マガジンのカバー画像

恋文・ラブレター

7,917
みんなのフォトギャラリーでイラスト・画像をご利用してくださった方の記事。 そして💬コメント欄には、書ききれない熱い想いをここに綴ろうと思います。ラブ❤️レター💌といっても、同性に対… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

風花の舞姫 破魔矢 10

風花の舞姫 破魔矢 10

 求厭の薄い肉体が変化を、した。
 宜しい、我が魂魄を御覧じろ、と彼が呟いたその直後だった。
 両手を水平に開き、ゆったりと歩み出した。
 その腕が奇妙な変貌を遂げていた。
 過去帳や御朱印帳を広げていくように、平たくぱたぱたと段階的に伸びていく。その四肢は異様な長さで、自らの身長を既に超えて、関節すらもない。一方で胴体の方は、ますます紙片のように薄く厚みを失っていく。
 長大な四肢に支えられた胴

もっとみる
ずっと 何も届いてない【日向坂46 ガラス窓が汚れてる 歌詞考察】

ずっと 何も届いてない【日向坂46 ガラス窓が汚れてる 歌詞考察】

教室の窓は何故だかいつも汚れていて
僕はそれが気になるから授業に集中できない。

授業=現実の言い換えであるとすれば、
ガラス窓が汚れてる=言い訳だ。

大人たちは、それならおまえが拭けばいい(言い訳ばかりしてないで現実を見ろよ)と綺麗事ばかりを言ってくるが、拭いて綺麗になった陽射しの向こうに見える景色(現実)にそもそも期待はできるのか?

やる気のない3年生たち(キラキラしてない未来)が
報われ

もっとみる
努力しか勝たん。 英語習得奮闘記

努力しか勝たん。 英語習得奮闘記

留学の話をすると、英語の習得方法について聞かれることも少なくない。

ハーフでも帰国子女でもない、長期の留学経験があるわけでもない私が、なぜ自ら海外の大学に飛び込めるようになったのか。

航空業界で働いていた英語を話す母親きっかけで海外に興味を持つようになったのだから、中学校の時に夏休みの1ヶ月間でイギリスのサマースクールに参加させてもらったのだから、環境にはとことん恵まれていた。

が、だからと

もっとみる
人に死ねって言っているんですよね

人に死ねって言っているんですよね

このページは『ももまろのnote』ですので
わたしの思いを書く

わたしは、他人とズレているらしい
何を誰を基準にか、データなどない

わたしのnoteは、自分の考えを世間の常識
これが一般論だとして発表していない
あくまでも、わたし個人の主観として発言している

わたしがズレていると言われた経緯から
人と話すときは喋らないように気を遣い
結果、聞き役に徹する場面が多々ある

わたしがズレていると

もっとみる
noteの記事のネタが被ってしまったらどうする?

noteの記事のネタが被ってしまったらどうする?

みなさんこんにちは!

以前Twitterでこんな投稿をしました。

私のツイートにしては反響があり、同じように考えてしまう方もいるんだなと実感と安心感がありました。

時事ネタや流行りネタなら被っても大して気にする事もないですよね。そっちこっちで上がる話題なので。

自分が先出しだったら、それはそれで問題ないですよね。先だし、読めるわけないし。

でも自分が後出しだと「この記事まんま被っちゃった

もっとみる
🌟【note】フォロー数とフォロワー数について、悩んだわたしが気がついたこと。

🌟【note】フォロー数とフォロワー数について、悩んだわたしが気がついたこと。


はじめに今日は、noteをはじめたけれど、ついついフォロワー数について、悲しい気分になってしまう方のために記事を書きます。

noteをはじめると、どこかのタイミングで気になるのがフォロワー数。

わたしが実際にお金を払って有料noteについて学びはじめてびっくりしたのが「フォロー数より、フォロワー数が多いアカウントが有利」という考え方。

わたしは、何かを学んだら、即実行の人なので、その時に、

もっとみる
山根あきらさん企画 #ひとつだけ記事を残すなら

山根あきらさん企画 #ひとつだけ記事を残すなら

山根あきらさんの企画、#ひとつだけ記事を残すなら。
他のnoterさんとの交流を楽しみにnoteを続けているスタイルの方なら、誰もが好きなnoterさんのことをもっとわかりたいと思うと思うのですが、そのもっとわかりたいに寄り添った企画となっているので興味深く見ていました。翻って考えればわたしのことも知って頂けるかなと思い、山根あきらさんにお願いして参加させて頂いております。

