見出し画像

アーリントンCを差し切ったペラさんのレースを振り返る #ターファイトクラブ #ディスペランツァ #一口馬主 #行くぞNHKマイルC

※写真や情報はターファイトクラブさんの許諾を得て掲載しています
※TOP写真は、旧Twitterでつながっているぽんさんのお写真をお借りしました。さらにユバさん畳さんのお写真もお借りしています。ありがとうございます!




(うぉぉ…)



おおおお…!


うわわわわ…!!


おあぁぁぉおおおお…!!!



勝ったー!!!!



※アーリントンカップのレース映像より
https://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2024/0413_2/horse.html




……


………


というわけで、ディスペランツァのファンの皆様、
改めておめでとうございます!

ほんとうれしいです。
末脚のレベルがやばいので
まず脚元が無事でありますように。


というわけで、
レース前、パドック、レースの内容、そしてレース後のコメントまで
振り返ってみます。


■レース前

今日は予定的に競馬場にいけなかったので近所のWINSで応援馬券を購入。

前レースあたりで当日の馬体重が発表され、
「ディスペランツァ 516キロ マイナス4キロ」
という発表にざわつく旧Twitterのみなさん


■パドック

グリーンチャンネルのパドック映像で見たけど、
1番、2番よりも明らかに外目を歩いてて雰囲気も良さげだった。

ラジオNIKKEIのパドック解説者さんも
「太いと見えるくらい、馬体のハリがある」(うろ覚えだけど)
みたいなことをおっしゃってた。

「太いのではない、丸い」
というぽんさんの名言
を思い出す。

畳さんご提供。凛々しいモレイラ騎手と、吉岡先生


ユバさんご提供。筋肉すごい。


■レースの内容

▽スタート
・1 ポッドテオの逃げ。枠順通りに2 アレンジャーが番手に控える。8 タイキヴァンクールと13 ジュンヴァンケットは若干かかり気味に位置をあげる。人気の5 シヴァースは5番手、7 チャンネルトンネルも前目の位置取り。
ペラさんと言えば出遅れなんですが、さすがモレイラ騎手。少し促しましたが、中団の内側を確保。結果的にペースも上がらなかったので、そのまま中団待機で脚を溜められた
・ペースも遅かったので、1コーナーにさしかかったあたりは他馬が口を割っていたり、引っかかるそぶりを見せる馬もわりといた。そんな中で、ペラさんはきっちり折り合っていたのは〇だったですね。

▽コーナー~直線へ
・あまりペースも上がらずポッドテオがそのまま先頭で直線へ。いい手応えでアレンジャーが抜け出す。
・ペラさんの直線は、後述のモレイラ騎手のコメントでもありましたが、やはり内側で蓋をされていて苦労はしていた。少しずつ追い出しながら、外の馬をこずいて、ずらして、進路が塞がりそうになっても外に出して、ようやく進路を見つけたのは残り250mくらいか。

▽直線残り200m~ゴール
・うまく抜け出したアレンジャーに、内側で粘るポッドテオ。残り200mを過ぎ、阪神の急坂が待つ。内からは上がり最速の末脚で9 ワールズエンドが迫る。5 シヴァースは前が詰まって失速。7 チャンネルトンネルが最後、すごい脚でアレンジャーに迫るが、
さらに外から豪脚で突き抜けるディスペランツァ!
・チャンネルトンネルは届かず3着。人気薄のアレンジャーが2着に粘る。


■レース後のコメント モレイラ騎手「GⅠレベルでも戦っていける」


まずは東スポさんから騎手コメント。

ディスペランツァ1着・モレイラ騎手
「本当にいい馬です。内側を走っていたのでスペースができないかと心配していたんですが、進路が開けたところでの反応が良く、素晴らしい脚を使ってくれました。
もっとスムーズな競馬なら、もっと強かったかもしれませんから、東京コースでさらにいいと思います」


そして、
ターファイトクラブの公式コメントから。
かなり買っていただいているみたいで嬉しい限り。


レジェンド・アンカツさんのコメントも。



■まとめ

これまでの一口馬主を振り返ってみると。

ナムラクレアの桜花賞3着がつないでくれた
谷川牧場さんとのご縁。
DMでのご案内がきっかけで、一口馬主をはじめて早いものでもう2年。


けっして余裕があるわけじゃないので
「これだ!」というルパンⅡお母さんの子ども、
ディスペランツァくんに出資をはじめた。

で、
はじめるときに以下みたいなことを考えてた。

仮に自分が一口馬主になるなら…「これできたらうれしいな」リスト

1.出走するのを応援しに競馬場に行ったり、牧場にねぎらいにいきたい
2.名前をつけたい
3.口取りに参加して写真に写りたい
4.叶うなら重賞を勝ってほしい

https://note.com/piceofcakes/n/n5dfb6a353bff


1は、ありがたいことにできてる。そのおかげで人生自体も楽しみや豊かさを増している。

2や3は運も必要。命名はそもそも難しいし、口取りも栗東の馬だからチャンスはすくないかもしれない。

そしてまさかの4の達成。
これは明らかに「うまくいきすぎ」の部類だろうけど、でも達成できてとても充実している。

アーリントンカップはGⅢ。次走は優先出走権を得た5/5のNHKマイルCになるだろう。
競馬や馬産のことを少しずつ知識として知るたびに、
そう簡単に重賞を勝てないし(出走すること自体がすごい)、
ましてやGⅠとなるとバケモノみたいな実力の馬が、
展開や馬場やその日の調子や一瞬の判断で1着にも下位にもなるのが
「競馬というスポーツ」だというのは
身に染みてわかるようになってきた。

だからこそ、
出資馬が勝っても負けてもレースではドキドキするし、
好きな馬や応援したい馬が
頑張って無事に走ってきたらそれだけでもうれしい。

レースで活躍したり、ファンを増やすようないいレースをしたらもっとうれしいし、
ターファイトクラブさんみたいに
「みんなで喜べる」という場があること
は本当に素晴らしいことだと思う。


ディスペランツァDi Speranza
と命名してくれたshunshunさんの思いや願いは、
「希望の光(伊)。勝ち続け、クラブの希望の光となってほしい」


たまたま運が良くてこういう馬に出資できた。
出資できなかった方もたくさんいることはよく知っている。

これからも、まずは無事に馬生を過ごしてほしいし、
多くの方に応援されるようなレースをしてくれたらうれしい。
結果として、勝利が積み重なっていけばと思う。


というわけで、

行くぞNHKマイルC!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?