マガジンのカバー画像

個人的に今日の注目記事

1,447
その日に私が読んだ中で、最も素晴らしいと思った記事。基本的に1日1~3本。
運営しているクリエイター

#noteの書き方

【4月24日】朝のわたしが書いたことを夜の私が読む

【4月24日】朝のわたしが書いたことを夜の私が読む

自分のスキを節操なく書き散らかしてる人。

ども。朱祥です。

ライラン参加中に短編を2編書いたんですけどね。

この66日間、色々と挑戦しております。

自分の中で短編を書く時って、「さて、書くぞ」と勢いがないと書けないんです。

ううう。えいっ!って飛び越える緊張した気持ち。
この、「ううう」の部分がパソコンを開くっていう所なんだけどね。
もう、そこから気が重いのなんのって。

それで考えたん

もっとみる
文章力のレベルを気にするより記事内容のネタと伝え方を気にするほうが先かも

文章力のレベルを気にするより記事内容のネタと伝え方を気にするほうが先かも

語彙力や言い回し、文末表現などの
ライティングスキルを磨くことより
先にやったほうが効果が高いという話を。

それが、文章スキルを上げることに繋がる
記事ネタと記事構成といった内容と構成に
力を注ぐというものです。

たとえば伝えたいことがあったとしても
その内容がしょぼければ(私みたいに😓)
いくら文章力があろうが読まれにくい。

目を通してもらえたとしても
読み流されて共感や共有の思いは

もっとみる
【4月16日】文章がヘタならnote公式マガジンを目指せ

【4月16日】文章がヘタならnote公式マガジンを目指せ

自分の文章は感情任せ。
ども、朱祥です。

今日も自分のスキを書き散らかしていくよ!

皆様は「書くモチベーション」ってどうやって保っていますか?

私はね、書く理由としては、
★楽しいから書く
★抑えきれない感情があるから書く
★交流する為に書く

という感じ。

ただ、「書くモチベーションを定期的に高く保つ」という点では、

あきらかに「note公式マガジンに掲載される」がダントツで1位です。

もっとみる
エッセイ | 創作記念日につき

エッセイ | 創作記念日につき

今日3月8日は、ちょうど一年前に、私が初めて〝超ショートショート〟に挑戦した日です。つまり、物語を書き始めた記念日です。

たまたま書店で見つけた本の「誰でも書ける」という謳い文句を信じて、お遊びで始めた創作でしたが、飽きることなく、一年経った今でもどっぷりハマっています。

(ちなみに、初めて書いた超ショートショートのお題は「スタイルの良い桜」です)

***

この一年、小説はお遊びで書いては

もっとみる
自分語りと共感・同調・容認

自分語りと共感・同調・容認

コメントするにしても、何を基準にしているのかはその人自身に委ねることが大きいというか、物差しによって違ってくるのではないでしょうか。
個人的には記事主さんが不快にならない程度でコメントすればいいと思いますが、人によって塩梅が違うから困るんですよね。分かります。
距離感もあるでしょうし、地雷になっているかもしれないし、だったらコメントしないほうが平和なんじゃないかってまであるし。けど言わないとやって

もっとみる
note公式の機能がnoteを続けられない理由になっているかも。っていう話

note公式の機能がnoteを続けられない理由になっているかも。っていう話

「10日連続投稿を達成しました!30日連続で投稿すると次のバッジがもらえます!」
「15週連続投稿を達成しました!20週連続で投稿すると次のバッジがもらえます!」

ノートを更新しているとバッジがもらえます。嬉しいですよね。

投稿した瞬間表される通知。達成感。次の投稿への意欲。
モチベーション維持のための機能だと思われます。

これは『ゲーミフィケーション』というテクニックで、習慣化や目標達成に

もっとみる
noteアカウントのプロフィール作成で注意しておきたいことをシェアします!

noteアカウントのプロフィール作成で注意しておきたいことをシェアします!

