マガジンのカバー画像

月刊ピンドラーマ2024年5月号(vol. 215)

8
ブラジルを知るための月刊誌。 フリーペーパー。 2006年6月から休まず刊行中。
運営しているクリエイター

記事一覧

「結婚・子供」 黒酢二郎の回想録  Valeu, Brasil!(第8回) 月刊ピンドラーマ2024…

さて時は、カルドーゾ政権が金融政策に成功し、インフレがほぼ完全に鎮静化して大統領に再選さ…

サプリ大好きな日本人へ 開業医のひとりごと 秋山一誠 月刊ピンドラーマ2024年5月…

3月より日本でニュースになっているのが「紅麹サプリ事件」であることは広く知られています。…

伯国邦字紙四方山話 第1回 松本浩治 月刊ピンドラーマ2024年5月号

1994年1月からブラジル・サンパウロ市にある邦字紙(日本語新聞)の記者として活動させてもら…

テルト クラッキ列伝 第174回 下薗昌記 月刊ピンドラーマ2024年5月号

サンパウロFCのホームスタジアムでもあるモルンビー(ネーミングライツによって現在はモルンビ…

ホントにあった詐欺のはなし 月刊ピンドラーマ2024年5月号

・カーザ・ダ・プリマヴェーラ 昨年11月中旬、平日の朝10時過ぎ頃、日課にしているアクリマソ…

「行けたら行く」 ポルトガル語ワンポイントレッスン リリアン・トミヤマ 月刊ピン…

科学者のジョゼ・ガリジア・トゥンディージ(José Galizia Tundisi)によると、ローマで行わ…

島田愛加さん(東京都出身)     <新連載>21世紀の日系移民(第1回) 布施直佐 月刊ピンドラーマ2024年5月号

◎ブラジルに来た経緯 昨年から、サンパウロ市リベルダーデ区に住み始めた島田愛加さん。現在、執筆業に打ち込むかたわら、ブラジル人の夫が立ち上げた出版社を手伝い、多忙な日々を過ごしている。 10代の頃からアルトサックスの演奏を始め、高校では日本の吹奏楽において高校野球の「甲子園」に匹敵する普門館の全国大会で金賞を2回受賞、その後音楽大学に入りクラシックを学ぶ。卒業してからは音楽に関わる仕事に就きながらも、小学校時代に出会ったボサノヴァをプロとして演奏したいという思いがどんどん

ブラジル面白ニュース 布施直佐 月刊ピンドラーマ2024年5月号

☺オーヴォ・デ・パスコア ブラジルではパスコア(謝肉祭)の時期に大きな卵型のチョコレート…