見出し画像

農業ど素人の温泉水を使ったトマト栽培

ノウハウは情報であり、タダではない


ITベンチャーが農業進出!というニュースをよく見聞きしますが、現場の作業や栽培について、どれだけの人たちが理解し、同じように汗をかいているのか?と感じたりします。

もちろん中には栽培も勉強しながら、現場の不便や不満、不快の不を解消するため、農家さんと一緒に汗を流しながら頑張っている人もいると思います。その一方でデータ、栽培のことは農家さんからすべて吸い上げるだけという人がいるのも事実です。「農家さんの作業が楽になる」という目の前のニンジンにつられ、優しい農家さんたちが今まで積み重ねてきた大切なものを失いかねないと危惧しています。

メディアなどに取り上げてもらうと
栽培のノウハウを教えてほしいと簡単にいう人もいますが
ここまでくるまでの長い道のりと努力と苦労と勉強、知識、仲間、
そのすべてがノウハウで、タダではありません。

今までもこれからも学び、経験し、現場でのことを吸収し
事業に生かしていきます。
農家さんに丸投げの農業ではなく、私自身が現場で実際にトマトを栽培しているからこそ、「できること」「そこから生まれるもの」があると思っています。


前例がないとバカにされた温泉水栽培トマト

温泉でトマト栽培をしたい!!と話したとき
????はぁ????という顔をされたのは
1人や2人ではありません。

バカなのか?とはっきりと農家さんに言われたことも覚えています。
もうなんとでも言ってください(笑)

なぜ温泉??と思われた方はこちらをご覧ください
 ↓ ↓ ↓

栽培5年を迎え、静岡県中部地方の方々には少しづつお届けできるようになってきたトマト栽培ですが、収量が足りなくなってきました。
今年は増産していきたいな~
まだまだこれからも前例がないことに挑戦していきたいと思っています。

敷地内に湧く温泉を使ってトマトを栽培「温泉美人トマト」として販売中


今後は連携・協業も

日本の食料自給率の低さを見て
「このままでいい」と思う日本人はいないでしょう。。。
今までのような輸入にも頼れない時代の中で、
農業はまったなしで、変化をしていかなくてはならない産業です。

異業種の方々との連携・協業も念頭に
柔軟に動いていきたいと思っています。
ご興味のある方はぜひお声がけください!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?