マガジンのカバー画像

恋文・ラブレター

7,773
みんなのフォトギャラリーでイラスト・画像をご利用してくださった方の記事。 そして💬コメント欄には、書ききれない熱い想いをここに綴ろうと思います。ラブ❤️レター💌といっても、同性に対… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

分析 | どれくらいあなたの記事が読まれているのかを確認する方法

分析 | どれくらいあなたの記事が読まれているのかを確認する方法


はじめに
「実際にどのくらい自分の記事が読まれているか?」という問題

 noteに記事を投稿している人ならば、自分の記事がどのくらい実際に読まれているのか?ということに多少なりとも関心があるだろう。

 目の前で自分の記事が読まれている現場をすべて見ることはできないので、正確なことは言えない。そういうわけで、ダッシュボードのビュー数・コメント数・スキ数からおおよその実数を推計するしか方法はない

もっとみる
マリサの経歴

マリサの経歴

9歳で作曲したクリスマスソングが、最優秀賞に選ばれ、フィンランドに招待される。1997年、テレビ朝日「オリジナルコンサート」に出演。土浦第一高等学校卒業、東京芸術大学音楽学部楽理科を卒業。初代European Jazz Trioのピアニストで、オランダアムステルダム音楽院ジャズ科教授Karel Boehleeに師事。

作品

過去6枚のCDをリリース。「ELEGANCE」「Memory」クリスマ

もっとみる
エッセイ | 木を見て森を見ないnote論

エッセイ | 木を見て森を見ないnote論


はじめに

 noteで自説のnote論を書く人は多い。しかし、そのほとんどは、

「コメントをどう書いたら良いか」

「誹謗中傷を受けた」

「毎日投稿すべきか」

「記事のネタをどう探したらよいか」

「ブロックされた云々」

「スキ数・ビュー数・フォロワー数を増やすには」

「有料記事を売れるようにするにはどうしたらよいか」

といったような、個人的視点に立った水掛け論のような議論に終始し

もっとみる

人生で初めて逮捕された①

小説ですと言いたいところですが、ブログです。まぎれもない事実であり、
自分の中でこのことを絶対に風化させないために、向き合うために文字に起こし記録し、公開しようと思いました。ただ、この一件は被害者様は勿論、関係者様が数多くおられますので、一部詳細な記述は避けています。

3週間程前、僕は人生で初めて逮捕された。
酒に飲まれ、暴れた結果、器物破損の罪で逮捕された。
業務終了後に同期と楽しく飲んでいた

もっとみる
詩 | 許す人

詩 | 許す人

「間違って足を踏まれたら?」
「許します」

「恋人に浮気されたら?」
「許します」

「お金を盗まれたら?」
「許します」

「家を放火されたら?」
「許します」

「大切な人が殺されたら?」
「許します」

「地球が破壊されたら?」
「許します」

「そんなことでは生けていけないよ」
「私は生きています」

「これから先のことだよ」
「私はこれまで生きてきました」

他人から見ればささいなこと

もっとみる
水瓶座2度「青天の霹靂」

水瓶座2度「青天の霹靂」

2019年1月21日17時35分、トランジット太陽が水瓶座数え2度へ入りました。水瓶座数え2度のサビアンシンボルをぎゅぎゅっと五文字くらいに圧縮すると「青天の霹靂(せいてんのへきれき)」

「♒2青天の霹靂」原文チェック。黒字の1925年ジョーンズ版、青字の1975年ルディア版ともに「(ある)予期せぬ雷雨」。「青天の霹靂」は晴れて青空が広がっている(青天)のに突然雷(霹靂)が落ちること。

「♒2

もっとみる
「ありがとう」は言わない

「ありがとう」は言わない

「ありがとう」に相当する言葉は
どんな外国語でも好きな言葉の上位に来るという

相手への感謝の意味を込めた「ありがとう」は
言われても嬉しいし
言うのも清々しいからだろう

しかし世界の言語のなかには
「ありがとう」に相当する言葉がないものもあるという

感謝をあらわす言葉がないなんて
と思うかもしれないが
けっして感謝の念をもつことがないわけではなく
当たり前のことを当たり前にすることが普通だか

もっとみる
儚い、父親の記憶

儚い、父親の記憶

小学校に上がる直前まで、岡村という名字でした。

私は自分の父親の顔も名前も思い出せません。

岡村なんとか。というんだろうなと思います。

歳も知りません。

私は母が19の時に身籠った子なので、父親もそれくらいの年齢だったんだろうかと思います。

父親と母がどこで出会ってどんな風に結婚するに至ったのかも知りません。

父親との記憶は、たった三つだけです。

それも曖昧で映画のワンシーンのように

もっとみる
365日達成、ももまろの意見

365日達成、ももまろの意見

お陰様で、本日投稿365日を達成
ももまろさん、おめでとうございます!
ありがとうございます

丸1年通して文章を書いて
文は書き続けても上達しない

そういった内訳もあり
モチベーション維持が必要だった、しかし
意欲への燃料がないから、惰性で書いていった

文章を書いていると、経験上
内観するにせよ、内容をしたためるにせよ
一般的には、孤独を味わうもの

自由の程度が上がれば上がるほど孤独になる

もっとみる
第一夜 『千夜一夜物語』

第一夜 『千夜一夜物語』

はじめに。

千夜一夜物語はサーサーン王朝時代にペルシアをはじめとする各地域の民話を編纂した作品である。
正直、株式会社アメリとは縁もゆかりもない作品である。

今回、この作品の名前を我々のコラムの表題とした意図はある。
それは、一つのことを続けることで何かを成し遂げるシェヘラザード(千夜一夜物語の主要人物)と株式会社アメリを重ね、長い期間を使って達成するための記録を残し、「明日はもっと面白い話に

もっとみる
ペパペンタエのプロフィール

ペパペンタエのプロフィール

はじめまして、ペパペンタエと申します。
私について少しお話しさせていただきますね。

▪️年齢:1958生まれ65歳
▪️星座:カニ座 
▪️大阪生まれの大阪育ち
▪️趣味:読書、韓ドラ、オシャレ

私にとって小説とは中学生から168センチの長身でバスケもうまくレギュラー入りし大阪市大会優勝。

なにかと自信があった私は、20歳で結婚、義理の両親との同居。
その時の私を今はこう思う。

「世間知ら

もっとみる

デカルト「方法序説」(谷川多佳子[訳])

デカルト(谷川多佳子[訳])「方法序説」

00:00 | 00:00

デカルト「方法序説」の冒頭のパラグラフ。テキストは、谷川多佳子[訳](岩波文庫)を用いた。

デカルトと言うと「我思う、ゆえに、我あり」という言葉が有名だが、彼が一番はじめに主張しているのは、「良識はこの世でもっとも公平に分け与えられている」ということである。

「知の民主主義」をうたった冒頭の言葉は、今でも輝きを失っていない。

数学観の相違について

数学観の相違について


(1) はじめに 先日、ゆいさんの記事を読んでとても感銘を受けた。

 ある数学の問題をいろいろな角度から考察するという素晴らしい記事だった。
私には思い付かない解き方が紹介されていて興味深かった。

 私がこの問題を解くならば、
①2つの式から二次方程式を作り、判別式Dがゼロ以上なることを利用するか、
②ラグランジュの未定係数法を用いるか、のいずれかで解くことになると思う。

 数学の問題を解

もっとみる
August 8, 2023: Peace (平和)

August 8, 2023: Peace (平和)

Peace is like a glass sculpture. A certain balance of power has to be maintained to keep the peace. But the balance is so fragile that it can break at any moment. The peace in a family is kept by a st

もっとみる