マガジンのカバー画像

個人的に今日の注目記事

1,447
その日に私が読んだ中で、最も素晴らしいと思った記事。基本的に1日1~3本。
運営しているクリエイター

#note

「エッセイ」私が#noteを旅立つとき

「エッセイ」私が#noteを旅立つとき

書く為に此処に来た。
書く為に此処に来た筈だった。

生まれてから、私は自分自身で何かを達成?いや、完結させた事がない。
大好きだった主人の介護は「死」と言うカタチで幕を閉じた。葬儀の席で、主人と私を知る人達から
「よく頑張ったね」
「やり遂げたね」
と労いの言葉を頂いたが、私の心の中は、ぽっかりと穴が空いたような喪失感やモヤモヤとした妥協しかなかった。

私の主人こそ、志半ばで旅立っていった代表

もっとみる
2年ぶりに再開したnoteは、私のこころの居場所

2年ぶりに再開したnoteは、私のこころの居場所

私に何が書けるわからないけど
何かを描きたくて
2年ぶりに再開したnote

未だに
何を書いたら良いか分からず
ただ
思ったことを
ただ書いて描いているだけ

でも
やっと自分を表現できる居場所が見つかった
それは、こころの居場所

ちょっとずつでも
ちょこちょこ描いてたら
いつのまにか
大きな一枚の絵が描けてた!
…みたいな
何年か後に
そうなってたらいいな

広がるnoteの輪 [英語日記について]

広がるnoteの輪 [英語日記について]

今日はとても嬉しいことがありました。
66日ライラン仲間のひいろさんが
私のnoteを紹介してくれました。

それも私が伝えたいことをギッシリつめて

想いが伝わった喜びを感じました。
その喜びの輪を広げてみようと思います。

実は少し前から、「紹介したい」と
思っているnoteがあるんです。

なかなか勇気が出なかったのですが、
今日はひいろさんにもらったパワーで
紹介をしてみようと思えました。

もっとみる
【#なんのはなしですか的①】noteの記事、賑やかし帯(タイ)。-第220弾-

【#なんのはなしですか的①】noteの記事、賑やかし帯(タイ)。-第220弾-

ご近所ノーターさんたちの中で、とっても重宝されている…
#なんのはなしですか

と、いう…

どんなしょーもない話でも、
華麗に拾ってくれる、超絶便利な万能タグの存在を知ったいつき⇩

最近、己の記事やコメント欄でウキウキと使わせていただいております。

この、『#なんのはなしですか』という万能タグを生み出されたのは、
上にご紹介したマガジンの主、コニシ木の子さんです⇧

気になる方は、コニシ木

もっとみる
『7、あらすじの書き方。百年経っても読まれる小説の書き方』

『7、あらすじの書き方。百年経っても読まれる小説の書き方』

note創作大賞、ひたひたと締め切りが近付いて来てますよね。

今日は、みんなが苦手な「あらすじ」の書き方。noteの創作大賞がどの様なあらすじを求めているのか、募集要項に正解は書いてないですよね。

ちょっと応募者のあらすじを読んでみたけど、ちゃんと書ける人、いないですね。みんな知らないから書けないのか? 知っているのに書かないのか?

これから私が書くものは、創作大賞だけではなく、文学賞一般の

もっとみる
感謝のオススメnote紹介(240521)

感謝のオススメnote紹介(240521)

シゲクです。

2024年5月も残り少なくなってきました。5月も「有料読者」「シゲクサークルメンバー」の中から、特に応援して下さっている方への日頃の感謝を込めまして、私が実際に「オススメ」を贈っている記事をご紹介します。

■大河ドラマ『光る君へ』第1話「約束の月」感想―中関白家と円融天皇と■歴史上の人物の日常を垣間見る―藤原道長『御堂関白記』について■面白さと「なんでやねん」②―『ヘルシンキ 生

もっとみる
穏やかに生きる方法

穏やかに生きる方法

本日の言葉。

「人は得るもので生計を立て、与えるもので人生を築く」

(ウィンストン・チャーチル)

