見出し画像

JLPT N3対策 試験直前おすすめ教材3選!

こんにちは。Hikaruです。
JLPTまで、約2ヶ月となりました🔥

そこで今回は
直前でも諦めずに対策をしたい方へ
おすすめの教材を3つ紹介します♪

新にほんご500問

総まとめシリーズで有名な本です!
1ヶ月で「文字・語彙・文法」を総復習します。
ちなみに
N1N2N4&N5版もあります!!

メリットは
1日分の量が決まっていることです!

表もあり、記入すれば
どの分野が弱いが分析もできます!

Day7ではDay1〜Day6の復習ができます👍

答えが次のページにあるので
自分ですぐに解答を確認できます😇

レッスンで一緒に解くこともありますが
基本的に宿題にしています!

間違えた問題の番号を
チャットやレッスン始めに
教えてもらいフィードバックを行います。

本のサイズも小さめなので
持ち運びもしやすいと人気があります!

最近はiPadで勉強する学生も多く、
Kindle版があるのも良いですよね✨

チェックも3回まで可能です!
間違えやすい問題を可視化できます。

個人的には試験までに3周して欲しいです!
例えば、
N3文法をまだ学習中の場合
1周目は「文字・語彙」のみを宿題にします。
2周目は文法も一緒に解いてもらいます。
3周目は間違えた問題を優先的にチェック✅
という感じで3周しています!!!!

直前対策 ドリル&模試

やはり、試験のように
どんどん解いていきたい!!
という要望も多いです。

ただ、毎回模試を行うと
時間もお金も結構かかります💦

このテキストのメリットは
文字語彙と文法にわけて対策可能なところです!
各15回分のドリルがあります!

「文字語彙」のドリルは10分で受けることができるので
時間がなくても10分は試験のために確保しよう!
と頑張って継続する学生は多いです👍

また後半部分には
3回分の模試がついています!

地味にミニ特訓講座のパートも役立ちます!
ミスが多い項目を特訓講座のページを使って
復習し得点アップを目指すことができます。

解いていて気がついたのですが
第1回から順序よく受けていくことをおすすめします!
選択肢や問題に同じようなものが
ちょくちょく出てきます⚡️
ちゃんと復習し、定着していればわかる問題ばかりです。
学生も「これ、前にやったものだ!」と気づくほどです。
そのため、回数を重ねていくと得点も上がっていきます。
学生のモチベーション維持にも役立ちます🔥
この教材も
N1N2N4N5と揃っております。

活用方法として
ウォーミングアップとして10分集中して対策したり、
宿題として「文字語彙」と「文法」を交互に出したり
使い勝手もいいです!
私はGoogle Formで選択肢を作り、
学生に事前提出をお願いしています!
よく間違える問題を分析できる&採点時間短縮のためです😇

ベスト総合問題集

色々なJLPT模試の本がありますが
個人的に「ベスト模試」をよく使っています!
白黒でも見やすく、解説も豊富です♪

はじめてJLPTを受験する場合、
問題のパターンを学ぶのも大切です!
この本では12週間で
「文字語彙文法」「読解」「聴解」
対策することができます。

3ヶ月きってる!!間に合わない!!
という場合、
それぞれを1日目〜5日目で行えば
5日間で完成できます!

レッスンでは現実的ではないので💦
「文字語彙」1週目
「読解」2週目
「聴解」3週目
のように1ヶ月でパターンになれることが可能です!

総まとめの本も好きで
レッスンでよく使っていますが、
全部そろえると5冊になってしまいます😅

この本は一冊にまとまっているので
ページ数を言えば、あたふたせずに
(総まとめの本でよくある光景です🤭)
集中してレッスンにも取り組めます。

もし、もっと練習したい&この教材使いやすい!
と思えば「ベスト模試」で演習演習演習が可能です👍

いかがでしたか?
以上、直前対策に対応できる
JLPT教材3選でした!

今回紹介した教材は
N1〜N5までそろっています!
また紙だけでなくKindleでも販売しているので
学生のニーズに合わせて教材の案内もできます👍

最後まで対策を行いたい!!
得点も伸ばしたい場合
「文字語彙」と「文法」は短期で伸びやすく
合格の可能性が上がります🔥

みんな合格できますように🙏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?