見出し画像

ドイツ留学日記🇩🇪【これだけは留学前にやっておけ!留学当初の私の後悔:キャッシュ編】

はじめまして。ぱいんちゃんです。🍍
ずーっと自分の経験や考えをどこかしらに発信したいと思いつつ、バタバタしていてほったらかしにしていましたが、ついに留学日記をブログにしようと思います。🫡

私は4月の初めから1年間ドイツ留学を始めました。🇩🇪
今日は渡航したばかりのときのことをお話しします。

⭐️意外とカードが使えない!?


これに関しては、今考えると全然カード使えるところがほとんどなので、気にしなくてはいいと思うのですが、、

後に別でまた書こうと思っているのですが、私1年間も留学するのに準備不十分で来てしまいました😅

なんと、両替せずに日本円だけ持って来るという愚行、、😅

最初ホテル泊だったので部屋まではタクシーで行ったのですが、なんらかのエラーで唯一のVISAカードが反応せず、、
そこではなんとかJCBカードが使えたので良かったのですが、、

翌日ご飯を食べに行こうとするも、私が渡航した3月29日〜4月1日は、祝日や休日の連続。
日本にいる時の気分で祝日だろうが休日だろうがお店は開いていると思っていましたが、スーパーはほとんど閉まっていました。

というわけで、かろうじて空いていたのはケバブ屋さんやアジア料理店😅

しかしそのような路上にあるケバブ屋さんやレストランは、キャッシュオンリーなことが多かったです💸

現金を一切両替していなかった私は、カードが使えるお店を探してやっとケバブ屋さんに入りました🥙

その日に両替したかったのですが、土日祝は両替店も空いていないんです🥲

つまりここで言いたいのは、ヨーロッパに来るなら日本で両替しろということです。

当たり前のことかもしれませんがポンコツぱいんちゃんはそこまで頭が回らなかったのです、、。

絶対に日本の方がレートと手数料がましなので日本で両替しましょう!

ちなみに私は日本で両替をしたことがないのでよくわかっていませんが、空港以外の方がレートも手数料も良いらしいです👍

私がやっとの思いで辿り着いた、ドイツで最初に行った両替店は、reisebank

レート悪いし手数料も取られて最悪でした、、。
とりあえず40,000円両替したんですけど、

JPY40,000
EUR214.32
手数料EUR10.00

で結局得られたのは204.32€
(2024/3/30時点)

円安も甚だしいので仕方ないですが、それにしても6,000円くらい損してます。

計算↓
本来レート1€=163円の場合(2024/3/30時点)
40,000円=245.39€

損失額245.39€ー204.32€=€41.07
日本円に換算すると6,694円

当時のレートが定かではありませんが、、
いくら円安とはいえこれは酷い😱
現在円の価値は下がるばかりなので、それこそ本当に日本で両替してきたほうがお得だったな、、と感じます😢

どうしても両替せずに来ちゃった私みたいな人は、Exchange AGがおすすめです
こちら、土日祝はしっかりお休みなので空いていませんが、、

JPY50,000
EUR294.12
手数料EUR2.12

結果得られたのは292.00€

計算↓
本来レート1€=165円の場合(2024/4/21時点)
50,000円=303.03€

損失額303.03€ー292.00€=11.03€
日本円に換算すると、1,819円

こちらも当時のレートは定かではありませんが、圧倒的にExchangeAGの方がレートも手数料も良かったです!!

そして、長期滞在なら現金はそんなに持ってこなくてもいい
なぜならヨーロッパではキャッシングサービスが盛んだからです。
街の至る所にATMがあり、VISAカードやMasterCardで現金を引き出せます。
もちろん、キャッシングサービスを可能にしたクレジットカードやデビットカードに限りますが💳
持って来るのは100,000円分くらいで、現金は困った時に使うように保管しておくのがいいかもしれません💫

以上、私の失敗談でした!
とにかく今回の教訓は、
・両替は日本でしよう!
・どうしてもドイツで両替するなら、ExchangeAGがオススメ!

です。
あくまで個人の見解なので鵜呑みにしないでいただきたいです🥹
ただ体験談としては参考にしてください!
最後まで読んでくれてありがとうございました🍍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?