

↑両学長の動画では、ペットボトルを買いだめすることが載ってました

この値段の差やばすぎませんか?
しかし、水道水の問題(塩素投与量の問題や老朽化した配管の問題)があり、塩素濃度に関しては、法令で残留塩素濃度を

0.1mg/L以上

保持するよう定められています。

目標設定はありますが、上限はなく、蛇口を捻る時に塩素くさい時と感じる場面があると思います。
世界一安全と言われている日本の水道にも必ず理由があるのです。


個人的には、
水道に浄水器(塩素など他の化学物質もしっかり除去できるもの)をつけることでより安全に使用できると思います。
それを踏まえて考えても、500ml 5円もしないでしょう。

現在、日々目まぐるしく変化し、新しい試みを取り入れていかなきゃ行けない時代となりました。
だからこそ、会社にお勤めしながら、複業したり、起業する人たちが増えてきたと感じています。

その上で大事なことは、

まず支出を減らすこと!!


浪費していたら、起業に必要な資金を確保することができません。
僕も支出を減らすため、スマホも半年ごとに見直すようにしています。
そういう小さな積み重ねが、より大きな結果につながってくるのではないでしょうか?


今日はここまでにしまーーーーす!
今月からフリーランスでの活動となったので、適宜noteの更新をやっていきます。
ではでは〜


いつも閲覧していただいて、ありがとうございます。 受け取ったものは、すべてnoteでのブログの幅を広げることに活用させていただきます。 皆様と面白いこと、貢献できることを一緒にできる日が楽しみです✨