現状、わたしの選ぶ記

もっとみる
折句・短歌 | いつだって孤独だった

折句・短歌 | いつだって孤独だった

いつだって 孤独だった。
1本の線路 歩くように
ずっと1人 きりのまま
果てしなく いつまでも いつまでも。

い いつだって
つ 蒼穹の月
だ だったのよ
っ 月はひとりで
て 手を振りもせず

いつだって|そうきゅうのつき|だったのよ|つきはひとりで|てをふりもせず

孤 孤独なら
独 独りで何か
だ 抱きしめて
っ つれづれなるまま
た 旅をつづける

こどくなら|ひとりでなにか|だきしめ

もっとみる
ロシア語能力検定4級

ロシア語能力検定4級

私は、2020年4月からロシア語を独学で
カタツムリのようなゆっくりのペースで
学習していた。
きっかけは、ロシア人少年ピアニストが
詩の朗読をしている動画を見て
なんて美しい響きなのだろうと魅了
されたからだ。それ以前から
ロシア雑貨や芸術に興味があり、
一度も訪れたことがない国だけど
なぜか惹かれる国ではあった。
今年2023年の春に、なかなか上達しないのは
格変化と文法を覚える気がないからだ

もっとみる
誰が貴女を忘却できようか──明けの明星 柚羽まくら

誰が貴女を忘却できようか──明けの明星 柚羽まくら

 一度聴いたら忘れられない歌声──そう聞いて、想起されるのは誰だろうか。
 私にとってそれは柚羽まくらである。

「影のある、優しい歌声」柚羽は己の歌声をそう評す。
 その意味するところは、彼女のマスターピースである「スペクトラム」を聴けばたちどころに理解できるであろう。

 重厚でありながら優しく、流麗ながら力強い。陰も陽も、明も暗も等しく包み込む、超越的な歌声に魅了されはしないだろうか。

 

もっとみる
読みたくも無い小説【ショートショート】

読みたくも無い小説【ショートショート】

朝っぱらからお気に入りのクラシックが鳴り響いた。キャッチーな曲。誰でも知っている曲。百貨店とかで流れている曲。改めて聴くとめっちゃいい曲。
単純な演奏なように聴こえるが、こんなを曲作れと言われても作れないし、何らかの楽器を使って演奏する事も出来ない。

昔から知っている曲だったが、ダウンロードするまではタイトルも知らなかったし、寧ろ作者の名前は既に忘れた。
ほんの二小節ほど聞いたところで慌てて曲を

もっとみる
みんなのピアス事情

みんなのピアス事情

つい最近地元のお祭りにて。

若い子達が今流行りのヘソだしスタイル。

出せるお腹で羨ましいと見ていたら、中にはへそピをしている子がちらほら。

まだ中学生くらいだろうか?

私達世代はピアスのハードルがとても高かった時代なのでやはり年齢的に少し違和感を覚えてしまう。

なんて、ピアスを10数個付けている私が思うのもなんだが。

しかし、逆にヘソだからいいのかもしれない。

耳だと親や学校にバレて

もっとみる
勝手にふぅ。賞 短歌部門

勝手にふぅ。賞 短歌部門

旬杯、短歌部門にもたくさんのみなさんに参加いただきありがとうございました😊

俳句では審査員を務めさせてもらったのですが、たったの12句しか選べなかったんです💦
そこで短歌はのびのびと。
しぼることなく好きな首を選ばせていただきました。
「勝手にふぅ。賞 短歌部門」です。

勝手に賞とは
とは言われても、コメントとか難しいし・・・
という方、私も今回はコメントしません!
一覧から好きな短歌を選

もっとみる