マガジンのカバー画像

恋文・ラブレター

7,773
みんなのフォトギャラリーでイラスト・画像をご利用してくださった方の記事。 そして💬コメント欄には、書ききれない熱い想いをここに綴ろうと思います。ラブ❤️レター💌といっても、同性に対… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

[ショートショート] 冬の色界:涅槃にはまだ至らず [シロクマ文芸部]

[ショートショート] 冬の色界:涅槃にはまだ至らず [シロクマ文芸部]

冬の色界は深々と雪の降る静かな世界だった。

僕はここに到達するまでにどれほどの時間を無駄に過ごして来たのだろうか。

あれは木々の葉がほんのり色づく秋の日。
僕は長年付き合っていた恋人に別れを告げられた。

それまでの僕はと言えば、その幸せが永遠に続くものと思い、この想いは清らかで僕らだけのものと思っていた。

だけれども、そう思っていたのは僕だけだったのだ。
彼女は僕の元を去って行った。

もっとみる
【短編小説】刀葉林(とうようりん)地獄

【短編小説】刀葉林(とうようりん)地獄

・説明
地獄めぐり3番目の地獄に衆合地獄(しゅうごうじごく)がある
衆合地獄とは
盗み、殺生、邪淫(じゃいん)の罪を犯した人間が落ちる地獄のことで、その地獄のなかに刀葉林(とうようりん)地獄が存在する

刀葉林地獄とは
刀のような鋭い葉が山のように積み重なった頂上に美女が座り美貌や言葉で誘惑し 登らせる
昇り降りを永遠にさせられる地獄

※邪淫(じゃいん)
不倫、性的暴力を働いたりすること

──

もっとみる
豊かな人生を、介護と漆から考える。

豊かな人生を、介護と漆から考える。

「この漆器、投げたら割れますか?」
僕の作った漆器を眺めながら、そう言ったのは、ビジョナリー代表の丹羽悠介さん。

「介護 福祉×マッチョ」という異色の組み合わせで、今メディアに引っ張りだこの、ひだまりグループ株式会社ビジョナリーを経営するお方です。

福祉、介護の業界は、「辛い、汚い、大変」というイメージで人材採用に苦しむ業界。
介護士さんの高齢化や人材不足で、社会問題にもなっています。そんな業

もっとみる
『選択肢を増やす』と習慣化しやすい

『選択肢を増やす』と習慣化しやすい


1つのことに固執してやるより選択肢を増やして続けた方がいいここ2日くらいは体が少し疲れ気味なようです。
仕事柄、いつもへとへとになっているのは頭と眼なのですが・・・

体調を整えるために、朝散歩をしていたのですが、
ここ何日かは体があまりにも重く、外に出る元気がなかったので、
代わりに朝掃除と昼散歩をしてみました。
部屋も綺麗になるし、体も頭も働き出し、いい感じ!

こうやって、違う方法を試して

もっとみる
何だこの数列?

何だこの数列?

つい先日、こんな整数列に出会いました。

$${\begin{cases}a_0=a_1=1\\a_{n+2}=\frac{a_{n+1}^2+1}{a_n}\end{cases}}$$

ちょっと調べてみたところ面白い性質がいくつか見つかったので、この記事ではこの数列や関連する別の数列についてまとめます。

まずは計算してみるまず、先程の漸化式を見て「これホントに整数列になるの?」と思った人が多

もっとみる
孤独は人を強くする

孤独は人を強くする


こんにちはゆうたです!

