マガジンのカバー画像

恋文・ラブレター

7,772
みんなのフォトギャラリーでイラスト・画像をご利用してくださった方の記事。 そして💬コメント欄には、書ききれない熱い想いをここに綴ろうと思います。ラブ❤️レター💌といっても、同性に対… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

1st Digital Single“欺瞞”リリースします。

1st Digital Single“欺瞞”リリースします。

10月11日から各サブスクリプションにてキャリア10年目にて初の自分のリーダー作を発表します。

先日、INORANさんのライブを拝聴したのが最後のトリガーでしたが、今年はおせわになっていますなんちゃらアイドル様の楽曲を多く手掛けていらっしゃる遠藤肇さんのバンド“スキップカウズ”や僕が音楽を好きになったキッカケのLUNA SEA、GLAY、そして10月はノラ・ジョーンズに行ったりと多くのコンサート

もっとみる
エッセイ | 時間の哲学

エッセイ | 時間の哲学

 だんだんと紅葉がきれいになってきた。黄葉もきれいだ。

 「こうよう」と聞くと「紅葉」。もみじ🍁をイメージすることが多いが、銀杏の黄葉🟡も、負けず劣らずいいものだなぁと思った。

 晴れた日の夕焼け🌇は、季節にかかわらず綺麗だが、秋の夕焼けは何となくいい感じ。

 葉の色や夕焼けを見ていると、一瞬時間を忘れるが、その後に時間の流れの不思議に心がとらわれる。

 「時間」とはふしぎなものだ。

もっとみる
短編小説 | 指揮者

短編小説 | 指揮者

(1)

「そこのチェロがおかしい」

 私は名指しされた。チェロを弾いているのは私だけではない。なのにその指揮者は瞬時に私のミスに気がついた。たしかに自分でもミスしてしまったと思ったのだが、大きなミスではなかったから、私は驚いてしまった。

「申し訳ないことです。すみません」

「いや、謝ることはないよ。君はいつも正確だから、些細なミスが気になってしまったのだ。では、ちょうどお昼も近いから、この

もっとみる
ことわざに一言

ことわざに一言

 ひとむかし、一言多いオバサンが数多く存在していた。今で言えば、「空気読めよ」的なことを大声で言うような人。
 最近でもいるのかどうかわからないが、たまにいいこと言うなぁ、なんてこともあった。だいたい他愛ないことで、目くじらを立てるほどではない。

 あまり人のことをいいことにしろ、そうでないにしろ、とやかく言うのはスキではないが、「ことわざ」と呼ばれるフレーズには、一言付け加えたくなることがある

もっとみる
価値観を共にすること

価値観を共にすること

 何年か前から少し気になっている言葉。価値観を共有する国として、連携を強める云々。
 あまり政治的なことには踏み込みたくないので、若干曖昧な書き方を敢えてするが、外交のニュースを聞いていて違和感がある。
 たぶん、外交上で「価値観を共有する」という言葉で意味するものは、民主主義か否かということだろう。
 民主主義ではない国よりも、民主主義の政治のほうがよいだろう、ということを絶対的な価値観としてよ

もっとみる
ドラッグストアのレジ(18禁)

ドラッグストアのレジ(18禁)

相変わらずくだらないネタだが、今朝ドラッグストアでコンドームと腰痛の湿布、その他を買った。コンドームは個人的にオカモトのベネトンがベストチョイスで、これに慣れると他のを使えない。そしてお値段的にも悪くない。

さてレジの女性がどんな対応をするかと見ていたが、コンドームをセオリー通りに小さい紙袋に入れた。当初からレジ袋を下さいとは伝えていた。まあセオリー通りだよね。

お前は先週も確かコンドーム買っ

もっとみる
人生の秋を迎えた今考える。私はなぜ、女に生まれたのだろう。

人生の秋を迎えた今考える。私はなぜ、女に生まれたのだろう。

以前から考え続けていることがある。私はなぜ、女に生まれたのだろう。女に生まれてよかった、と思ったことは一度もないし、自分が女であることは重荷でしかない。そうかと言って、自分の体を男に変えてしまえば、はい、問題解決! というような話でもないのである。何だろうなあ。この、自分の性別を肯定できない感じ。人生の秋、更年期を迎えた今、ここまで自分が女をこじらせてしまった理由を考えた。(写真は京都府立植物園で

