配信用PCを更新して3D配信環境を作っていく



はじめに

まずこの二つを入れる

Vseeface
顔のデータと体のデータを受信して合体させる

webcammotioncaoture
Vseefaveに指と体のデータを送る


目標

mocopiを使って
一人で3次元のセットの中で配信できてるようになりたい
mocopiのモーション録画を活用して動画を作れるようになりたい
3Dで気軽に配信できるようなりたい

配信用の環境を作る

OBS
プラグイン RX8
luppet leapmotion
iFacialmocap
Vseeface
webcammotioncapture

ミニPC
HX99G
AMD Ryzen™ 9 6900HX
内蔵Radeon™ Vega 8 グラフィックス、AMD Radeon™ RX6600Mグラフィックス
増設
64GBRAM 1TBSSD

https://amzn.to/3KtykB8

最初はキーボードが英語配列なので
ネットにつながずに日本語キーボードにしてから設定をはじめる

キーボードを追加してネットワーク設定追加

iZotopeを新PCログイン
RX8 RX10をインストール
https://support.minet.jp/portal/ja/kb/articles/izotope-deauthorize

OBSをインストール

discordをインストール

フォントをインストール
配信用BGMをコピー
3Dモデルアプリをコピー
steam設定


パソコンがある人はここから読んでください 3Dモデルで上半身配信 指が動くところまで

Vseefaceと
webcammotioncaptureと
iFacialMocapを使う


VseefaceをDLしていれる
webカメラ1個目を使う


Webcam Motion Capture

最新版をDLしていれる
webカメラ2個目を使う
こちらは腕と指用なので広角のカメラを選択
Anker PowerConf C300 ウェブカメラ

Vseeface側 設定

iFacialMocapで表情のデータをVseefaceに送る
Vseeface側で受信設定をする


Webcam Motion Recivwe 設定

指と腕のデータを送信する

とりあえず
単色背景と本体と時計とコメント欄だけの配信画面


Luppetを使うバージョン

Luppetを入れる

Leep Motionを購入

leepmotion用ドライバとアプリを入れる

leepmotionをつないで、luppetで手と指が動くようにする

mocopi で全身配信をする


上半身までの配信がうまくいってる人はここから見てください

インストールするアプリ

PC

Vseeface
https://www.vseeface.icu/#japanese-info

Vseefsceの画面をOBSに載せます
顔のデータはifacilmocap
指のデータはwebcammotioncapture
全身の動きはバーチャルモーションキャプチャから
それぞれ受けて合体させます

webcammotioncapture
指のモーションデータをVseefaceに送ります
送信には有料版が必要です

指のモーションデータをVseefaceに送ります送信には有料版が必要です

バーチャルモーションキャプチャ

mocopiから全身の動きのデータを受信して、VSFに送ります送信には有料版が必要です

有料版
https://akira.fanbox.cc/


iphone

iFacialmocap
顔のデータをVseefaceに送ります

前半に書いてある
上半身までは動けてるとした場合は
mocopiでの全身の動きを追加するかたちになります。

とりあえず
webmotiocaptureとバーチャルモーションキャプチャーの有料版を購入していてください
まず準備ここまで!

最近大福らなさんがリリースした
VMCProtocolミキサー先行版
https://lana.fanbox.cc/posts/6145227
めっちゃ可能性を感じます






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?