マガジンのカバー画像

個人的に今日の注目記事

1,447
その日に私が読んだ中で、最も素晴らしいと思った記事。基本的に1日1~3本。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

友達の基準。(何かの映画)

友達の基準。(何かの映画)

友人が映画を観た感想を言う
「こっちが友達と思っても
相手が友達じゃないと認定したら
その人は『友達がいない』と自己紹介する」

とても当たり前で
「そうだよね」

「多分、分かってないと思うから説明するね
友達の基準が高い人がいるのよ」

「それって、男友達と彼氏の違いみたいな?」

「う……ん、えっとね」

友人いわく
「友達の基準を
自分へ自己犠牲を厭わない
自分のワガママを何でも聞いてくれ

もっとみる
中島義道先生について思うところを書いてみます

中島義道先生について思うところを書いてみます

 僕が若い頃好きでよく読んでいた、哲学者の中島義道先生について、話そうと思います。
 若い頃の僕は中島義道先生を師と仰いでいました。中島義道先生は、ある種の人には、非常に心に刺さる文章を書く方です。幼かった僕は、中島義道先生の考え方に、非常に感銘を受けたものです。しかし、大人になるにつれて、中島義道先生の哲学の方法では、生きるのがしんどくなってきました。だから、そろそろ中島義道先生からは卒業するべ

もっとみる

汚い言葉を叫ぶと痛みに効果がある?――「言葉と苦痛」に関する研究紹介

2024.2/02 TBSラジオ『荻上チキ・Session』OA

Screenless Media Lab.は、音声をコミュニケーションメディアとして捉え直すことを目的としています。今回は、汚い言葉が痛みを和らげるという、「声と痛み」に関する研究を紹介します。

◾汚い言葉は痛みを和らげる

スポーツ選手が試合前、大きな声を出し、自身に気合を入れることがあります。私たちはこのように、何か特別なこ

もっとみる
フォロワーが増えることについて

フォロワーが増えることについて

皆さんお疲れ様です。
『読まれるnoteとは』などのタイトル記事を
よく見かけます。

しかし、それを言うあなたは、それほど読まれているのか?という疑問が先に出てしまう私は、
ひねくれているのかもしれない

私自身、自分の記事がどれだけ読まれているのかも分からないので、できるだけ読まれるためにやっていることを普段の記事で紹介したりします。

皆さんもそろそろ飽き飽きしてきていると思う。
同じような

もっとみる
綾瀬の残忍な事件の拉致現場。テレビに映った拉致現場付近に住んでいた私が、実際に現場の写真を収めてきた。【綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件】

綾瀬の残忍な事件の拉致現場。テレビに映った拉致現場付近に住んでいた私が、実際に現場の写真を収めてきた。【綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件】

綾瀬の残忍な事件の拉致現場。テレビに映った拉致現場付近に住んでいた私が、実際に現場の写真を収めてきた。【綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件】

 あまりにも有名な事件。日本に住んでいたら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。この事件は1988年11月25日~1989年1月5日に、東京都足立区綾瀬で発生しました。私はこの事件の8年後に誕生するのですが、現在までも様々なところで耳にするのです。

もっとみる
【富士急の日】富士急ハイランドでできる朝活

【富士急の日】富士急ハイランドでできる朝活

結論6~9時、800円で温泉に浸かれる。

1時間のすごし方は人それぞれ

10時から始まる優雅なティータイム

2月29日は富士急の日だから、富士急ハイランドに行った話を書きます。富士急ハイランドといえば、FUJIYAMA、ZOKKON、戦慄迷宮など絶叫系をお餅ではないでしょうか?

しかし、実は朝活もできるんです。今回は、富士急で朝活をした話をします。

富士急の日とは?富士急の日は、ゴロから

もっとみる
自分の居場所

自分の居場所

皆さんは「自分の居場所」ってありますか?

