マガジンのカバー画像

個人的に今日の注目記事

1,508
その日に私が読んだ中で、最も素晴らしいと思った記事。基本的に1日1~3本。
運営しているクリエイター

#毎日投稿

集客にほとんど苦労せずに成約見込みの高い集客を成功させる方法がこちら!

集客にほとんど苦労せずに成約見込みの高い集客を成功させる方法がこちら!

今日は、直接的な有料noteでマネタイズする以外の、一般的なネットビジネスやセミナー・コンサルティングなどの集客についての情報になります。

タイトルのように、集客することに苦労している人が多いというか、ほぼほとんどの人の課題ではないかと思うのですが、これからの話は、知っている人には常識だけど、知らずにいる人には目から鱗の内容になります。

従って、無用な拡散を防ぐために、有料設定をいたしますので

もっとみる
ほぼ完成した7月入居予定の新築マンションを富士山の景観問題で解体するって

ほぼ完成した7月入居予定の新築マンションを富士山の景観問題で解体するって

いくらなんでも、そりゃないぜって
目の玉ひんむいてのけぞる御仁もいるだろう。

ご存じですかね?
テレビのワイドショー番組でみたけど
ほぼ出来上がったマンションの解体。

なんでも国立市に建てられたマンションは
建築許可を含め、法的には何も問題なし。

昨年の1月に建築工事に着工して
この7月が引き渡しで入居開始という
まさに信じられないタイミングでの話です。

このマンションが国立市から見える

もっとみる
コンテンツ提供者が信用できるかを判断するには発信内容のココをチェックする

コンテンツ提供者が信用できるかを判断するには発信内容のココをチェックする

今回はネットで騙されないための知恵を
これまでの経験を元にシェアしたいと思います。

特にネットを活用して稼ぎたい人
マネタイズ志向の人に役立ててもらいたく
肝心な部分だけを短くまとめました。

ではさっそく本題に入ります。

まず、ネットで稼ぎたい人向けの商材を
稼ぎ系教材・商材(稼ぎ系コンテンツ)と呼び
ネットで見込み客が多いジャンルになります。

稼ぎ系の商材(教材やツールを含めて)は
その

もっとみる
note運用で迷子になりかけたらフォロワーさんや読者さんに尋ねてみるといい

note運用で迷子になりかけたらフォロワーさんや読者さんに尋ねてみるといい

noteの運用で迷い始めると
けっこうふらふらして迷路にはまりがち。

最初に意気込みすぎてしまっても
あまりの反応の無さにガックリするし
気を抜きすぎても長続きできない。

自分だけで方向性を定めようとするより
いつも記事を読みに来てくれる読者さんや
フォロワーさんの意見を参考にするのもアリ。

自分のことについては
自分が一番わかっているつもりでも
案外と客観的にはつかみ切れていないもの。

もっとみる
ブロックありがとう

ブロックありがとう

Twitterでもnoteでもブロックされることはある。TwitterではPCキーボードのショートカットミスでたまに間違えてブロックしてしまうときがあったけど、noteではどうだろう?

今までnoteを使ってきて間違えてブロックしてしまったことはない。あんまり間違える可能性は高くないのかもしれない。

現在noteの何人かにブロックされておりますが、おそらく間違いではないのでしょう。

まずはブ

もっとみる
復職1日目

復職1日目

 すでに、休職に戻りたくなった理生です!!🤣
 こんばんは!

 1年もの休職がようやく終わり、本日復職1日目となりましたので
感想文を書いておこうかなと思った次第です。

 結論から申し上げますと、人生の大半は仕事の時間に取られているとしみじみと実感しました。

 仕事をしていることは決して悪いことではないんですが、毎日、皆様のnoteを読んだり、Youtube見たりしていたい時間は、貴重だっ

もっとみる
現代新書♪

現代新書♪

面白そう♪

興味が湧いて✨

私もやってみたよ♡

ももまろさんの現代新書が素敵で❤️
タイトルにとても惹かれた✨

サブタイトルもまた 似合いの言葉に頷けて♪

読んでみたいなって率直に思った♡

山根あきらさんが書評されていて♫

なるほど✨と 納得するようなお話に
益々 手にしてみたくなった♫

その あきらさんは
ご自身の現代新書を3冊も発表されていて
どれも興味深い✨

是非、参考にし

もっとみる
noteのトップページに共通フォロワーが表示されるようにカイゼンされました

noteのトップページに共通フォロワーが表示されるようにカイゼンされました

noteのクリエイターページの表示仕様が
利用ユーザーによりわかりやすくなるよう
改善されていることに気づいていますか?