もっとみる
詩 | 秋晴れの考察

詩 | 秋晴れの考察

日照りの強い日がつづく真夏には
一雨降ればいいなと思う
少しは涼しくなればよいと
願いながら

雨の降りつづく秋の日には
晴れた空のもと歩きたいと思う
せっかく暑さがやわらいだのだから
風を感じながら

若いときには熱すぎるくらい
気持ちが燃えることもあったが
今は熱を帯びることを欲しない
熱すぎる想いは
身を焦がすことを知っているから

歳を重ねると冷淡なくらい
気持ちは冷えたまま
多少気持ちが

もっとみる
読書感想文 | 西尾克洋(著)「スポーツとしての相撲論」を読む。

読書感想文 | 西尾克洋(著)「スポーツとしての相撲論」を読む。

 現在noteで相互フォローしている西尾克洋さんの著書を書店で購入いたしました😄。
 実は去年この本が出版されたとき、気にはなっていたのです。書店や図書館に行くと、毎月新書のタイトルくらいはチェックしていますので。

 その頃は、接種がいつできるんだろう?とか、スポーツも相撲よりオリンピックが開催されるのか?ということに関心がありました。

 せっかく著者とnote上でやりとりできるのですから、

もっとみる
詩 | 「ねみぃ~」および|エッセイ| 「今は昔」

詩 | 「ねみぃ~」および|エッセイ| 「今は昔」

詩 | ねみぃ~

とにかく今は眠らせて
話はあとで聞くからさ
土日も模試で休めずに
ずっと学校行ったから
疲れるの分かるでしょ

寒い朝は眠らせてよね
布団から出たくないの
あと5分だけでいいの
えっもう5分過ぎた?
またまた嘘でしょう?

昼休みマジ寝ていたい
朝叩き起こされたから
昼くらい寝させてくれ
えっ、もう五時間目が
始まる?ないないない

お昼まで4時間やって
お昼のあとの7時間目

もっとみる

スーパーマリオ

Kojuroさんのアカウントは、こちら。

面ゆるマガジンは、こちら。

妻は、熱しやすく冷めやすいところがある。

色々と、目に入ったものを買うのはいいのだが、どうにも長持ちしない。

多少興味に浮き沈みがあっても、頑張って続けようとする私とは、この点において真逆の性質を妻は持っている。

悪いことではない。ただ、かつて妻が興味を示し、使わなくなったモノたちが、少々不憫になることがある。

例え

もっとみる
語学する意義について | 論理性及び主語のたて方に関する一考察

語学する意義について | 論理性及び主語のたて方に関する一考察

[1] 脳内モードチェンジ

 最近はあまり語学に時間をかけて学んでいないが、noteを始める前には、独学で英語・ドイツ語・ロシア語を学んでいた。
 英語さえ、日本国内に住み仕事でも使う機会がなければ、生きるか死ぬかという意味において、切実に学ぶ必要性を感じない。そういう状況下において、語学することは、無駄と言えば無駄だと思うが、たまに外国語に触れることは楽しい。

 非英語圏のどこの国でも、「

もっとみる
【毎週ショートショートnote】『ショートショート書いてみませんか?』お題発表!10/30

【毎週ショートショートnote】『ショートショート書いてみませんか?』お題発表!10/30

こちらは毎週ショートショートのゆる募をしている企画の記事でございます。はじめましての方は是非こちらからお読みいただけると幸いです。

というわけで【ショートショートnote】というカードゲームを使ってお題を決定し、有志でショートショートを書いている企画でございます。

さて、いつもの続きを。

先週の「告白雨雲」の投稿ありがとうございました!いやー、恋愛絡みとあっていつも以上にロマンティックな作品

もっとみる