今回の記事では、孤独は人を強くするというテーマについて話したいと思います。

みなさん
「孤独になる事はダサい」
「一人は寂しいし心細いから嫌だ」
「独りでいる事は怖い」
「友達は多い方が良い」
「仕事や育児、遊びで予定がパンパンでストレスだ」

このような方であったり、
自分を出せずに周囲に合わせて生きていく。
このように人間関係に疲弊されてる方も多いんじゃないでしょ

もっとみる
痴呆症の母

痴呆症の母

日常起こった、めちゃくちゃな日常のエピソードついて書いていきます。

できるだけ楽しく書いていきます。
母はアルツハイマー型痴ほう症です。

朝早くから、お宝探してました。 今日、医者でもらってきた大切な薬を失くしたので探してきた。 母は、「私、触らんよ。知らんよ」と言う。じゃあ、俺か?わけない。綺麗に折り畳んで、おいてあった。 犯人は、母でした。自分は雑です。 どこに置いたかすぐ忘れてしまいます

もっとみる
無職が家を借りるには

無職が家を借りるには

難航中です。
建て替えにおける、賃貸物件を借りる難しさは数点。

さて、以上が【建て替えにおける賃貸を借りることの普通の難しさ】
ここから【無職】という条件が加わって難易度はさらに上がります。

1.無職
2.保証人なし

お前ら家賃を払えるの?社会的に大丈夫な人間なの?という、人としての信用の問題。
家賃を払う貯金はしっかりある。家を建てられるくらいちゃんとある。
しかし信用が示せないために家を

もっとみる

2023年の出来事

来年の抱負や目標をそろそろ決めないと、と考えていたが、その前に今年を振り返ってみよう。
今年一年間であった出来事をまとめてみようと思ったが、
四月末で退職してずっと家で読書。
……この一言で終わってしまう。
でもひとつだけ、本当にそれだけになっちゃうけど、電子書籍を出版した。自分で行動できた唯一のことだ。
また出版するかまだ迷っているけれど、お話しは書いていきたい。
来年はどんな年になるかな。まだ

もっとみる
【四柱推命】(土/戊)落ち着きがあるところがポイント

【四柱推命】(土/戊)落ち着きがあるところがポイント

四柱推命を行っています。
占い鑑定士 政野です。

「運命」は「行動」によって変えることはできると想っています♪

生きづらさを感じるあなたへ
この記事を最後まで読むと人間関係にくたくたにならなくなります
あなたにとっての、最善の行動指針を提案できます

☆今日の記事は、日柱の五行に「土」を持っている人について書きます
1.四柱推命は「宿命」と言われています
基本性格は、陰陽五行説の 木火土金水(

もっとみる
Notion を活用した英語学習

Notion を活用した英語学習

これは「Notion 大学 Advent Calendar 2023」の 12/10 の記事です。
https://adventar.org/calendars/9374

こんにちは、チャベスと言います。
この記事では、私が行っている「Notionを使った英語学習」について紹介します。
英語学習を習慣化するため、またモチベーションを上げるために試行錯誤しながら様々な工夫をしてきました。英語学習

もっとみる

相手の痛みをその痛みを知りたい人の経験で数値化できれば分かりやすいのにな。仲間が三人以上いないとあまり意味なさそうだけど

歴史の荒波の中で祈り続ける殉教者

歴史の荒波の中で祈り続ける殉教者

今日は、改心した野蛮人たちに秦氏がいる根拠を書いていこうと思います。
前回までのお話はこちらです。

改心といっても、私達が思い浮かぶような改心もあるかもしれませんが、考え方やこれまでのやり方を変えるような改心も含まれますので、秦氏だから全ての秦氏がいつも善を行ってきたと捉えるのは少し安易のような気もします。しかし、野蛮人たちや秦氏によって築き上げられた文明は、現代人の生活になくてはならないものば

もっとみる
どれくらいのペースで勉強したらドイツ語C1にたどり着くか。

どれくらいのペースで勉強したらドイツ語C1にたどり着くか。

こんにちは。皆様の応援のおかげで、2023年12月16日に晴れてドイツ語C1試験に合格することができました。そして語学学校がなくなり暇になったので、色々自分の勉強を振り返ってみようと思います。

それではどうぞ!
*********************************************
※2023年12月21日追記
■前提条件!
下記の条件は他の人と大きく異なると思うので注意して

もっとみる