今回は、現在進行中のnote運用に関する記事から、noteを始めて間もない人やプロフィール説明文をどうしようかと、迷っている人に向けての記事をピックアップしてシェアしたいと思います。(^_^)b

自分のアカウントプロフィールを作成するときの注意点は、自分の書きたい記事テーマや、先々のマネタイズに合わせたターゲット層に、興味を持ってもらえるように説明文、を作るということがポイントになります。

n

もっとみる
『伝わる』文章の構成方法

『伝わる』文章の構成方法

はじめに『伝わる』文章の構成を作ることは、読者に伝えたい内容を効果的に伝えるための鍵となります。構成の考え方を知っていれば、どんなジャンルのライティングにも応用が利くので、ぜひ活用してください!

1. 目的とターゲットオーディエンス(読者)を明確にする

文章を書き始める前に、何を伝えたいのか、そして誰に伝えたいのかを明確にしましょう。こうすると、内容がぶれることなく、読者にとって魅力的な文章を

もっとみる
書きたいのに書けない【ひとりごと 773文字】

書きたいのに書けない【ひとりごと 773文字】

まくらさん
ありがとう。
まくらさんの引用先の
いろさん
ありがとう。

書きたいお題がある。
ショートショートも
その他の事も。

でも今、心に引っかかっている事を
文章化して整理しないと
楽しく書けない気がする。

ソノ事を見ない、気づかない
思い出さないようにして
書いていたが、
書いてて楽しくないものを
わざわざ書く必要が無い事が
わかった。

作家でも、連載しているわけでもない
仕事でも

もっとみる
企画の一枚 28 ※締め切りました!

企画の一枚 28 ※締め切りました!

今月もやってまいりました!

今月もやってきましたよ!「企画の一枚」です!

前回の「27」のテーマは「時計」で、リビングの壁掛け時計や、持ち主の思い出と共に存在する腕時計、なんでも一目で分かるデジタル時計、寝過ごした思い出が残る目覚まし時計、持ち主の歴史を語るたくさん修理をされた置き時計、資格試験勉強のお供の学習タイマー時計、街にある大きな大きなからくり時計、ラジオについている小さな時計など、い

もっとみる
エッセイ | 3つイメージする

エッセイ | 3つイメージする

20代前半、私が美容師でアシスタントだった頃のこと。青山か原宿か、某有名美容室の売れているスタイリストの『仕事術』を学ぶ講習会に参加した。
そこで話をしてくれた売れっ子美容師は、実践していることとして、
「お客様を見た瞬間、3つのヘアスタイルをイメージする」と言った。

当時私は、まだ顧客を持たないアシスタントだったけれど、その話を聞いてから、人を見たら瞬時に3つの髪型を思い浮かべることが出来るよ

もっとみる
AIイラスト 公開停止になったよ!

AIイラスト 公開停止になったよ!

ビックリ!
あらっ!夕飯食べ終わって
見てみたら、
有料記事が見事に『公開停止』に
なってました(笑)

フォロワーさん達には
出ない表示が出てるので
公開しますꉂ🤣‎𐤔

凄いよね(笑)

ガッツリ(4)と(5)ですよね♡

と、言うことで
何かもう一回色々と申請すれば
大丈夫!
って書いてあったのですが
今は現実がめんどくさい事に
なってるので、健全&ちょっとホラー系
で、イラスト投稿して

もっとみる
記事作成の留意点。

記事作成の留意点。

ひーさん の記事を拝見しました。

一度、こんな記事を書いたことがあります。

上記を踏まえ、改めて箇条書きですが。

否定ではじまる、断ずる言葉は記さない。
他者に対する敬意を大切に、が1番だと思うのです。自分が読んで「不快になる言葉」は綴らない。時に言葉は刃物にもなると思っています。

言葉の吟味、類語辞典等にあたる。
ありきたりの言葉。これは読むに値せぬ(は言葉が過ぎますが💦)。自分なり、

もっとみる