見出し画像

『ピエール瀧の23区23時』~セカンドシーズン 杉並区編

ピエール瀧が東京23区の各区を夜中に散歩したら一体何が起こるのか?!という自由徘徊実験企画。決まっているルールは“23時になったら写真を撮る事”と“100円自販機を見つけたら興味本位で味見をする事”のふたつ。それ以外は基本行き当たりばったりのゆるゆる企画。ファーストシーズンは2010年に開始。その模様は『ピエール瀧の23区23時』(産業編集センター/刊)として2012年に書籍化されている。10年後の2020年、セカンドシーズンがスタート。

杉並区編

京王井の頭線「永福町」駅スタート

 

京王井の頭線 永福町駅

ー今日はいよいよラスト、杉並区です。瀧さんの発案で、杉並区にあるレンタルスペースをまわっていきます。

瀧:最近ネットで予約できるレンタルスペースってのがあるじゃんか。会議打ち合わせに使ったりとか、仲間たちで集まってカードゲーム大会やったりとか。

24時間営業のとこもありますしね。

瀧:そうそう。レンタル会議スペースみたいなのが結構あるんだよね、マンションの一室がそうなってたりするっていう。一時間単位とかで貸してくれて、俺も何回か借りたことあるんだけど、名古屋で使ったのが直近。映画の撮影で三重県の鳥羽に行った帰り、鳥羽から名古屋まで戻ってきてレンタカーを返した後、仕事の電話をしなくちゃいけなくなったのよ。それがちょっと面倒で時間かかりそうなやつだったから、路上でやるわけにもいかなくて。それで名古屋駅の駅前にあるレンタルスペースを探して借りたんだよね。1000円ぐらいだったかな。

瀧:あと、Airbnbみたいなものもレンタルスペースっちゃレンタルスペースだしね、広義では。おそらく東京の街中にはそういう場所がいっぱいあると思うんだけど、居住エリアとされている杉並区にはどんなものがあるのか知りたいと思ってさ。しかも夜中でもアクセスできる場所を見に行きましょうということですよ。

ー今回は編集の松本さんが4軒予約してくださっています。1軒目はもうすぐそこみたいです。

瀧:じゃあ行ってみよう。永福町の駅前とかにあるんじゃないんだね。えーっと、まずは永福町井の頭線の踏切があって、渡ると。

瀧:そうすると井の頭通り沿いの大勝軒が角にある。めっちゃ食いてえなぁ、大勝軒(笑)。今食べたら完全に汗だくになるだろうけど。

ー僕さっき食べてきましたけども、まだ汗引いてないです(笑)

瀧:いいなあ。あー、今ならすんなり入れる状態なのになー。

ーせっかく並ばずに入れるのに(笑)

瀧:さて、信号を渡ったら井の頭通り渋谷方面に向かうのね。

ー杉並区は飯食いに来たり、遊びに来たりすることはあります?

瀧:杉並区で飯かあ。まあ大勝軒。後はもう野球絡みかな。草野球やった後に、球場近くの不二家レストランでお昼ご飯食べるくらい。昔さ、井の頭通りを今俺たちが歩いてるのと逆方向、吉祥寺方面に向かっていくと左側にドン・キホーテがあったんだよ。今もあるのかな? 俺が20代後半ぐらいの頃だったと思うけど、その頃は深夜までやってるホームセンターなんてなかったから、すげえ重宝してたんだよね。そしたらその後、あちこちに店舗ができ始めて、今のドン・キホーテグループになってる。

ー僕も学生の頃、ドン・キホーテにフジロック行く直前に足りない装備を買いに行ったりとかしました。

瀧:カッパと長靴を、みたいな感じね。

空間をシェア、コワーキングスペース永福

瀧:ここかな? 生活クラブ館杉並、その2Fがコワーキングスペース永福。へえ、想像してたのよりもちゃんとしてる。ここは公民館みたいな感じのレンタルスペースなのかな。

ー入り口は建物裏だそうです。

瀧:ああ、入り口があった。ここは何時までやってんのかな? ……21時までか。見学はお気軽に♪。フリーWi-Fi電源もある。フリードリンクだって。

ーコワーキングスペースの中に自販機があるパターンもありますよね。

瀧:出入り自由食べ物の持ち込みもOK。じゃあ行ってみようか。なんかすげえ綺麗だなあ。すいませ〜ん、こんばんは。はじめまして、ピエール瀧と申します。

加納:はじめまして、コワーキングスペース永福の加納と申します。

加納さん

瀧:今日はよろしくお願いします。なるほど、こういう感じなんですね。レンタルオフィスじゃないですけども、なんとなくそういう感じ。

加納:そうですね、月単位で借りて使ってる方もいらっしゃいますし、今日だけ1時間使いますっていう方もいらっしゃいますね。

瀧:広い共有スペースの一部をシェアするシステムなんですね。

加納:あっちにレンタルルームもあります。そちらも21時までご利用できます。

瀧:なるほど。レンタルスペースというよりもシェアオフィスの趣だね。まあこういうところも、そりゃあるでしょうな。

ー名古屋で使ったのは、本当にマンションの一室みたいな感じだったんですか?

