マガジンのカバー画像

個人的に今日の注目記事

1,447
その日に私が読んだ中で、最も素晴らしいと思った記事。基本的に1日1~3本。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

豊かな人生を、介護と漆から考える。

豊かな人生を、介護と漆から考える。

「この漆器、投げたら割れますか?」
僕の作った漆器を眺めながら、そう言ったのは、ビジョナリー代表の丹羽悠介さん。

「介護 福祉×マッチョ」という異色の組み合わせで、今メディアに引っ張りだこの、ひだまりグループ株式会社ビジョナリーを経営するお方です。

福祉、介護の業界は、「辛い、汚い、大変」というイメージで人材採用に苦しむ業界。
介護士さんの高齢化や人材不足で、社会問題にもなっています。そんな業

もっとみる
『選択肢を増やす』と習慣化しやすい

『選択肢を増やす』と習慣化しやすい


1つのことに固執してやるより選択肢を増やして続けた方がいいここ2日くらいは体が少し疲れ気味なようです。
仕事柄、いつもへとへとになっているのは頭と眼なのですが・・・

体調を整えるために、朝散歩をしていたのですが、
ここ何日かは体があまりにも重く、外に出る元気がなかったので、
代わりに朝掃除と昼散歩をしてみました。
部屋も綺麗になるし、体も頭も働き出し、いい感じ!

こうやって、違う方法を試して

もっとみる
人間関係リセット癖について解説します

人間関係リセット癖について解説します

本日は「人間関係リセット癖」というテーマでお話ししようと思います。
聞いたことありますかね。もう「うわー」となって、不安とかうつとか色々なことが重なって、嫌になっちゃってSNSをやめちゃうとか、突然SNSのアカウントを全部閉じちゃうとか、人間関係を切っちゃう、LINEをブロックしちゃう、そういうのを人間関係リセット癖と言ったりします。

これは10代や20代の若者だけじゃなくて、大人でも結構見られ

もっとみる
私がクリスチャンになった訳[第7章:洗礼前の試練]

私がクリスチャンになった訳[第7章:洗礼前の試練]

  イギリスの大聖堂の祈りの中で、シスターUとの聖書の分かち合いの中で、イエスは私と共にあってくださることを強く感じていた。しかし何度も洗礼を受けようと思いつつ、決意はつかなかった。結局シスターとの聖書勉強会の直後、私は新宗教本部内にある学校で英語の講師として2年勤めることとなった。当時祖母は、それを大変誇りに思い、喜んでいたと同居人の伯母がよく話していたので、最後の親孝行ができてよかったのではな

もっとみる
うつつゆめの書庫

うつつゆめの書庫


■うつつゆめの書庫とは私が書き記した、消え去りゆく運命にあった小説たちを閲覧できる場所として作りました。賞もとれない作品は衆目に晒す価値なし、という考え方でおりましたので、こうしてWEBで公開することは初めてとなります。

上記の考え方を180度変えたわけではありませんが、公開するものがあってもいいのかな、と思えましたので、今回当書庫を開架した次第です。ただし各種公募文学賞の結果次第では作品の公

もっとみる
歴史の荒波の中で祈り続ける殉教者

歴史の荒波の中で祈り続ける殉教者

今日は、改心した野蛮人たちに秦氏がいる根拠を書いていこうと思います。
前回までのお話はこちらです。

改心といっても、私達が思い浮かぶような改心もあるかもしれませんが、考え方やこれまでのやり方を変えるような改心も含まれますので、秦氏だから全ての秦氏がいつも善を行ってきたと捉えるのは少し安易のような気もします。しかし、野蛮人たちや秦氏によって築き上げられた文明は、現代人の生活になくてはならないものば

もっとみる
どれくらいのペースで勉強したらドイツ語C1にたどり着くか。

どれくらいのペースで勉強したらドイツ語C1にたどり着くか。

こんにちは。皆様の応援のおかげで、2023年12月16日に晴れてドイツ語C1試験に合格することができました。そして語学学校がなくなり暇になったので、色々自分の勉強を振り返ってみようと思います。

それではどうぞ!
*********************************************
※2023年12月21日追記
■前提条件!
下記の条件は他の人と大きく異なると思うので注意して

