マガジンのカバー画像

個人的に今日の注目記事

1,447
その日に私が読んだ中で、最も素晴らしいと思った記事。基本的に1日1~3本。
運営しているクリエイター

#コラム

note運用で迷子になりかけたらフォロワーさんや読者さんに尋ねてみるといい

note運用で迷子になりかけたらフォロワーさんや読者さんに尋ねてみるといい

noteの運用で迷い始めると
けっこうふらふらして迷路にはまりがち。

最初に意気込みすぎてしまっても
あまりの反応の無さにガックリするし
気を抜きすぎても長続きできない。

自分だけで方向性を定めようとするより
いつも記事を読みに来てくれる読者さんや
フォロワーさんの意見を参考にするのもアリ。

自分のことについては
自分が一番わかっているつもりでも
案外と客観的にはつかみ切れていないもの。

もっとみる
noteで、有料記事を買うのはどんなとき?鍵付きの引き出しのnote。

noteで、有料記事を買うのはどんなとき?鍵付きの引き出しのnote。

今日の記事は、noteの有料記事についてです。

noteで、有料記事を、
買ったことも・販売したこともない。
買ったことはあるけど、販売したことはない。
買ったことはないけど、販売したことはある。
買ったことも、販売したこともある。

みなさん、4つのどれかに当てはまると思います。

私の場合は、
noteをはじめてから、つい最近まで、
有料記事を買うことも、販売することもなく
続けてきました。

もっとみる
noteのトップページに共通フォロワーが表示されるようにカイゼンされました

noteのトップページに共通フォロワーが表示されるようにカイゼンされました

noteのクリエイターページの表示仕様が
利用ユーザーによりわかりやすくなるよう
改善されていることに気づいていますか?

ほかのSNSなどでも見かけるので
この変更を違和感なく受け入れて
気づいていないかも知れませんね。

そういう意味では、あって当たり前の
当然すぎる機能だろうから細かい変更に
気づかないでいる人も少なくないかも。

というのも、私も最初に目にしたときに
当然のように受け入れて

もっとみる
文章力のレベルを気にするより記事内容のネタと伝え方を気にするほうが先かも

文章力のレベルを気にするより記事内容のネタと伝え方を気にするほうが先かも

語彙力や言い回し、文末表現などの
ライティングスキルを磨くことより
先にやったほうが効果が高いという話を。

それが、文章スキルを上げることに繋がる
記事ネタと記事構成といった内容と構成に
力を注ぐというものです。

たとえば伝えたいことがあったとしても
その内容がしょぼければ(私みたいに😓)
いくら文章力があろうが読まれにくい。

目を通してもらえたとしても
読み流されて共感や共有の思いは

もっとみる
たとえ書く能力を失っても。

たとえ書く能力を失っても。

書きつづけてきた先の分岐点。

最近書くことで少し
迷っています。

同じように書くことに
迷ってる人もいると思って

今日は迷うことを記事にしてみます。

1.noteの毎日投稿を続ける

1つはこれまでと同じように
毎日書きつづけること。

記事の質の波があって
書くのが大変って
感じるときもあります。

でも不思議と
毎日書いてしまいます。

誰かに向けて
書いているけれど
私に向けて書いて

もっとみる
良き先生との出会い

良き先生との出会い

数週間前に単発的に出る、発作のような咳が止まらず、病院へ行ってきました。

「人生100年時代」の記事で書いた、眼科の先生に紹介してもらった病院です。

我が家からは徒歩圏内なのですが、こんなところにポツンと病院がでして、住宅街のこんな場所にって今まで気づけませんでした。

娘も最近、腹痛と頭痛が続いていたので、一緒に行ったところ、受付で受診は高校生からと聞き、家に先に帰ってもらいました。

新し

もっとみる
桜、綻ぶ頃…… (日記)

桜、綻ぶ頃…… (日記)

