見出し画像

産後鬱からの脱却ストーリー③~産後ハイからの育児スタート

こんにちは、Risakoです!
①、②の続きとなっていますので、そちらから目を通して頂けましたら幸いです。

そして、皆様からの「スキ」がとても励みになっています!
まだまだ始めたばかりですが継続していきます!

死ぬ気で出産し、もう抜け殻のようになった私に待ち受けていたのは次の日からの怒涛の育児でした。

助産師さんから、難産になってしまったのは少し赤ちゃんが産道を通る際にななめになっていたからなのよ~
だから陣痛も弱くなったり強くなったりで長引いてしまった、と言われました

赤ちゃんは産道を通ってくる際にほぼ息をしないそうで、母子ともに必死だったんだなぁ、二人で頑張ったねと思いが溢れました。

そして、2990グラムで娘を出産したわけなのですが、3000超えてたら帝王切開だったかも!骨盤狭いもん、あなた!とも言われ、二人目の時はそこまでおなかで大きくしすぎたらあかんよ、とも…

そんなことある!?と思いましたが、少しの差が結果大きな差にかわっていくお産。

いろんな感情でいっぱいでした。

とりあえず、分娩台から自力では降りられず、車いすで帰るも座っているのもしんどくて本当にズタボロ、大事故とはこのこと…と痛感しました。

夫ともここで一旦帰宅してもらい、次の日に面会にきてもらうことに。(コロナ禍なので面会時間も30分、夫と実母のみ。私的には30分は短いけれど入院中の来訪が少ないほうがゆっくり休めたのでよかったかな…)

部屋に戻り、両親に出産報告。
泣いて喜んでくれました。

意気揚々と産院に向かう前に電話したっきりで、かなり心配していたようで…

両親はやはり経験しているので、こんな痛みを私が平気で乗り越えられるわけない…と思っていたようです笑

さすが、見透かされてました笑

一通り、友人にも連絡を終えて、一日目は自分の処置などもあるので赤ちゃんには会わず回復に徹する、形だったのですが、目がギンギンで寝られない

そして、首、肩、腕、とにかく全身筋肉痛(笑)
歩く歩幅も1センチ?くらい←

進まない進まない…笑ってしまうくらいでした

こんなに疲れているのだから、寝なきゃ!
明日から育児は始まる!と思えば思うほど寝られない(笑)

目をつむっても遠くのほうから赤ちゃんの泣き声が聞こえる…

え、私の子泣いてるんじゃ…?
大丈夫かな、大丈夫かな、
このエンドレスで…

ほぼ寝られず朝を迎えます
これが産後ハイか!と思い、せっかく起きているならと自分の言葉でスマホのメモ機能に出産レポを鮮明に残しました(笑)

朝、自分の処置を済ませ、まだまだボロボロの中、助産師さんが娘(ここから呼び方かえます)を連れてやってきました

もう小さくて小さくて。
すぐ壊れてしまいそうなくらい小さくて。

その瞬間、私はもちろんかわいい!!と思いましたが、

大変なことをしてしまった…

と思いました


命の重さが自分にズドンとのしかかったような感覚で、この子は私がいないと生きていけないんだ
私がやらないといけないんだ

と思ったのを今でも鮮明に覚えています

この感覚は今でもあまり変化はありません

初めてのおむつ替え、授乳、着替え、抱っこ…
全部うまくできません。←今思えば初めてだもん、当たり前!なのですが、

当時は常に焦っていて、緊張感でいっぱいでした

幸いなことに、比較的よく眠る子で、助産師さんからもこの子は食欲よりも睡眠欲が強いのね~と言われていたのですが
私は心配でたまらない(笑)

もう前の授乳から3時間たったぞ、まだ寝てるぞ、おむつもかえないと…
永遠に次のことを考えていました。

これも産後ハイの影響なんですかね…
産院では自分のことはすべて(料理、掃除、洗濯)やってくれるので、娘のことに集中していればよかったのですが
退院してからはそうはいかない…

不安に不安が重なっていました


そして私の不安をさらに増大させることが起きます

助産師さんから一言

赤ちゃんの体重が出産時から減り続けています


え…

授乳もしてるのに??
たりない??

出産時から体重は一時的にへって数日で元に戻り、退院時には出産時よりおおきくなっていくそうです

ですが、娘の場合、3日目でも減り続けていました
このことを後から母に話したらそんなんよくあることじゃん?気にすることないって!

と言われたのですが、
当時の私はもうしんどい…

まだ新生児なので、授乳しても少々の吐き戻しはよくあることなのですがもうそれがほんとに恐怖でした

体重増やさなきゃ、増やさなきゃ…
大丈夫かな…

もうこれしか考えられなくなり、見かねた助産師さんが
夜はこっちで退院まで預かるからゆっくり休んでね
と言ってくれました

私自身、まだ一人で深夜育児を乗り越えられる自信がなっかたので内心安心してしまったのですが同時に情けない気持ちにもなり…

夜寝ていても、遠くから聞こえる泣き声が娘のような気がして。
←この時点で色々メンタル的にやばいので真剣に相談すべきでした

そして退院前日

院長より一言

体重増えてないので、2週間検診まではミルクのみで!母乳はサブで!

と言い切られます。

大ショックを受けた私。
果たして、退院後大丈夫なのでしょうか…
続く


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?