瀧:うん。古い昭和のマンションの一室で、そこはこんなに綺麗じゃなかった。部屋に入ったらテーブルと椅子だけが置いてあって、ちっちゃい事務所って感じだったのよ。玄関の鍵も暗証番号で開けるし、第三者を介在しない完全に誰とも会わないシステムだった。ネットで予約して、教えてもらった暗証番号で鍵を解除して。一応中にWi-Fiはちゃんとあったけどね。……今どきのコワーキングスペースは、ちゃんと子供と一緒に使うことも想定されてるんだな、まともだわ〜。OK、ここの感じはわかりました。次の場所に行ってみよう。

ー2軒目のレンタルスペースは21時からの予定なんですよね。

瀧:なるほど、……じゃあラーメン食べる時間あるじゃん! 大勝軒決定ですわ(笑)

ー僕はもう食べたので外で待ってます(笑)

瀧:すまんね。お、自販機がある。しかも安い。

加納:はい。下が生協のお店なので、生協の飲み物を売ってます。安くてめちゃおいしいです。

瀧:そうなんですね。みかんスカッシュだって。ここにこれだけを買いに来ることも可能なんですか?

加納:はい、どうぞ! 生協の店で買うには組合員にならなきゃいけないんですけど、ここで買う分には登録とかいらないんで。これだけを買うためにいらしていただいても全然大丈夫です。

瀧:じゃあ、気になるみかんスカッシュを買わせていただこうかな。

チャリン ガシャン

みかんスカッシュ

瀧:生協系の自販機だもんね、これはめちゃくちゃレアですよ。しかも100円以下で買えるもんね。みかんスカッシュ80円だよ。ここに来て、新たな自販機にたどり着くとは意外だぜ。じゃあいただきまーす。あ〜、美味い! 本当のみかんの味ってさ、ジュースのオレンジフレーバーより実は薄味じゃない。その薄味をキープしつつ炭酸。ちょっとクラシックな味ですわ。

ーでは僕は、隣のりんごスカッシュ行ってみます。

チャリン ガシャン

ーいただきまーす。あ、本当だ美味い! 意外と炭酸がきつくないし。

瀧:確かにね。これ素朴で美味しいな〜。小さい子どもとかに飲ませたい。刺激少ないですもんね。この取材をきっかけに、ここに飲み物だけ買いに来る人が続出するかもしんないすけど(笑)。そうなったらすいません、先に謝っておきます。

加納:大丈夫ですよ(笑)

瀧:ここは昼間どのくらいの使用率なんですか?

加納:コロナが凄かったときは来られる方も凄く多かったんですけど、今は皆さん結構会社に戻っちゃってるんで。

瀧:なるほど、テレワーク全盛の時は結構埋まってたんですね。確かに仕事に集中しやすそうな環境ですもんね。でも大声とかを出さなければ、みんなでスマホ持ってきてオンラインゲームとかやってもいいんですよね。

加納:はい、大丈夫です! Wi-Fi環境あるし、飲み物もフリーなんで。カフェにずっといるよりは安いと思います。丸一日いていただいても2000円くらいなので。

瀧:なるほどね。いやあ、夜分に本当にありがとうございました。

ー瀧さん、僕みんながラーメン食べてる間に外で待ってるのも何なので、せっかくなのでここで作業しときます。加納さん、よろしいでしょうか?

加納:はい、大丈夫ですよ、どうぞ!

瀧:ああ、いいかもね。実際に使ってみて、後でレポート聞かせて! では失礼します。すいません、なんか散らかしにきただけで(笑)

加納:いえいえ、ありがとうございました!

瀧、棚ぼたの大勝軒にありつく!


瀧:よし、じゃあとりあえず大勝軒行こうか。こんばんは〜。

店員さん:いらっしゃいませ! どうぞあちらに!

瀧:ありがとうございます。僕は中華麺生卵付きで!

店員さん:はい、かしこまりましたー!

瀧:横ちゃんは何にしたの?

横ちゃん:中華麺メンマ付きにしました。

中華麺メンマ付き

ここから先は

15,523字 / 122画像

¥ 150

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,317件

サポートありがとうございます! オモシロ無駄遣いで消える予定です!