見出し画像

私の発信ターゲットは、過去の私です

私が、発信というものをしているのはいつからだろう。


個人アカウントはInstagram2個、
フェイスブック、x、スレッズ、note
スタンドエフエムのコミュニティ告知にnoteを貼るなど、
同じ投稿を拡散している。


思い出せばフェイスブックがはやり始めたころ、
職場の管理職陣に
フェイスブックの使い方を2年目くらいなのに呼ばれてたこともある。

なんでフェイスブックを管理職にやってほしかったのだろう・・・

忘れてしまったけど、投稿の仕方とかをお伝えさせていただいた。

その前からだからmixiからなのか・・・。

いずれにせよ、多くの媒体で投稿し拡散するのが好きだ。

かといって、それを仕事に生かしているわけでもなく、

副業などをしているわけではない。最近はマルシェなどをやったが、完全に趣味、ボランティアだし

私の投稿しているのは「日記」「備忘録」だ。

もう少し言うなら、「世界へ公開している日記」だろうか。

なので、私のことをかなり知っている状態で、友達になっていただくことが多い。

保育園で「こんにちは」「おはようございます」だけ言う関係じゃ
絶対知りえないようなことも、書いている。

パートナーシップ、仕事の価値観、育児について、
自分について。

人を傷つけるようなことでなければ、結構公開を、していると思う。

先日、友人の投稿に「ビジネスで投稿するには、特定のあの人を浮かべるくらい、刺しに行け」とあった。

あの人、を浮かべられないのであれば、架空でもかなり細かく細かく、イメージする。その方が、ターゲットに伝わるという。


ーーーーーーーー
年齢は、35歳。実家も、今も住んでいるところも
ずっと同じ市内で、住んでいて仕事も転職したことはなく

新卒から同じ職場にいる。店舗は変わったが、結婚してしばらくして、

結婚生活との両立から、今の家から20分の店舗に異動をお願いし、そこから子供を産み育て、

社内初の育休復帰で営業職となる。

23歳で実家を出たときに、「30歳までに私は自分の会社の物件を買ってそこで子育てしたい」と、思い、紆余曲折後、

29歳の最後の日に里帰りから帰宅。

ーーーーーーーー
そう、私だ。

私の投稿は、過去の、いつかの私に対して書いている。

結婚してから、特に育児をしてからの投稿が多いが、

なかなか、素敵な人に出会えなかった頃。

結婚して仕事ばっかりしていた頃。

なかなか子供ができなかった頃。

赤ちゃんを産んだけど寝ないし授乳は血だらけだし、
一生で一番キツイと思った頃。

でもその「一生で一番キツイ気がする」を、何度も塗り替える子育て。

公園で走り、5時間も家に帰れず、追いかけて疲れても夜泣きをし、
育休復帰して、授乳しないとチャイルドシートに座らず、

転園したらコミュニケーションとれてるかな?と言われる。

どこをどう切り取っても、今の私はきっと、その時の私に
「キツかったよね、でもその時のできることを頑張ったと思う。」

「結果が今だと思うよ」と、投稿を書く。

その結果、さまざまなSNSに時たまコメントがついたり、個別で連絡が来たり
投稿きっかけに、友人ができたりする。

過去の私が、今の交友関係を、家族関係を、さまざまなパートナーシップを作っているのだ。

自信をもって、振り返ろう。


「よく屋上で泣いて、上司に心配されていたよ」と、10個下の後輩に言おう。

「息子が1歳くらいの時、夜がきつくて週に何回もお腹壊してたよ」と言おう。

今の私から想像がつかないです、
とみんな言ってくれる。

よかったじゃないか、あんだけ泣いて、戦って、逃げたり負けたりしても、あきらめなくて

いろんなものを愛し続けて欲張って、よかったじゃないか。

「その時はね」「でも今はね」が、
あの時の私に、届く。ありがとう、そのまま走ってくれて。

だから、同じようなことでモヤモヤして涙を流している人がいたらきっと刺さる。

だって、たまに自分にも刺さって、
「ああ、もうこの想いしないんだ・・・」と泣くことがある。

最近2000文字投稿をよくできているということは
それだけ余裕ができたということだ。

仕事の異動もそう。
夜、息子が少し寝るのが早くなったのもそう。
私がそれがあって、1時間早く起きられるようになった。
週に数回だけど、自然に起きられる。

ちなみに今日は数か月ぶりに
家族三人の時間に、息子が夫とお風呂に入っている。

この30分があったらこんな風に記事が書けるし、家事もできるのにとずっと思っていた。

今までは、無理やり起きて、何とかご飯を食べて
もっと眠い息子を起こして無理やり9時に出勤して
「ギリギリだから気を付けてね」と言われていた。

今はギリギリどころかまた遅刻しているんだけど・・・
今はまた別の課題がある。

行き渋りはほぼ9割9分なくなった。
でも今は別の課題を乗り越え中。

1年後の小学校に向けて・・・テコ入れもしていく。

さあ、今の自分よ、精一杯モヤモヤして悩んで、
行動してくれ。

40歳になっている私が、また

今の35歳の私のことを思い出して、記事を書いてくれる。

私の発信のターゲットは、過去の私です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?