ほかのSNSなどでも見かけるので
この変更を違和感なく受け入れて
気づいていないかも知れませんね。

そういう意味では、あって当たり前の
当然すぎる機能だろうから細かい変更に
気づかないでいる人も少なくないかも。

というのも、私も最初に目にしたときに
当然のように受け入れて

もっとみる
文章力のレベルを気にするより記事内容のネタと伝え方を気にするほうが先かも

文章力のレベルを気にするより記事内容のネタと伝え方を気にするほうが先かも

語彙力や言い回し、文末表現などの
ライティングスキルを磨くことより
先にやったほうが効果が高いという話を。

それが、文章スキルを上げることに繋がる
記事ネタと記事構成といった内容と構成に
力を注ぐというものです。

たとえば伝えたいことがあったとしても
その内容がしょぼければ(私みたいに😓)
いくら文章力があろうが読まれにくい。

目を通してもらえたとしても
読み流されて共感や共有の思いは

もっとみる
たとえ書く能力を失っても。

たとえ書く能力を失っても。

書きつづけてきた先の分岐点。

最近書くことで少し
迷っています。

同じように書くことに
迷ってる人もいると思って

今日は迷うことを記事にしてみます。

1.noteの毎日投稿を続ける

1つはこれまでと同じように
毎日書きつづけること。

記事の質の波があって
書くのが大変って
感じるときもあります。

でも不思議と
毎日書いてしまいます。

誰かに向けて
書いているけれど
私に向けて書いて

もっとみる
お風呂そうじの3000文字。

お風呂そうじの3000文字。

夜明けの息吹を感じる
はじまりの朝。

お日さまが折り返し地点の
昼下がり。

お月さまと宵闇の
静けさをむかえる夜。

それぞれの時間で
異なる表情を
見せてくれる

バスルーム。

春の昼さがり部屋のなかの
日差しはやさしくて。

うとうとと、心が眠くなります。

お風呂そうじの時間です。

お風呂そうじは
お料理や、お洗濯とちがって

目に見えて何かが
出来上がるようには
見えにくいけれど。

もっとみる
暗夜灯 改名します!

暗夜灯 改名します!

 皆様、こんばんは、あやと(暗夜灯)です。
 
 4月から新しい生活も始まる方もいらっしゃることと思います。
 私も2024年4月から心機一転して、本腰を入れてフリーランスとして起業しようと決意しました。

 さて、「暗夜灯」(あやと)という名前は、はじめて、noteを投稿する時に、何気なく決めた名前です。あまり深く考えていませんでした。
 半年も使っていると、愛着も湧いてきて、このまま暗夜灯で続

もっとみる
noteアカウントのプロフィール作成で注意しておきたいことをシェアします!

noteアカウントのプロフィール作成で注意しておきたいことをシェアします!

今回は、現在進行中のnote運用に関する記事から、noteを始めて間もない人やプロフィール説明文をどうしようかと、迷っている人に向けての記事をピックアップしてシェアしたいと思います。(^_^)b

自分のアカウントプロフィールを作成するときの注意点は、自分の書きたい記事テーマや、先々のマネタイズに合わせたターゲット層に、興味を持ってもらえるように説明文、を作るということがポイントになります。

n

もっとみる
書きつづけた先に、生まれた戸惑い。

書きつづけた先に、生まれた戸惑い。

日々感じたことを
心に浮かぶままにつづっていく。

私の小さな習慣、毎日noteを書くこと。

いつしかnoteの街が
私を紡いでいく場所になっていった。

あんまり意識していなかったけれど
私の中ではずっとフォロー・フォロワーは100人くらいの感覚でいた。

でも書いているとなぜか分からないけれど
毎日少しずつ少しずつフォロワーが増えていく。

どこまで増えていくのだろうかと
感じてしまう自分が

もっとみる