マガジンのカバー画像

恋文・ラブレター

7,772
みんなのフォトギャラリーでイラスト・画像をご利用してくださった方の記事。 そして💬コメント欄には、書ききれない熱い想いをここに綴ろうと思います。ラブ❤️レター💌といっても、同性に対… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

長編連載小説『サンキュー』第820話。

長編連載小説『サンキュー』第820話。

 チャーハンを食べ終わると、ちょうど、午後11時半を回り、地獄の暑さは続いている。俺は、皿を片付け、キッチンを出て、リビングに戻った。義姉も寝ている。芋ロックの酔いが回ったのだろう。睡眠導入剤は、効いているに違いない。午前零時頃になると、俺は、眠気が差すどころか、ますます、覚醒して、仕事が捗り出した。義姉や映子、それに、由香や奈々たちがいる寝室は、暑いに違いない。ちょうど、和代からの電話も切れて、

もっとみる
これも恋 ー詩ー

これも恋 ー詩ー

ねぇ私を見て
子供じゃないのよ

これ以上
好きになることも
距離を置くことも
去ることさえも
できる

重ねた年の分だけ
時間を穏やかにする
術も知ってる

寄り道をして
負った傷が深くなる
そんな選択は
もうしたくはない

恋の先端には別れがある
それが見えても
進む勇気はあなた次第なの

✴︎✴︎✴︎

⭐️Twitter投稿作品 #詩 #ポエム #noteのつづけ方

エッセイ🔢「累乗」と「指数法則」について

エッセイ🔢「累乗」と「指数法則」について

「ゼロ乗」が「1」になるのはどうしてか? 「累乗」。中学生のはじめの頃に学ぶ。「2の3乗」ならば

2×2×2=8 となる。

右肩の上の「回数」分だけ、かけ算しろ!ということ。

「回数」だから、正の整数しか現れないはずなのに、高校生になると
「5の-3乗」のように「負の数」が出てきたり、
「5の(1/3)乗」のように「分数」が出てきたりする。

もともと、「同じ数を、右肩上の回数だけかけ算する

もっとみる
【大人の片想い】って何?

【大人の片想い】って何?

こんばんは、花菜です。

前回の【境界性パーソナリティ障害】について区切りがつくまで書けたので、今回からはまた自分が考える【価値観】について徒然と書いてみようと思います。

以前書いた【初恋は叶わない】の最後で少し触れたクズ男や、その後学んだ大人の片想い・恋愛について書きますね(笑)

大人になって出会ったクズ男

今でもときどき思い出してしまうほど、クズ男って嫌な記憶で鮮明に覚えているし大人にな

もっとみる
練習♫

練習♫

今日は、午後から、ピアノとフルートの練習♫

まずはピアノ、
♪幻想即興曲
♪イエスタデイ
♪パッヘルベルのカノン
♪I am
などなど…

次にフルート、
♪シャミナーデのコンチェルティーノ
これは、吹いてみたくて3年前に楽譜を買ったけど、手をつけず…
難しくて、全然吹けないけど、少し頑張ってみよう❗️
最後は、CDに合わせて、
♪夜に駆ける
これは、楽しくて、ストレス発散❣️

今度は、エレ

もっとみる
ピアノの練習♫

ピアノの練習♫

今日は、いつの日か、街かどピアノを弾くかもしれない、という気持ちで、弾いてみた♫
短くて、インパクトのある曲、やはり、イエスタデイと、パッヘルベルのカノンは、良いな❣️
分厚い本は、コピーとかしないと、弾きにくい…
『I am』のコピーが見つかった。
前の、『報道ステーション』のテーマ曲。
そういえば、大好きだった。
久々に弾いて、やっぱ良い曲♫
ちょっと下手になってたから、明日も弾こう👍

Kカップさんにインタビューした

Kカップさんにインタビューした

早速だが、今回Twitterフォロワーが5万人以上いるKカップの爆乳をお持ちの女性にインタビューさせてもらえる機会があった。

以前の記事の続きにもなるかもしれない。

ありがたいことに6月にプロ奢ラレヤーなる人物に奢り話を聞いてもらって以来6ヶ月が経ち、だいぶ生活が落ち着いてきた。

落ち着いたのでそれまでに一旦放棄してきたことをだんだんと考えられるようになってきた。

その一つが「性に関するこ

もっとみる
はじめまして。 (2023/09/30更新)