もっとみる
食生活アドバイザーの試験を受けてみた

食生活アドバイザーの試験を受けてみた

ひと知れずこっそり勉強をはじめ、11月26日に受けた食生活アドバイザーの3級試験に合格しました。ご飯を載せるインスタをやっているので、もう少し食のことを知れたらいいなと思ってチャレンジしましたが、ご飯をつくる上で知っていても損はしない内容だったので、学んでいてたのしかったです。

食生活アドバイザーって何?食生活アドバイザーとは、

なんだそう。実際に食生活に関わる内容がほとんどで、1章から6章ま

もっとみる
🐬今年2023年は何度もくじけそうだったけど、その度に助けてくれる人がいて気持ちが救われたんだ。あなたもだよ😉ありがとう💖

🐬今年2023年は何度もくじけそうだったけど、その度に助けてくれる人がいて気持ちが救われたんだ。あなたもだよ😉ありがとう💖

親愛なる読者の方へ
とっても共感できる良い記事なので
私のスタンスを対話形式で
お伝えします😉。

🍑noteには、名指ししなければ
noterの悪口を書いてよいルールがある
誰が決めたんだろうね
🐬有る有る🤣。 気遣い、思いやり、
同調圧力、日本社会。

🍑そんなルールがあるので
実社会の愚痴を書いても
noterの悪口を書いたと思われ
生まれないはずのトラブルが起きる。

🐬そうい

もっとみる
2023年 #小説 noteまとめ100作

2023年 #小説 noteまとめ100作

今年もたくさん読みました。



「noteで小説書いても読まれないよね」
「がんばって書いても読まれないとくるよね……」
「うっし、ならば年の瀬100作品読もう!」

……と、3年前にはじめた小説noteまとめ100作。今年もやってきました!どこかにいるかもしれない100ファンの方々、お待たせいたしました!

はじめたときと比べて、note公式さんの年末まとめに小説カテゴリ定着したり(うれしい

もっとみる
来年も加害者のポジション

来年も加害者のポジション

「わたしは加害者です。近寄るな」
看板が出せるのなら、そうしたい

私生活において、今年を総括すると
6月に友人へお金を貸さなかった出来事が長引いた

友人が方方へ、金の無心をしていたのが原因

噂を聞いた人から
お金を貸さなかった、わたし達友人が悪者だ
人の操り方が上手いわ

被害者ぶるのが、ラクだもん

「お金は貸せない」キッパリ断ると
「裏切られた!」
以前は、相手にしないと「無視された」

もっとみる
2023年お礼

2023年お礼

激動の年も、まもなく終わる。

環境に翻弄された一年というわけではない。
むしろ来年以降の新しい環境を作り出すために足掻いた2023年。

香港からマレーシアに異動したのが2月。
そして12月に20年ぶりの転職のため、5年ぶりの帰国。

国境を跨ぐ引越しを1年で2回。
荷作りと荷ほどきばかりやっていた気がする。

この一年、
新しいリスクを負うための気持ちの整理やら、新旧会社との入社退社交渉やら、

もっとみる
#最近の学び 「死にたい」と打ち明けることの影響

#最近の学び 「死にたい」と打ち明けることの影響


プロローグ 「あなた」へ

こんばんは、お元気ですか?
いよいよ今日は大晦日。2023年も苦しくてたくさん泣いた日もあれば幸せが胸に広がる日もあって、現実の生活でもnoteを通してでも学びの多い濃い1年を過ごせました。

今年は18個の記事を投稿できました。その中で閲覧数だけでランキングすると、

1位 私は正しい道を選んだ。だけど力不足だった【発達障害 精神疾患 障害者雇用】

2位 甘い甘い

もっとみる
感謝

感謝

今年も終わっちゃいますね(^^)
今年はどんな1年だったかな…。
noteは1月に始めてます。
今年は3年目の年。
2年目は6人の方にお会いして、他にzoomでお話した方々もいました。
今年は新たに1人の方にお会いしました。

コメント欄でも新たな出会いが広がり、仲良くして下さる方がいらっしゃいます。
そして、いつも私の記事を読んで下さり、マガジンに登録していただける時もあって、そんな時は「あー、

もっとみる