見出し画像

3/9と3/10 #馬券 をふりかえる(まだ遠い感じ)#金鯱賞

※TOP画像は、ペラさんのお兄さん・ファントムシーフの日本ダービー。少しずつ立ち上げていって、またレースを見たいね。


昨日やろうと思ってできなかったので、
とりいそぎ。


どうも、「スパッと当たるかんじがしない」という感覚がここひと月くらいつづいている。


■2024/3/9(土) 2回中山5日目アクアマリンS

■馬券

単勝 14 ユキノファラオ 的中
・馬連 14→9・6・16

□コメント

・ワールドエース産駒がわりと走るということを意識してるんだけど、14 ユキノファラオが来そうと感じて単勝で購入。よかった。
・ただ、もう1頭がなあ。8 スピードオブライトは前日の予習ではメモしていたのだけど、馬券では買えず。


※中山牝馬は、コンクシェルは買えず。


■2024/3/10(日) 2回中山6日目サラ系3歳未勝利

■馬券

・3連複F 4→8・15→1・5・8・13・14・15

□コメント

・全頭、3列目で決まる。とくに1 サンロレンツォを入れられていたので、もう少し先行の一番人気馬が信頼できていたら…。
・とはいえ、実のところそれなりに4 ムーンライトデイがいいスタート決めて前目につけていた。14 ヴァリアービレがしごいてハナを主張しなければ、いい位置取りだったとは思う。
・結果論だけど、一番人気馬の13 ゴールドアローンでふた山めをつくれていたら、もう少し惜しかったはず。


■2024/3/10(日) 1回阪神6日目サラ系3歳1勝クラス

■馬券

単勝 5 ディスペランツァ 的中
3連複F 5→1・2・3・7→1・2・3・4・7・8・9・11 的中
・3連単F 5→1・2・3・7→1・2・3・4・7・8・9・11

□コメント

出資馬が勝ちました。うれしい。
・単勝、3連複はとれたんだけど、この3連単を取れなかったのがなあ。
・たしかに3連単で軸1頭8頭流しだと56点なんだけど、でもけっきょく4万円の返しなので「買っておけばよかったのに」という。とくに、こういう軸が1番人気じゃないときにハネる馬券が3連単
・ってか、過去の自分の3連単の的中事例を思い出してみても、こそこそと2着や3着を想像でフォーメーションなんか設定してもだいたい当たらず、当たったときは軸1頭で来そうな馬をふわりと囲んだときに当たってる。
・3連複のフォーメーションはわりと好きな買い方なんだけど、3連単の買い方として少なくとも自分はフォーメーションで買わないほうがよさそう
今後、3連単の買い方は「1頭軸流し」で買ったらいいかもね。



■2024/3/10(日) 1回阪神6日目天神橋特別

■馬券

・3連単F 10→3・4・6・8・9→1・3・4・6・8・9

□コメント

・結果論だけど、「買わなきゃよかった」馬券。スウィープフィートのイメージに引っ張られて、一番人気の10 スイープアワーズを1着固定で購入するも、完全に罠。
2列目に3頭はいってた


※2 アララララが勝つのはわかってた。相手が買えず。




※馬券買ってないレースをとりあげる。

■8R 2024/3/10(日) 2回中山6日目サラ系4歳上1勝クラス

■馬券

・ケン

□コメント

・4 ダスクは、「狙いたい馬」で前走「1/6先行して粘り強い」とメモをしていた馬。時間をかけて検討していたけど、あまりにも難解すぎて、途中で「むりぽ」となってケンしたレース。
・レースはダスクがハナを切って、そのまま押し切る強い形。
・言いたかったのは、こういう難しいレースだからこそ、実は当たるとハネるんだろうなという。ダスクも人気が割れてた。そういうときは、ちょっと点数増やしてもバックが返ってくる。
・例えば、3連複の1頭軸やフォーメーションを買うと。で、調教もよく、中山の相性もわりとよくて、パドックも良さそうだった12 トゥザヒロインを対抗に添えて、長距離のダートではやけに好走馬を生みがちの長距離・パワー型母父の11 (地)イデアユウシン(母父・ダンスインザダーク)が引っかけられれば。
・例えば、3連単の1頭軸で、6~8頭の中にこの2~3着が入っていれば。もしくは、4=12の2頭軸にして、数頭いれてマルチで買うか、12を2着付け、3着付けでそれぞれ買うか。
こういう買い方じゃないと、自分が5万円以上の馬券を当てる想像がつかない
・とはいえ、3連複で1万円くらいの馬券をコツコツ当てるという戦法もそれはそれだとは思う。




