見出し画像

これが私の優しさです

 もうだいぶ前に買った本だけれども、今も手元にある一冊の本。
 谷川俊太郎詩集「これが私の優しさです」。昔、私の知人が書いてくれた手紙の中で、この詩集について触れていたので、興味を持って買った。それ以来、ほかに読みたい本がないときには、適当に開いたページを少しだけ読んでいる。


(出典)

#谷川俊太郎
#これが私の優しさです
#名
#集英社文庫
(pp.196~197)


谷川俊太郎さんの詩に「名」という作品がある。
すご~く真面目そうな字面が並ぶが、
すご~くふざけたような言葉遊びをしている。

謎解きは、この記事の最後に😄。


谷川俊太郎 | 名


あれとかあそことか呼ぶのは
べつに婉曲語法という訳ではなくて
本当に名前がないからなのだ

古事記みたいな擬古調は物欲しげで
ほとほといやになってしまったし
数十はあるという北米の俗語のたぐいも
この国じゃカントの哲学以上に抽象的だ

方言辞典でひびきのいい言葉を探すのも
都会者にとってはそそっかしい話だろう
解剖学の術語に至っては
一片の生気すらない

いつの間にか男は愛する女のからだに
うす暗い井戸を掘ってしまった
茹で卵だのコーラの壜だのを投げこんで
それじゃまるで  はきだめじゃないか

かつてあれには名前があった
かけがえのない名前がたしかにあった

ただひとつだけのその名を呼ぶのが
男たちよ そんなにこわかったのか

ただひとつだけのその名を忘れて
男たちよ いったい何をいつわったのか

千個の名で呼ばれ 万個の名で呼ばれ
いまやあれはただひとつの名を
みずから拒む

ついにはまことの無名の淵に
沈もうとする



#謎解き
#略解


あれ*→¤¤¤
あそこ*→¤¤¤
ほと→¤¤¤
カント→「Kant」を装いつつ「cunt」
そそ(っかしい)→¤¤¤
生気→性器、¤¤¤
万個→そのまま「ひらがな」に。¤¤¤



#読書感想文
#わたしの本棚
#名前
#詩
#詩人
#言葉遊び
#読み取り
#豊かさ
#言葉の豊かさ
#文学
#エッセイ



この記事が参加している募集

読書感想文

わたしの本棚

記事を読んで頂き、ありがとうございます。お気持ちにお応えられるように、つとめて参ります。今後ともよろしくお願いいたします