見出し画像

野球帽のススメ 阪神ビジター帽子(18~22年)

K-popのライブ行くための交通費で案の定今月も金欠のPikkaでございます。
今回は、久しぶりに野球帽のススメシリーズ
今回は阪神編を書いていきます。
阪神編はずっと書きたかったのですが、まったく良い文章が思いつかず、かけてませんでした。今回は絞って書こうと思います。
筆者は学校に野球帽で行くので、友人や先制からは「今日は何の帽子で何のユニフォームで来るのか楽しみ」となっていますが

この帽子の共通点は矢野監督時に使われていたユニフォームの帽子ということでございます。
では解説

阪神ビジターキャップ(2018~19) 
阪神タイガースは再び黄色を入れたユニフォームにマイナーチェンジということで、ビジターは2012~2014年の黒色のユニフォームを黄色にした感じのユニフォームとなり、帽子も黄色に白フチという感じとなった。
しかし、このシーズンはロサリオの不振などで徐々に成績が低下、結局最下位となり金本監督が辞任にすることになった。
2018年はこのユニフォームで藤浪が満塁ホームラン打ったり、大山が3本ホームラン打つなどしていた。
翌年から矢野監督が就任、このユニフォームと帽子も継続使用され、CSでは大逆転劇を見せる試合もあった。

主な選手
大山
藤浪
藤川
糸原
糸井
西勇輝



その中で2020年「球団創設85周年」に合わせてユニフォームを変更ということになった。
それで出来た帽子がこちらだ!


阪神ビジターキャップ(2020~2021)
当時ユニフォーム発表を見た僕の感想は「はぁ???なんだこれ?」となった。
過去のビジターユニフォームの盛りだくさんということらしいのだが、墨汁を垂らしたみたいなやつで個人的に評価は低く、あまり学校にも被っていかなかった。2回か3回くらい?
2020年シーズンは藤川球児がこのユニフォームに1年だけ着ていたのでレアである。
しかし、2021シーズンはこの帽子とユニフォームでルーキー佐藤輝明が驚愕の3発をぶち込むなど印象に残る帽子となった。

主な活躍した選手
青柳
スアレス
サンズ
中野
佐藤輝明

阪神ビジターキャップ(2022~)

やはり、墨汁みたいなユニフォームが不評だったのかユニフォームがまた変更!
矢野監督時代は何度もユニフォームが変わる。
発表されたユニフォームはメジャーらしく、(パドレス)シンプルで、なおかつかっこいいユニフォームと帽子を発表した。これには帽子マニアの僕も嬉しくなり、しかも、ツバ真っ直ぐも発売ということで嬉しくなったのだが………

筆者はウル虎の夏2022と一緒に買おうということで、ウル虎22の帽子と一緒に購入したのだが、某国のロックダウン政策の影響のおかげでウル虎の夏キャップが制作出来ませんというメールが来てしまい、しばらく待たされることになってしまった。
そして、6月についに届いたのである。帽子マニアになると、こういうことも起きるんだなと実感した。

前作と比べると、ごちゃごちゃしてるわけでもなく、シンプルであり、なおかつ阪神感が出ており、日常でも使えるのではないかと思えるくらいのクオリティが高い帽子である。

阪神のビジターキャップはいずれ、違うやつも書こうと思うのだが、かなりの頻度で変える

何ならシーズン途中で変える年もあるため、今回の帽子は長く続けて欲しいところである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?