■10R 2024/3/10(日) 2回中山6日目東風ステークス (L)

■馬券

・3連複F① 1→6・10・11→2・6・9・10・11・12・14
・3連複F② 11→6・8・10→1・6・8・10・12・14

□コメント

・個人的には勝負レース。それまでのレースのなかでディープインパクト産駒や早い脚が使える馬場になってきたなという感覚があった。で、1 ラインベックが内枠に入ったので「もしかしたら」と思ったけど、ダメでしたね。最内枠はダメか。昨年の勝ち馬。
・とはいえちょっと不安もあったから、ふた山つくって馬券を買った。
・11 ホウオウビスケッツは前走がわりと楽しみなレースだったので、軸にして考えた。結果論だけど、12 ディオはリオンディーズ産駒で、14 ノースザワールドはディープ産駒。だいたい消した馬は来なかったのだけど、やはり3列目に入ってるな。
・14 ノースザワールドはパドックで気合が入ってたので気になっていた。

・ふた山の買い方なんだけど、ひと山目で
161011→2・6・9・1011・12・14」と買ってるのに、
ふた山目で
116・8・1016・8・10・12・14」と、2列目の3頭のうち、
2頭は同じ馬を選んでしまっている。11が軸なので、買い方が近すぎる。たぶん、ここらへんが買い方の改善点としてあげられそう。
3連複のふた山の買い方については、ちょっと検討が必要そう。
 「軸馬が来る展開ならこの馬たち」
 「1つめと2つめで、買い方が近すぎないようにする」

あたりがポイントのような気がする。ここらへんは、勉強が必要。
・ここらへんはキーン校長に聞いてみたい。


■11R 2024/3/10(日) 1回中京2日目金鯱賞 (GⅡ)

■馬券

・3連単F 3→1・4・6・7→3→1・4・6・7

□コメント

・これはなあ…6 ヨーホーレイクをパドックをみて、これは来そうということは感じてたので追加した。
・振り返りする前に「3連単の買い方は1頭軸流し」というのを実践しているのだけど…
・完全に結果論だけど、「勝つだろう馬を軸に据えてハネるのを待つ馬券」じゃなくて、「固い+中穴で決着するから、ハネより投資額で勝負する馬券」が適切なレースだった。
・今回は強力な2頭と、ほかに気になる3頭で買えばよかったわけで。これなら6点買いで、数百円分は買える。もしくは、3連複でもよかったよねえ。それぞれ千円単位で買ってもいい。
 例:3連単 3・4→4・3→1・6・7
 例:3連複 3→4→1・6・7
・ジャパンカップでイクイノックスとリバティアイランドの2頭を固定しながら、買い方によってはそれなりの配当を得られた馬券師もいた。金鯱賞もそういうレースだったかなあと、あとからは思う。
・こういうレースを取れるかどうかって、けっこう重要だと思うのだよ。


■まとめ・感想

  • 最初に書いたけど、「スパッと当たるかんじがしない」という感覚

  • 馬券のうち2連系なら1頭、3連系なら1~2頭はつかんでいるんだけど、どうにも的中する感じがしない。ちょっと買い方を変えてみようかな。

  • 変えるとしたら…初年度は的中率をあげようとワイドを中心に買った。昨年から今年にかけて、回収率を上げるために3連系を試しているんだけど、キャプテンみたいな買い方をしてみようかな?試しに。

  • となると、「矛盾しない買い方をする」ということで、単勝/馬連/3連単の買い方。うーん、3連複ではなくなるのかあ。なんとなく、3連複は自分の買い方に合ってる気はするんだよなあ。

  • 別の方法としては、点数を減らすために使っているいつもの「3連複フォーメーション」を、2列目増やす、ふた山で買ってみる、さらに点数を増やしてBOXで買ってみるのもありかも。

  • こっちかな。個人的には。あと、賭けるべきレースを厳選するというのが本当に大事なんだろうな、と改めて思う。

  • 以上、また来週!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?