はじめまして。 (2023/09/30更新)

みなさん、はじめまして。”みことのは”と申します。

40歳も半ばを過ぎて、縁あって? noteに出会いました。
昭和生まれで、仕事=人生みたいな呪縛に囚われていたような人間です。24時間なんて戦えないのに。

もともと文字を書くのは好きなので、自分が感じたことを思うままに発信しようと決めました。

特に何かに忖度することもなく、必要以上に気も遣わず、ありのままに書けたら良いですね。それを皆さんに

もっとみる
面積を求める

面積を求める

面積とはなんだろうか?
「広さ」と言えば広さだが、思い起こしてみると、一番最初に面積を習ったのは小学生のときだ。

長方形の面積=縦の長さ×横の長さ

最初に「長方形」の面積を習い、そのあと、「三角形」や「円」の面積を習ったが、一番の基本は「長方形の面積」だろう。

今回の記事は(ヘッダーに示した)「二次関数」とX軸の間にできる部分の面積の求め方を考える。

これは、微積分の公式に当てはめれば、

もっとみる
😈悪魔の箴言集😈

😈悪魔の箴言集😈

(1)「そういう意味じゃないよ」というときは、だいたいそういう意味のときが多い。

(2)「気にしてないから」とあえて言うとき、相手は相当気にしている。

(3)「優しい人ですね」という言葉は、とくに特徴がない人物に対して使われることが多い。

(4)「どんな人も平等だ」という人には、偏見のかたまりが多い。

(5)「わたし、バカだから」という人は、暗に相手をバカにしている。

(6)「いいねぇ」

もっとみる
🌠星が降ってくるのは...

🌠星が降ってくるのは...

星って、何で空に浮かんでいるか知っているかい?

そう、知ってるよね。地上で生きて、人生を終えた人が、星になるんだったよね。

星になった人は、ふつう、そのまま、空に浮かんでいる。

だけど、たまに流れ星になって落ちてくるだろう?なんでだか、知ってるかい?

そう、せっかく死んで楽になったはずなのに、私のほうが輝いているとか、いや俺のほうが輝いているとか、そういう張り合いをすることに疲れてしまうか

もっとみる
『開幕前夜』第3話「君死にたまふことなかれ」

『開幕前夜』第3話「君死にたまふことなかれ」

 明日、

あたしは菜楽荘を出て、

旅立つ。

 お父さんとの実戦で、

感情を揺らす事は、

時に死に繋がる事を覚えました。

死は、

くもりなきまなこがあれば、

そこここにありふれている。

橋の上から川を覗くと、

引き込まれそうになる感覚とか。

自分の意志を折られた時。

まぶたをぱちくりさせる事だって、

一種の死とさえ今は言える。

だから大丈夫。

同じ分だけ。

生もまたあ

もっとみる
「今日も最高の一日」とつぶやきつづける(だけじゃない)noteです。

「今日も最高の一日」とつぶやきつづける(だけじゃない)noteです。

*110記事目にして…*

今年からnoteでの発信のしかたを少し変えてみているので、改めて自己紹介。

わたしがnoteを書く理由 ~2022年1月Vers.~

もっと良くするための、自分への備忘録が、だれかの「それいい!」になればなぁ、という想い。

ひとりの意思は弱い。

誰かとがんばったり、誰かに伝えたりすると、より強くなる。

メッセージを発信してみると、いろんな良いことがある。
 (

もっとみる
芝公園芝丸山古墳の階段(東京都港区)

芝公園芝丸山古墳の階段(東京都港区)

芝公園の一角に現れる急な階段。

階段を登って行くと、頂上には伊能忠敬の石碑。

階段の背景に東京タワーが映って、素敵。

芝公園・芝丸山古墳の階段|住所住所:東京都港区芝公園4丁目10-17