今年のGW

GW前半は悪天候でしたが、後半は好天に恵まれましたね。

私のGWは、いつもと変わらず、仕事でした。

テレビの情報番組は、交通渋滞の模様を中継していましたが、私に言わせれば、

「毎年のことじゃん」

GWに観光地に多くの人たちが集まるのは当たり前なのにね。

混雑すれば、イライ

もっとみる
イラストの不具合で運営さんに連絡してみた。

イラストの不具合で運営さんに連絡してみた。

最近、アップロードしたイラストが正常に表示されず、
イラストを使って下さった方に申し訳なく感じていました。

原因が分からず、運営さんに連絡してみるとすぐに返信が。
(対応早くて感謝)

ご丁寧にいろんな対処法を教えて頂きました。

しかし、すべて試したものの、改善されず。

何度やっても記事にイラストを貼り付けると、データが壊れてしまうものが数点……。

試行錯誤の末、ようやく解決しました。

もっとみる
一筆、物申す

一筆、物申す

食べ物の好き嫌いがない。だいたい何でも美味しくいただける。
創作も色々好む。プロだろうがアマチュアだろうが関係なく、創作をしている人はだいたい面白そうと思う。
ぼくの感動や感心をするハードルが、やや低いのかもしれないけれど。

料理にしろ作品にしろその質の良し悪しを評論するのは、苦手である。何かをほめたり何かをほめなかったり、そういうことが一部の書き手さんのプライドや意欲を損なってしまうのは心外す

もっとみる
合計7000回のオススメを頂いて思うこと

合計7000回のオススメを頂いて思うこと

シゲクです。

本日、合計7000回の「オススメ」を贈られたという通知を頂きました。いつもありがとうございます。「オススメ」は特に「有料読者」の方からの高評価ですので、本当に嬉しく思います。

私自身もこれまで数千回の「オススメ」を贈らせて頂いております。特に最近は、毎日のように「あなたのオススメした記事が購入されました」という通知が来るのは本当に気分が良いですし、「シゲクさんにオススメされた記事

もっとみる
noteで、有料記事を買うのはどんなとき?鍵付きの引き出しのnote。

noteで、有料記事を買うのはどんなとき?鍵付きの引き出しのnote。

今日の記事は、noteの有料記事についてです。

noteで、有料記事を、
買ったことも・販売したこともない。
買ったことはあるけど、販売したことはない。
買ったことはないけど、販売したことはある。
買ったことも、販売したこともある。

みなさん、4つのどれかに当てはまると思います。

私の場合は、
noteをはじめてから、つい最近まで、
有料記事を買うことも、販売することもなく
続けてきました。

もっとみる
有料noteでの出来事

有料noteでの出来事

結論から書く 

有料記事において
「頼むからコメント欄にネタバレさせないでね」
わたしの個人的な意見

記事主の気持ちを慮らずに主張すると
有料記事を購入して中身を楽しむ権利は
購入者にあると思っている

一般的に映画、小説、マンガなどはネタバレがあり
ネタバレを読むか読まないかは
サイトを検索する人が選択すれば良い

しかしnoteで
同じnoterの記事を真下でネタバレさせたら
購入者の権利

もっとみる
「なんのはなしです課」通信 立夏の七通目

「なんのはなしです課」通信 立夏の七通目

noteの街の路地裏へようこそ。月曜日をぶっ飛ばせのお時間です。今週もゆっくりと一週間かけて、ここからお気に入りの「どこかおかしい人達」を見つけてみてください。

タグが一人歩きし始めていて「はじめまして」の方も多くなりました。「はじめまして、なんのはなしですか集めてます」と言われて、不快に思われた方もいらっしゃるかも知れません。本当に申し訳ないです。

今週も、世界中にいる「なんのはなしです課」

もっとみる
現代新書♪

現代新書♪

面白そう♪

興味が湧いて✨

私もやってみたよ♡

ももまろさんの現代新書が素敵で❤️
タイトルにとても惹かれた✨

サブタイトルもまた 似合いの言葉に頷けて♪

読んでみたいなって率直に思った♡

山根あきらさんが書評されていて♫

なるほど✨と 納得するようなお話に
益々 手にしてみたくなった♫

その あきらさんは
ご自身の現代新書を3冊も発表されていて
どれも興味深い✨

是非、参考にし

もっとみる