マガジンのカバー画像

個人的に今日の注目記事

1,447
その日に私が読んだ中で、最も素晴らしいと思った記事。基本的に1日1~3本。
運営しているクリエイター

#スキしてみて

パワフルフル

パワフルフル

ここ半年はいわゆる筋トレにハマっていて、
どうやら隠れていた体脂肪が5%筋肉なりかんなりになったようです。
素直にうれしい。

11月から楽しみが変わって、
12月から人間関係が変わって、
1月から何だか落ち着いて、
2月からレベルアップして、
3月からそれが普通になって、
4月から環境ががらりと変わって、
5月から目の前のことにがむしゃらになって、
6月に、ふと考えることが多くなってしまって、

もっとみる
お誕生日おめでとう✨

お誕生日おめでとう✨

私、誕生日おめでとう💐✨
今日はエイプリルフールですが、ウソではありません。
子どもの頃は、すごく嫌でした。
学年の一番最後の誕生日で、なぜ上の学年になるのか、質問されるし、自分もよく分からないし。
本当に困ってました。

高校生の時、後輩が実は同級生だった事件発生。
後輩が、私の誕生日を聞いて、実は3/25生まれと告白。
親が出生届を4/2で提出したらしい。
自宅出産が多かったので、昔はよくあ

もっとみる
キャッチコピー

キャッチコピー

noteを始めた頃から
実は自分のキャッチコピーを
作りたいと思っていた……

クリエイターの皆さんの中には
素敵なキャッチコピーを
作られている方も多くいらして

言葉を作るお仕事をされていた方へ
費用をお支払いして
ご依頼を考えたこともあった

お願いをすれば
とても立派な素敵な言葉をいただけ
魅力を感じて

それはステキなのだけど
やはり自分の言葉が
自分らしさとなるから好きで
ためらって

もっとみる
穏やかに生きる方法

穏やかに生きる方法

本日の言葉。

「人は得るもので生計を立て、与えるもので人生を築く」

(ウィンストン・チャーチル)

今年のGW

GW前半は悪天候でしたが、後半は好天に恵まれましたね。

私のGWは、いつもと変わらず、仕事でした。

テレビの情報番組は、交通渋滞の模様を中継していましたが、私に言わせれば、

「毎年のことじゃん」

GWに観光地に多くの人たちが集まるのは当たり前なのにね。

混雑すれば、イライ

もっとみる
「自己紹介。」

「自己紹介。」

「HANA。(はな)」という名前は、本名ではない。
HANA。にした理由は2つある。

1つ目は、単純に花が好きだという事。
2つ目は、亡くなった母に「毎日、花をたむけたい。」という気持ちからだ。

HANA。の最後に「。」がついているのは、全部読むと「はなまる」になる。ちょっとした遊び心である。

私が文章や詩を書くようになった理由は、自身が病気になったからである。
最初は「適応障害」と診断され

もっとみる

ここだけの内緒の話ですが。。。

実は、3月に受けたイタリア語検定なんですけど。。。

昨晩結果を見たんですけど。。。

実は。。。

受かってました💕キャハ

5級だけど、正直いろいろあってダメだろうなと思ってたのよね~。

とりあえずよかった(*´ω`*)

来年もがんばろ。

推しの選択、時々note

推しの選択、時々note

 相対性理論を超越できたことがない。
 大阪をA地点としてベトナムをB地点とする。同時にAとBで遊びたいとする。それを可能とする方法の発明はどうしても無理だ。
 人生とはかくも厳しいものだった。

 インターネットの中にしても、飛び回るに限界がある。無数の枠に収まった様々なコンテンツが存在していて何でも自由に選べるけれど、その意識を集中できるポイントは常時選んだ一箇所だけなのである。
 noteの

もっとみる
一筆、物申す

一筆、物申す

食べ物の好き嫌いがない。だいたい何でも美味しくいただける。
創作も色々好む。プロだろうがアマチュアだろうが関係なく、創作をしている人はだいたい面白そうと思う。
ぼくの感動や感心をするハードルが、やや低いのかもしれないけれど。

料理にしろ作品にしろその質の良し悪しを評論するのは、苦手である。何かをほめたり何かをほめなかったり、そういうことが一部の書き手さんのプライドや意欲を損なってしまうのは心外す

もっとみる
見た目がヤバいチーズのカビ食べてみたら美味しかったけど…

見た目がヤバいチーズのカビ食べてみたら美味しかったけど…

今日のお昼、アマトリチャーナパスタ🍝

にパルミジャーノレッジャーノを削り削りしようとしたらカビが育ってるではありませんか!!

私🐱「いやこれはあれだよ!絶対食べちゃいけないほうのカビだよ!😱」

夫🐻「食べれるよ!」

🔪🧀切り切り
🐻もぐもぐ

🐱「!!😱」

夫が普段からちょっとカビてるとこ食べてるのは知ってましたが、THE・カビ!は始めて見ました。

あまりにも美味しそ

もっとみる
どうでもいいコメント10個より誠実なコメント1個のほうがいい。

どうでもいいコメント10個より誠実なコメント1個のほうがいい。

わたしには悪いところがある。

ネットで気が合う人に出会うと、いろいろと話しかけてしまうのだ。
いや、それはいいのだ、たぶん。

いろいろ話しかけて、勝手に疲れてしまうのだ。
そして、疲れるからという理由でその人と没交渉になってしまう。

その人は別に何も悪くないのに、ある日突然わたしが
姿を消すから相手も気になるだろうと思う。
(いなくなってホッとしたりしてないだろうか。。。( ;∀;))
わた

もっとみる
意識

意識

さて。ウォーキング以外のトレーニングを軽く始めだした私だが。私の今の頼りは、リングフィットアドベンチャーである。

心の中の、リトルkojuroが、ボソリと、呟つぶやいた。

でも、今日は、あすけん未来さんのことについて触れてみよう。

私は、この、「あすけん」というアプリで、毎日の食事を記録している。そして、このアプリで、いろいろとアドバイスをくれるキャラクターがいて。その名を、未来さんという。

もっとみる
文学賞に応募。が、原稿用紙のワナにはまる…

文学賞に応募。が、原稿用紙のワナにはまる…

夜な夜な失礼します。
いったい何日note書いてないのかしら?
……というくらい、どっぷり自分の世界にひたっていました。

在宅の仕事だけになったら、
たくさんnoteを書いて
できれば、たまに文学コンテストにも応募しよう。

そんな計画(後者)を決行したのは、
応募締切をすっかり忘れていた3日前のこと。沈黙。

短い創作でも、ほら、
練ったり、
書いたり、
読み直したり、
本気で書くとけっこう時

もっとみる
ミヤネ屋に出演して気づいた、コメンテーターとしての心得

ミヤネ屋に出演して気づいた、コメンテーターとしての心得

2月26日にミヤネ屋にコメンテーターとして出演してきました。

ラジオのゲストや電話出演はこれまでに何度となくやってきたんですけど、テレビとなると話は別で。

今まではどうにも形にならなかったんですよね。話はいただくけど直前でダメになるっていうのを最低5回は繰り返しているという話は以前書きましたね。

で。
今回もどうなんだろうって思っていたら特にストップも掛からず本番を迎えました。

Skype

もっとみる

SNSで自分が意見述べた時に異なる意見でも意見をしっかり読んで手順を踏んだ上で話しかけてくれたらまだ議論の余地はあるけどいきなりそれも読まずに全力投球で自分の意見投げつけてこられたらしんどい物があるよね なんか最近そういう人(本文を読まずに自分の意見を全力投球)増えたように感じる