毎年、桜が咲き始める頃、私の心は固く閉ざされる。春めいた陽気がかえって気持ちを不安定にさせる。暗闇の中で、絶えずもがいているような感覚。何もする気になれない。

桜なんて見たくない。
母の死を思い出す桜が、この世から無くなってしまえばいいとさえ思ってしまう。

2019年4月、医師に母の余命を告げられた。
後、数日の命だと。

(とうとう、来るべき時がきた……。
いつの間に、そんなに悪くなったんだ

もっとみる
2人きりだから上手くいく関係、2人きりだと上手くいかない関係

2人きりだから上手くいく関係、2人きりだと上手くいかない関係

デートの時にはいつも彼氏の友達がいて、何故か3人になる。3人も楽しいけど、私は彼氏と2人で過ごしたかったから、その思いを伝えて翌日は数カ月ぶりに2人で過ごした。
とてもつまらない。
会話がない、続かない、お互いの目を見ない。だから、いないはずの
「◯◯君、今日どうしているのかな?」
と振るしかない。
この時点からいないはずの◯◯君が2人の間に存在してしまう。
「りりいが来るなって言ったんじゃん。家

もっとみる
お風呂そうじの3000文字。

お風呂そうじの3000文字。

夜明けの息吹を感じる
はじまりの朝。

お日さまが折り返し地点の
昼下がり。

お月さまと宵闇の
静けさをむかえる夜。

それぞれの時間で
異なる表情を
見せてくれる

バスルーム。

春の昼さがり部屋のなかの
日差しはやさしくて。

うとうとと、心が眠くなります。

お風呂そうじの時間です。

お風呂そうじは
お料理や、お洗濯とちがって

目に見えて何かが
出来上がるようには
見えにくいけれど。

もっとみる
大純はるのサイトマップ

大純はるのサイトマップ

複雑化する現代社会に鋭いメスを入れます!
(ナイトスクープ風)

ちなみに大純(おおいと)はるって読みます。
ダイジュンではありません…
(純という字には、生糸という意味があるそうです)

以下おしながき👇

★(真剣勝負の)歴史小説【絶賛連載中】流れぬ彗星

大純はるの【室町・戦国三都小説集】

●奈良編

●京都編

●神戸編

★(ふんわり描く)エッセイ【絶賛連載中】人工の島、人造の魂

もっとみる
同じ本を読むということ

同じ本を読むということ

 拝啓

 もう、半年以上になろうとしています。
 あなたにお手紙できないまま季節は廻り、長い晩夏から気温差の激しい冬を経て、三寒四温の春がやってきました。一昨日は初夏のような日差しかと思えば、昨日は冷たい雨、今日は晴れても寒の戻り。自然の営みに翻弄されながらも、確実に時は流れていきますね。

 大変長い間ご無沙汰してしまい、申し訳ありませんでした。
 その後いかがお過ごしでしょうか。

 あのあ

もっとみる
文学賞に応募。が、原稿用紙のワナにはまる…

文学賞に応募。が、原稿用紙のワナにはまる…

夜な夜な失礼します。
いったい何日note書いてないのかしら?
……というくらい、どっぷり自分の世界にひたっていました。

在宅の仕事だけになったら、
たくさんnoteを書いて
できれば、たまに文学コンテストにも応募しよう。

そんな計画(後者)を決行したのは、
応募締切をすっかり忘れていた3日前のこと。沈黙。

短い創作でも、ほら、
練ったり、
書いたり、
読み直したり、
本気で書くとけっこう時

もっとみる
傍観者効果とは?集団心理を解明する!~社会的心理学より〜

傍観者効果とは?集団心理を解明する!~社会的心理学より〜

こんばんは、チーママやよいです!
最近「ロピア」というスーパーにハマっています。
お肉の買い出しが主な目的ですが、
このスイーツも人気と耳にしましたので
買ってみました!

東京の書道教室 書道のはな*みち 主宰 スパルタ書道家 高宮華子先生の双子の姉、はな子ママのラジオ番組「はな子ママのお部屋」を聞いて、学んだこと、気づいたこと、感じたことなどを愛弟子兼チーママやよいの独自の視点も加えて書き連ね

もっとみる