家庭だったり、仕事だったり、趣味の場だったりといろいろとあるとは思います。

私は二度ほど、「自分の居場所」を見失っちゃたことがありました。

一度目は、34歳で渡米した時、夫の帯同という形で、自分の今までしていた仕事など失くして、知り合いもいない「0」からの出発でした、その後、段々と知り合いが増えて充実した生活が送れて、日本に帰国しました。

二度目は

もっとみる
混浴

混浴

みなさんは好いた彼女彼氏と入浴するでしょうか?歴代の女子達は平気で入浴し風呂場でおっぱじめるエロエロな子ばかりだった。

某年某日

とある女性と入浴した。
地元にある源泉かけ流しの温泉、家族風呂があるのでそっちに入りゆったり浸かる。

彼女の背中を流し、踵のガサツキを擦ってあげ、子どもを扱う様に髪を洗ってあげた。(91052の洗髪は評判だ←誰に?)

彼女(母)と入浴するのは37年ぶりか?

もっとみる
純正律  :  essay

純正律 : essay

この音楽、
どう感じられるでしょうか?

こちらを⬇️
お聞き下さい。

こちらはタイトルにもある通り、
純正律(自然音階)の曲です。

曲調的にヒーリング系ではあるので、純正律を感じにくいとは思います。

普段聞いている音階は、
ミとソが若干高く設定されています。
純正律は、自然界の音律なのだそう。

私の感想は、
若干音がズレているように感じました。
もう、耳は普段の音階を正しいものと認識して

もっとみる
寄り添う、とは何か?

寄り添う、とは何か?

今日は「寄り添うとはどういうことか」
ということを考えてみようかなと思います。

よく患者さんというのは、愛情不足で悩んでいる、愛情不足な生い立ちだったりするんですよね。

だから寄り添うとか愛されているということがよくわからないんですよね。
適切な距離感がよくわからない。

医師及び支援者の限界性がすごく意地悪に感じられたり、僕らが持つ倫理観や自他の区別をつける境界線、そして相手の自立を尊重する

もっとみる
歌会Vol.1 中島みゆき

歌会Vol.1 中島みゆき

久しぶりに開催された待ちに待ったコンサートでした。
ご本人もラジオの時の面白い声で『お久しぶりです』と言ってましたね。
2020年にコロナウイルスの蔓延を防ぐため緊急事態宣言が出され、丁度その時ライブ中だった彼女は、ツアーの中止を余儀なくされました。

全国をまわるようなツアーはもうやりませんという発表があり、次はどうなるのかと少し不安に思っていました。
もう、ライブ自体もとりやめるのではと取りざ

もっとみる
ミヤネ屋に出演して気づいた、コメンテーターとしての心得

ミヤネ屋に出演して気づいた、コメンテーターとしての心得

2月26日にミヤネ屋にコメンテーターとして出演してきました。

ラジオのゲストや電話出演はこれまでに何度となくやってきたんですけど、テレビとなると話は別で。

今まではどうにも形にならなかったんですよね。話はいただくけど直前でダメになるっていうのを最低5回は繰り返しているという話は以前書きましたね。

で。
今回もどうなんだろうって思っていたら特にストップも掛からず本番を迎えました。

Skype

もっとみる
役に立とうとしていたの?

役に立とうとしていたの?

客観的に見て小さな失敗でも
無意味に大きく捉えてしまう事がある。

こんな事もうまくできない。
私なんか、役に立てない……。
もう、何もしたくない。

そんな弱音を吐いていたら、

「えっ!役に立とうとしていたの?」

と父。

「役に立とうだなんて思わなくても、
そこにいるだけでいいのに」

だって。

役に立とうと
していたなんだなぁ。
私……。

なんか
変なこだわり方
してたのかなぁ。

📖【詩194】さゆらりる©️ということ(改題•加筆修正2/28AM)

📖【詩194】さゆらりる©️ということ(改題•加筆修正2/28AM)

    靄におおわれ
    全身にまとう
厚みがあり
白くて
柔らかく
窮屈じゃなく
人肌に温かい
    体の内に入り込み
    頭の中にも入り込む
  漂うようで
  揺蕩うようで
  動けるけれど
  寄る辺ない
  繭の中
       見ようにも白く
       聴こうにも遠く
       掴もうにも鈍く
       考えようにも怠く
       立とうにも不安定
   さゆ

もっとみる