マガジンのカバー画像

個人的に今日の注目記事

1,447
その日に私が読んだ中で、最も素晴らしいと思った記事。基本的に1日1~3本。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

私が好きなエッセイ 5選

私が好きなエッセイ 5選

エッセイは読むのも書くのも好きだ。

なぜ好きなのか、まずはその理由を3つほど挙げてみたい。

1.人柄が見える
エッセイは筆者の体験や感想、考え方や意見が書いてあり、
その方の人柄が見えてくるので好きです。
日常の些細なことの中から、人となりが伺えたりします。

2.ふふっと笑ってしまう
書き物である以上、読み手のことを考えています。
思ったことを書いてあるとはいえ、「世の中への恨みつらみを」た

もっとみる
マリサの経歴

マリサの経歴

9歳で作曲したクリスマスソングが、最優秀賞に選ばれ、フィンランドに招待される。1997年、テレビ朝日「オリジナルコンサート」に出演。土浦第一高等学校卒業、東京芸術大学音楽学部楽理科を卒業。初代European Jazz Trioのピアニストで、オランダアムステルダム音楽院ジャズ科教授Karel Boehleeに師事。

作品

過去6枚のCDをリリース。「ELEGANCE」「Memory」クリスマ

もっとみる
あたまが疲れないメタ認知とは

あたまが疲れないメタ認知とは

メタ認知という言葉、知ってますか?
ことば自体は聞いたことはあるかもしれませんね。

メタとは「高次の」という意味で、「高次の認知」ということになります。メタ認知は、アメリカの心理学者 フラベル博士が提唱した概念で、1970年以降に世界中に広まりました。

この記事では、メタ認知とは何か、メタ認知のメリットや身に付け方について、紹介せていただこうと思います。

メタ認知とは メタ認知とは、ずばり「

もっとみる
マフラーから顔を出した日

マフラーから顔を出した日

グルグル巻きにしたマフラーから顔を半分だけ出しながら私は迷っていた。
左斜め前にいる女性に声をかけるかどうか。
最初にその女性に気づいた時には、
そのままおとなしく知らんぷりをしていようと思った。
でも…

その日、私は大学の就職課からかかってきた電話で目が覚めた。25年前のことだ。
「市内の小中学校、全校に司書を配置することがさっき市から発表されました。ミーミーさんは司書希望だったでしょ?今から

もっとみる
出会い

出会い

何度か下書きを重ねましたが、圧倒的な文才の無さ…もう時系列で書いていくしか方法が見つかりません、残念。

子供の進路決定や両親との死別やら、続いてのコロナ禍と色々重なった頃、ストレスなのか運動不足なのか、眠れない日々。
好きな音楽でプレイリスト作るも効き目無し…
この歳で眠れなくなるのは死活問題。
在宅時間が長くなり、YouTubeを見始めたのもこの頃。
ご存知の通り、沢山のチャンネルがあり「睡眠

もっとみる
日本の国税の歴史と種類

日本の国税の歴史と種類

税金にはそれぞれ歴史があります。以下にそれぞれの税金の歴史的な背景を簡単に説明します。

直接税:個人や法人の収入や財産に対して課税される税金。所得税、法人税、相続税、贈与税など。

間接税:商品やサービスに対して課税される税金。消費税、酒税、たばこ税、石油ガス税など。

関税:外国から輸入される物品に対して課税される税金。

特別税:特定の目的のために課税される税金。石油価格調整税、環境税など。

もっとみる
私は弱い人間です

私は弱い人間です

私は弱い人間です。

簡単に周りのざわめきに翻弄されます。

それはダメだと怒られたら、
びっくりして自分の悪いところを探します。

私はこんなにあわれなんですと言われたら、
何かしてあげなければと思います。

ああだこうだと言われたら、
あっちへこっちへと心が揺れ動きます。

とてもとてもどっしりとなんて構えていられません。

ちょっとのことに傷つき
ちょっとのことに落ち込み
ちょっとのことで悩

もっとみる
現在の私  #未来のためにできること

現在の私  #未来のためにできること

現在の私は

テニスのレッスンやサークルの練習に 

お盆あけの 
8月17日(木)、18日(金)、19日(土)、
20日(日)午前・夕方からと参加したのですが、

1週間前から
お尻が痛む(右側) 
梨状筋症候群になったようで、

先日 人生初の整体院へ、

そして 昨日 2回目の施術を受けました。

初診の時に、
立っている時の姿勢を
前方からと側面から撮り、

昨日
Posture Scre

もっとみる
【おすすめ記事】フォロワー数神話の限界

【おすすめ記事】フォロワー数神話の限界

今日は、おすすめ記事のご紹介です。
今回ご紹介するのは、シゲクさんの記事です。

私も以前は、ダッシュボードにあがる数字に一喜一憂していました。どうしたらフォロワー数が増えるのか、アクセス数が上がるのか、スキしてもらえるのか。血眼になって、答えを探し続けていたのです。

「数字」ってわかりやすいです。だから、増えるとめちゃくちゃうれしいし、減ると超落ち込みます。また、大きな数字があると自分のなかに

もっとみる
問題解決のための心理学

問題解決のための心理学

問題解決のための心理学について
思いついたもの
4点ほど書きたいと思います。

人と会うのが不安これを対人不安と言いますが、
原因の1つは「人から見られる自分を意識しているから」です。
心理学で公的自己意識と言います。

もうひとつ考えられる原因は、
「自己評価が低いから」です。

⇒公的自己意識を抑え、自己評価を高める
これが対処法になります。

公的自己意識を抑えるためには
意識を自分の内面に

もっとみる

本日は野菜の日です。

ワタクシ事ですが、野菜が好きなら、野菜の日でいいじゃん、ってことで、9年前に妻と入籍しました。

妻の誕生日は、肉の日。

僕の誕生日は、おまわりさんの日。

人生の新学期前日みたいで、いつもソワソワします。

エッセイ | 光と影の話ではない

エッセイ | 光と影の話ではない

私は、世の中には「表の世界」と「裏の世界」があると思っている。「裏の世界」なんていうと犯罪が横行して危ない世界を想像してしまうが、そうではない。

「日なたの世界」と「日かげの世界」という方があっているかもしれない。

生活をしていく中で普段から目にするモノは「日なたの世界」のモノだと考えている。意識をしなければ気付かないモノは「日かげの世界」のモノだ。

「日なたの世界」のモノは人々からありがた

もっとみる
【第34回】5桁の難しい素因数分解鑑賞【76007-77993】

【第34回】5桁の難しい素因数分解鑑賞【76007-77993】

この記事は、5桁の素数鑑賞と並行して投稿している記事です。

5桁の素数鑑賞は、以下のマガジンから読むことができます。

難しい素因数分解を見て、自分の数字へのセンスを高めていきたいと思います。

それでは、どうぞ!

76007 = 17 × 17 × 263
76009 = 29 × 2621
76019 = 19 × 4001
76021 = 11 × 6911
76033 = 139 ×

もっとみる
膀胱炎になっちゃった〜

膀胱炎になっちゃった〜

一昨日あたりから違和感がありました。びろうな話で申し訳ありませんが、排尿の最後につーんと明らかに数秒間痛いのです。もしやこれは…と調べるとやはりそれらしい。
他の症状は、夜間の頻尿。これが辛いのと痛みが引かないので、昨日病院を探して行って来ました。(長年降圧剤を処方してもらってた内科には別れを告げたので、行きつけの病院がないのです)
ネットで女医さんを探し、素敵な笑顔で評判も良さそうな女医さんの病

もっとみる